
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
読みは「ユワカシシツ」で間違いありません。
国の示す『送り仮名の付け方』の本則どおり書き表すなら、
「湯沸かし室」
です。
一方、読み間違えるおそれのない場合は、送り仮名を省いてもよいという規定があります。たとえば、「受け付け」→「受付」、「申し込み」→「申込」などです。
これと同じように、「湯沸かし室」→「湯沸室」となっただけでしょう。
「トウフツシツ」では日本語とは思えませんね。
「給湯室」との意味の違いはないでしょう。
むしろ、「給湯機室」と紛らわしいので、「給湯室」は使わないほうがよいでしょう。
ちなみに、「給湯機室」とは、ボイラなどを収めて置く部屋のことです。
詳しくは、文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。参考URLです。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/
「湯沸室」を「ゆわかししつ」と読むのではなく、本来は「湯沸かし室」だったためにその読みの「ゆわかししつ」は残り、表示だけ送り仮名が省かれて「湯沸室」になった。だから呼び方は「ゆわかししつ」だ、ということなんですね!(上手く文章がまとめられなくてごめんなさい)
たとえがとてもわかり易かったです。
給湯機室のご説明、参考サイトの紹介とても勉強になりました。
ご回答どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
国語 といわれるとなかなか答えにくいものですが
「湯沸室」はキュウトウシツとは読まないでしょう、
同じ用に使われている言葉で
給湯室とかいてあればキュウトウシツでしょうし
事務所、事務室 こんな違いのようなものです
私の書き方が悪かったのでしょうか、勘違いさせてしまったようで申し訳ありません。
会社の人たちは「湯沸室」という単語を「きゅとうしつ」と読んでいるわけではなく、その部屋自体を給湯室と呼んでいるのです。
事務所と事務室は事務の部分が同じなので、質問のとはちょっと種類が違いますよね?
すみません。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一応正しい読み方は「トウフツシツ」だと思いますが、通常この言葉を音で聴いてすぐに「湯沸室」を連想できる人は少ないと思います。
一般的には「給湯室」の方がメジャーだと思いますし。
したがって、慣行として「給湯室」あるいは「ユワカシシツ」で問題ないと思います。
意味としては、特段の定義の違いはないと思います。
実務上、区別する必要性もないでしょうし。
湯沸室の音読みが気になっていたので、「とうふつしつ」という読み方を教えていただいて嬉しいです。
#3の方がおっしゃる通り、給湯機室と紛らわしいから湯沸室にしているのかもしれません。
ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
読みは"ゆわかししつ"で言いと思います。
給湯室との違いは、実際にはほとんど無いと思います。
言葉だけを細かく捕らえれば、"湯沸し"はお湯を沸かす作業そのものを指し、"給湯"お湯を供給する事ですから、やや意味が違う事になります
しかし現実には、お湯を沸かすのはそのお湯を使うためであり、お湯を供給するには(ほとんどの場合)水を加熱しなければいけないので、両者は結局同じものを指している場合がほとんどでは無いでしょうか。
確かに、湯沸ししたお湯は給湯しなければ意味がありませんよね。
#3の方がおっしゃる通り、給湯機室と紛らわしいから湯沸室にしているのかもしれません。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 寒冷地の住宅の湯沸かしって給湯器ではなくボイラーの方が多い印象があるのですが、何故ボイラーの方が多い 1 2023/01/20 05:00
- 電気・ガス・水道 グリルの排気口の上にやかん 4 2022/08/27 15:32
- 通信費・水道光熱費 関西の電気代の安いところ 8 2023/08/25 20:39
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 湯沸かしポットに関する質問です。一回だけ、2リットルのお湯を沸かし24時間保温するとすると、沸かすの 1 2023/05/13 12:44
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 混合水栓について 6 2023/05/28 13:42
- 食器・キッチン用品 パスタ鍋 6 2023/05/25 16:55
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 飲み物・水・お茶 火葬場の待ち時間のお茶の入れ方と出し方について。 1 2022/09/11 04:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「定礎」の読み方について
日本語
-
給湯室でうがいをしますか??
浮気・不倫(恋愛相談)
-
上階、下階の読み方は?
日本語
-
-
4
HWCと呼ばれるトイレとは?
福祉
-
5
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
8
キュービクルかキューピクルか?
環境・エネルギー資源
-
9
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
場所を表すときの 「於」
その他(教育・科学・学問)
-
11
S.S.という略語の意味
一戸建て
-
12
ビル建築の図面のADって何?
インテリアコーディネーター
-
13
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
1次ポンプと2次ポンプ
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
16
建築図面記号でアの文字が外周円で囲まれた文字は何?
一戸建て
-
17
オフィスビルにおけるパントリーと給湯室の違い
甲信越・北陸
-
18
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
ビジネス文書教えてください!
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
エコキュートの設置場所
-
お風呂を入れる際、10分かけて3...
-
お風呂のシャワーが急に冷たく...
-
給湯器について教えて下さい
-
のぼせですか? 今日、そんなに...
-
風呂のお湯があふれてしまいま...
-
ガスに詳しい方、教えてください。
-
サーモスタッド混合水栓につい...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
昼の12時に風呂に入ったら、夜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
ウォーターハンマーについてお...
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
風呂の温度の最高限度
-
給湯器の不具合について リンナ...
-
オーブントースターが暫くする...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
エコキュートの設置場所
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
ガス給湯器の設定温度って?
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯器について教えて下さい
おすすめ情報