dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらのコンビニでバイトしようか迷っています。
先日面接に行き、ファ○マ直営店と○ーソンオーナー店の両方から採用と言われました。
どちらの店舗も交通費全支給で通勤にかかる時間も同じくらい、来客数は多いと思われる店舗です。
ちなみに自分はコンビニバイトの経験はありませんが(飲食店勤務あり)週1回の4時間勤務を希望し採用されました。
ちなみに直営店のバイト、パートの人数は多く、オーナー店の人数や面積はその半分位です。


直営店の方は面接の時から「ブラックじゃないから大丈夫。」と説明がありシフト追加の強要は無いと聞きました。しかし、勤務中のバイトやパートの兼ね合いで月の半分は希望曜日以外の勤務になってしまいそうです。また、「慣れるまでの間は勤務回数を増やしてね。」と言われました。
服装も指定があり、借りるか自前で用意するようです。


オーナー店の方は人手が足りないらしく希望曜日に勤務可能で、
「(慣れるまでの)追加もしなくて週1勤務でOK」とのこと。ただし「一通り覚えるまでは研修時給になるよ。」との説明がありました。
研修期間は明確にされておらず、店長が「業務に慣れた。」と判断した時点で求人広告通りの時給になるとの事。
服装について細かい指定はなく、私服の上に上着を着ればいいとの事。

どちらの店舗も、シフト編成の関係で勤務曜日をある程度固定したいと言われました。
自分も学校などの関係上曜日が決まっている方がありがたいのですが、直営店は融通がきかなさそうです。

気になったので今一度勤務日のことを聞くと
店長:「あー本当は○曜日に人が足りないんだよね。(自分の希望曜日は人が足りている雰囲気。)○曜日に出ることは出来る?」

自分:「毎週はムリですけど出来ないことはないです・・・。」

店長:「まずは初日に○○くんの予定を聞くからスケジュールを確認してきてね。」
と言われました。

辞退の連絡が遅くなると迷惑をかけるので決断しようと思うのですが、オーナー店はオーナーさんのスタイルが色濃く出ると聞いているのでその点に心配があります。(ちなみにオーナー店は口座振込では無く給与は現金払いと説明あり)
当初は直営店で働こうと思っていたのですが勤務希望が通りにくい様子が感じられる事、(自分が学業的に忙しい学科に在籍しているため)研修中は勤務日を増やすことが正直キツく気になります。
ちなみにどちらの店舗の店長も人柄は良さそうな感じでした。

ファ○ミマと○ーソンの違いも含め、直営店とオーナー店、どちらで勤務するほうが良いかアドバイスをもらえたらありがたいです。

A 回答 (1件)

50歩100歩です。

どちらでも大して変わりません。金を稼ぐのは同じです。もちろんそれを使うのも、マニアルに沿って、決めるので、対して差はありませんよ。
自分の都合で決めると、給料に反映するか、時間の拘束に反映するかの違いです。
どちらがいいかは自分で選べばいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。給料の反映と時間の拘束の反映。確かにそうですね。参考になります。
自分だけで考えているとまとまらなくなっていたのでこうしてアドバイスをいただけると有り難いです。

お礼日時:2017/06/06 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!