dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方薬はなぜ頭痛に効くのでしょうか。

小さい頃から頭痛もちで、こないだ酷すぎて入院してしまいMRIやCTを取ったのですが、偏頭痛というわけではないと言われました。それでも、それから2ヶ月間毎日頭がぼーっとするような頭痛に悩まされ思考力が低下していたところ漢方薬を処方してくだる先生に出会い、通っています。そこで出された漢方薬を飲んでると、いくらか頭痛が緩和される気がします。2ヶ月間悩まされたのですが、大分すっきりしてきました。市販薬を飲んでもまったく効かなかったのですが、飲み始めてからは頭痛がない日も出てきました。

仕組みはどうなってるのでしょうか?
普通の薬との違いが知りたいです。

A 回答 (2件)

漢方は生体の調整系である自律神経、防御系の免疫、内分泌系のホルモンを変化させることができる薬剤ですが、それだけにそれを使う側の生体の生理状態を正確に把握することが大事です。

これを『証』といって舌、脈、腹、その他体の状態から生体の情報を集めて、それを帰納し1つの体質を判断します。
漢方薬は『証』の正確な把握が命です。なかなか難しいこともありますが、特に慢性疾患には『証』に応じた漢方薬が処方されると見事に効き目が現れることがあります。
簡単にまとめると偏りが生じてトラブルを起こした生体のバランスを元に戻す働きをするのが漢方薬です。
どんな漢方薬を処方されてるのかわかりませんが、多くの種類があります。頭痛が楽になってきたのであれば質問者さんの生体の偏りが修正されてきたことになります。その結果、頭痛も良くなったきたのです。恐らく頭痛だけではなく、例えば血流が良くなって以前より体が温かくなってきた、気持ちが安定してきたなど他にも体調の良さを感じていらっしゃるのではないでしょうか。

一般的な頭痛薬は痛みを起こすプロスタグランジンという物質の合成を阻止するだけのものです。生体は原因があるからプロスタグランジンを合成するのです。その原因を治療するものではありませんので一時的に痛みは軽快しますが頭痛という病気が治ることはありません。慢性的な頭痛では薬を使い続けることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすかったです、ありがとうございます。
確かに、脈や舌などを診察されました。
前より体温も上がったと思います。

そういうことなのですね。
飲み続けてみたいと思います。

お礼日時:2010/08/04 00:06

べつに漢方薬だから効くのではないなと思います。

私には市販薬のほうが効きます。また、漢方だってさまざまです。その処方と相性が良かったのでしょう。先生が急にどっか行っちゃう前に、聞きだせることは聞いといた方がいいです。松居一代さんなんて、急にいなくなった主治医を、土鍋抱えて中国まで、何の当てもなく探しに行ったそうです。そして、なんと、道でバッタリ見つけて、もとどおりの処方をしてもらったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに相性がいい気がします。
そうですね、今度先生に聞いてみようと思います。

お礼日時:2010/08/04 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!