dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々慢性的な頭痛持ちではなく、
毎週月曜日の仕事が終わる頃に、疲れなのかストレスなのか頭痛があるくらいで、それも一晩寝ればなくなっていました。
しかし今月の初旬に、治療中の虫歯が痛み出した頃から頭痛が毎日ひかなくなり(主に後頭部)、
早めに就寝しても翌朝起きると後頭部が痛くて重くて起き上がれません。30分程度休んで、なんとか起きてロキソニンで日々をやり過ごしています。
吐き気はないですが痛みから食欲はあまり出ません。激痛というわけではないので、歯痛からくるものか、運動不足によるものか、いずれにしても大病ではないと思いますが、今までこんなにも頭痛が続いたことはないので不安です。原因としては何が考えられるでしょうか。病院に行くべきですか?痛み止めを毎日飲むのもあまり良い気はしないのでなんとかしたいですが、頭痛は内科で良いのでしょうか。同じような経験がある方がいたらご意見お聞かせいただきたいです。

A 回答 (3件)

あんさん、頭痛は後頭部の下の方で首より上、丁度耳の後ろ辺りのくぼんでる所辺とちゃう?


せやたらそれはこれ!
http://www.katacori.com/headache/01.htm
つまりやのぉ〜、仕事で同じ姿勢を続け挙句に歯痛で重くそ首筋が緊張した。
っちゅう落ちとちゃうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

adobe_sanさんがおっしゃるように、仕事でも同じ姿勢でいることが多いので、そこに歯痛でトドメがきたように思います。添付していただいたページも大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/16 09:07

片頭痛か緊張型頭痛の可能性が高いです。

片頭痛は血管が何らかの原因で拡張して頭の神経が反応し頭痛を伴う病気です。緊張型頭痛は血流が悪くなり頭痛を伴います。片頭痛の場合は頭を冷やして寝ると治ります。緊張型頭痛は血流が良くなることをすると治ります。(お風呂に入るなど)病院に行く場合は内科で良いと思います。 お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

頭痛にも種類があるのですね。勉強になりました。いくつか試してみて、快方に向かわないようであれば受診してみます。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2017/02/16 09:12

神経内科

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

神経内科という科があるのですね。調べてみたら近所の病院にありましたので、これ以上ひどくなるようでしたら受診してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/16 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!