
OS:windows7 64bit
CPU:intel core i7 3770
メモリ:8G
グラボ:GTX979
電源:550W
以前GTX650を使っていてゲームするにおいて辛くなったので970に乗り換えたのですが、スペック要求が高いゲームをすると画面が消えて復帰できなくなったり、画面全体が色で埋められ(その色はランダムでピンクや水色、ベージュ等)PCは動いているのですが、画面が戻らずそのたびに再起動を強いられます。
グラボを買った時についてきたドライバだと試してみたらまだ1度も落ちてないのですが、最新版のドライバを入れてゲームを起動すると「ポンッ」って音がでて画面が上記の様になります。
特に画面の切り替え時や解像度変更等をすると起こりやすいです。
付属CDの古いドライバだとその様な現象は起きないのですが、ゲームのFPSが落ちてしまいます。
最新版だとFPSが出るので、できればFPSが安定する方で遊びたいのですが如何せん画面が真っ暗になったり色で埋まったりするので再起動を強いられて困っています。最速で起動してすぐその症状が起きる場合もあります。
GTX650の時は落ちなかったのでグラボの不良かと思いましたが、先ほど述べた様にドライバ(付属CDの)を変えたら起きにくくなっている感じでした。
どうすれば快適にできるでしょうか...?またどのドライバが安定しているのかもわからないので大変困っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
"原因はnvlddmkm.sysとドライバの相性等のの問題なのかもしれません。"
→ 良くブルースクリーンになるとこの "nvlddmkm.sys" が良く出ていきますが、ブルースクリーンにはならずともフリーズすることはあるようですね。
"nvlddmkm.sys" に関するトラブル。
http://blogger.zatsuroku.net/2016/05/nvlddmkmsys … ← nvlddmkm.sys の削除
http://onikuzun.hateblo.jp/entry/2015/05/05/174054 ← nvlddmkm.sys のエラー
http://mylphyd0tcom.blog.fc2.com/blog-entry-16.h … ← Stop:0x000000c4
ここでも、この問題に関しての質問がありましたが、ハードウェアが絡んでいるものもあり、中々解決に繋がらないことが多かったです。
"更には特定のゲームだけその症状が起き、他の重いと言われているゲームは真っ暗になりません。"
→ 一番厄介なトラブルです(笑)。
No.2
- 回答日時:
GeForce GTX970 の仕様です。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-970-j … ← 消費電力 145W、最小限必要な電力 500W
GeForce GTX650 の仕様です。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-j … ← 消費電力 64W、最小限必要な電力 400W
使っている電源が 550W と言うことなので、容量は一応は足りていますが、経時劣化で電源が弱っているとも考えられます。GeForce GTX970 を使うにはギリギリの感じがします。古いドライバ(添付されていたCD-ROM)では落ちないが fps が低下し、最新のドライバでは落ちると言うことは、古い方はパーフォーマンスが上がらないために消費電力が少なくなっていて、最新版ではパーフォーマンスが上がるので電力的にきつくなると考えられます。最近のグラフィックボードは、+12Vを多く使いますので、これが弱い電源を使っている場合は、その可能性が高くなります。
一番怪しいのは電源ではないでしょうか。600~700W くらいの 80Plus Gold の電源に替えると治るような気がします。
http://amazon.co.jp/dp/B00ZUDOL4S ← ¥7,765 玄人志向 80Plus Gold 600W セミプラグイン
http://amazon.co.jp/dp/B00ZUDOLOS ← ¥9,300 玄人志向 80Plus Gold 700W セミプラグイン
後、パソコン各部の温度を測定して下さい。これは、下記のようなソフトウェアで知ることができます。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト
※これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
CPU や GPU の温度が異常に高くなっている場合は、飛ぶ恐れがあります。CPU グリスを塗り直すとか CPU クーラーを換えるなどの対策が必要です。GPU はケースファンなどを増やすしかないようですね。
CPU Core i7-3770 TCase 67.4℃
GPU GeForce GTX970 最大温度 98℃
No.1
- 回答日時:
私がWindows7環境で使っていたi7-3960XだとGTX-660を使っていました。
バイオスのバージョン履歴を見ると、
GTX-680はこのバージョンと言うのが有りましたから、
この辺りは大丈夫なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード pcの不調...? 4 2023/04/21 17:37
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- ビデオカード・サウンドカード インテルグラフィックドライバーを更新してから挙動が変。前のドライバをインストールする方法は。 4 2022/12/08 17:30
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUが焼けていた場合BIOS画面まで行けますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
自作PCの漏電(?)について
デスクトップパソコン
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
8
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
12
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
13
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
14
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
16
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
18
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
19
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
20
ノートpcの液晶が壊れました。問題はそれからです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
ディスプレイの故障?
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボの調子がわるいです
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
ロープロのグラボを通常のケー...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCIとPCI-Eの違いが分...
-
PCIの規格について
-
AGP x4 のスロットでx8のカード...
-
グラボ混合について
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
PCI ExpressポートにPCI Expres...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動はするがグラボを接続する...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
NVIDIA physxをしたいのですが...
-
Z390 Extreme4について
-
グラボの調子がわるいです
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
グラフィックボード追加後に再起動
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
電源ケーブルをさしたままビデ...
-
この症状はグラボの故障か判断 ...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
ディスプレイの解像度について...
-
不調のビデオカードを調べる為...
-
グラボを交換するとセーフモー...
-
nv4_dispが正常に動作しなくな...
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
-
ビデオカード(PCI)を増設した...
-
XPS8300でGTX560tiにグラボ交換
おすすめ情報
電源は恐らく大丈夫かなと思います。
どうやら色々調べてみたところ、同じ原因で似たような症状が起きてる人がいるみたいで、
nvlddmkm.sysとドライバを全て削除し、最新のグラボのドライバだけ入れてみたところ、今の所まだ落ちてません。
知人やネットで調べた人で似たようなスペックで400W代でも余裕で動いてるって人も沢山いらっしゃるので、100%とは言えませんが電源の不良や足りないという可能性はないと思います。
また電源が原因ならプツっと落ちたり、起動はしてもすぐに落ちると思います。私の場合はPCも動いていて画面には表示されていないがゲームも動いています。
更には特定のゲームだけその症状が起き、他の重いと言われているゲームは真っ暗になりません。
恐らく原因はnvlddmkm.sysとドライバの相性等のの問題なのかもしれません。