プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物理基礎について質問です。
物体は原点0から進むのですが、
この物体が減速し始めてからいったん止まるまでに何秒かかるかという問題なのですが、



ぼくは物体がいったん止まるのだから
13sだと思ってたのですが、解答では
減速し始めの5sを13sから引いて8sでした
これがまったくわかりません。教えてください!ら

「物理基礎について質問です。 物体は原点0」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1、No.2の方が丁寧に解説してくれていますが、もう1つ別の観点から説明します。


題にある1次関数の傾きが加速度になります。0から5秒までの傾きが(2-0)/(5-0)=0.4、5秒から13秒までの傾きが(0-2)/(13-5)=-0.25。
単位はm/s^2
例えばバイクで北向かっていると考えて下さい。アクセルをふかして、0.4の加速度で加速します。
スタートして5秒後にブレーキを掛けると、北向き方向に-0.25(つまり、南に+0.25)の加速度が働き減速します。
すると、スタートしてから13秒後に停止しました。
減速し始めが5秒、止まったのが13秒。つまり、減速し始めてから止まるまでの時間は8秒です。

却って混乱させましたか。加速度は高校物理で学習します。中学生でも加速度の単位は分からなくても加速の概念は分かるかも知れませんね。
    • good
    • 0

問題の原文(オリジナル)が示されていないので断定的なことは言えませんが、質問文に書かれたことが正しければ、「減速し始めてからいったん止まるまでに何秒かかるか」という問いなので、



・開始時刻=減速し始めた時刻
・終了時刻=いったん止まる時刻

と考えるのが、「題意」だと読み取れるます。

問題の原文、そしてどのように読み取って「原点0から、いったん止まるまで」となったのかを論理的に説明していただけますか?
    • good
    • 0

わからないといわれても


減速を始めた時刻が 5 s
停止した時刻が 13 s
ですから
減速し始めてから止まるまでの時間(減速にかかった時間)は 13 - 5 = 8 秒です。

物理というより国語の問題かと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!