
No.3
- 回答日時:
もう既に回答は出ているようですが…
定積分でしたらこれが有効です。
I(n)=∫{0~π}(sinx)^{n}dx
とします。(以下では積分の範囲を省略します)
すると
I(n)=∫sinx(sinx)^{n-1}dx
=[-cosx(sinx)^{n-1}]+(n-1)∫cosx(sinx)^{n-2}cosxdx
=(n-1)∫(sinx)^{n-2}dx-(n-1)∫(sinx)^{n}dx
=(n-1)I(n-2)-(n-1)I(n)
これから
I(n)={(n-1)/n}I(n-2)
という形になります。
この結果はぜひ暗記しておくべきです。
もし不定積分の場合でも、
-cosx(sinx)^{n-1}が消えませんが、積分すべき次数が6から4まで落とせるので何かと有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
cosθやsinθを何乗もしたものを積分するには
数学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
-
4
e^-2xの積分
数学
-
5
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
6
積分 ∫√(4-x^2)dxについて
数学
-
7
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
8
e^(-x^2)の積分
数学
-
9
∫x^2√(4-x^2)dxの積分
数学
-
10
∫1/√x dx 積分せよ 教えて下さい
その他(教育・科学・学問)
-
11
アステロイドの面積の出し方を教えて下さい
数学
-
12
基底であることを示す問題
数学
-
13
シグマの範囲が2nまでの関数で積分範囲が1から2になるのはなぜですか?
数学
-
14
まって、すごい事気づいたかも。
数学
-
15
(4)でなぜcosxsin^4xが偶関数なのかと、その後の変形がわからないので教えて欲しいです。基礎
高校
-
16
JISコードをシフトJISコードに変換する方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
『楕円球体の三重積分を極座標変換を用いて解く』がわかりません。
数学
-
18
積分
数学
-
19
シグマの問題なのですが。
数学
-
20
加速度と角加速度の関係について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
eの積分について
-
5
sinx=cosxの解き方。
-
6
極限の問題
-
7
y'' + y = 0の解
-
8
arc sin x/3の微分
-
9
sin²θとsinθ²と(sinθ)²って全部...
-
10
底辺と角度から、高さを求める。
-
11
(sinx)^2 のn次導関数
-
12
簡単な偏微分についての質問です。
-
13
逆三角関数の方程式
-
14
極限値
-
15
(sinx)^6の積分を教えてください
-
16
2つの円の一部が重なった図
-
17
積分について教えてください
-
18
関数の連続性ε-δ論法
-
19
sin2tの積分の仕方わかる人いま...
-
20
∫SIN3X (サイン三乗X)の積分...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter