dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーカブ90に乗ってます。
よく2速発進します。これって好ましくないことですか?
教えてください。

もひとつ質問。
レンタルバイクでMT-07に乗った時よく、シフトがまどこっこしくて、発進時にローでスタートしてすぐ、ポンポンッと三速までシフトアップしてから、半クラでアクセル開けてグアーッと加速しました。
これもよくないですか?

回答お待ちしております。

A 回答 (5件)

わが通称125のカブTLは2速スタートでしたね。

1速は使えない。
カブも一緒ですよ。1速って使えますか?それが回答です。
大きい排気量に乗ると、つい上げてしまいますね。
普段キックバイクしか乗ってないので、万一エンストしても、
クラッチとスイッチ一つですからね。
プライマリーキックでないマシンの記憶が邪魔します。
そういえば、カブってニュートラルでないと再スタートは
ハイテクニック(究極のローテクニック?)が要りますよね。
いつもキックして、周りを見てからひとりで苦笑いしますね。
クラッチがないんだから、キックペダルをけ飛ばすと、なぜか車体が前に、
馬鹿丸出しです。
    • good
    • 0

黄ナンバーの郵便屋さんをよく観察して見て下さい、配達中は常に2速のままです。


あれだけ酷使されて平気ですからまず通常の使い方ならまず大丈夫です。

MT-07位になると、余程ローで引っ張って3速にポンと入れるならともかく
馬力が馬力ですので、半クラでずるずる引きずるのは余り好ましくありません。
    • good
    • 0

大昔のカブには、各ギアの守備範囲がメーター内に表示されていました。


 今のカブは上限のみ
その表示では、2速ギアの守備範囲下限は、時速0km/h
つまり2速発進可能でした。

2007年式のカブ90 の取扱説明書にも2速の守備範囲は0km/h~と
書かれていますので、2速発進はメーカーの設計意図通りの使い方で、
問題ないはずです。
    • good
    • 1

好ましくはないです。


カブの遠心クラッチはエンジンの回転数が上がるとクラッチ版を押し付け始めます。
1速ならすぐに加速して回転数が追いついて完全につながりますが、2速だと1速に比べて半クラッチ状態の時間が長くなります。
当然クラッチに負担はかかります。
とはいえ、ノーマルだとかなりローギヤードのカブなので、ゆっくり発進する限り2速発進でも大きな問題にはならないはず。
私はスプロケ変えてるので常に1速発進ですけどね。

レンタルバイクなら別に良いんじゃない?
バイクには良いわけないけど。
    • good
    • 2

私はスーパーカブ110に乗っています。


ギヤ比を変えているので1速で発進します。
平坦路で2速発進は大丈夫と思います。
エンジンもクラッチも有効な回転域があります。
低回転や高回転で無理をすると長期的に影響します。
60kぐらいで1速に入れたらどうなりますか?
急坂を4速で上るとどうなりますか?
重いものを持つ時の姿勢と軽いものを持つときの姿勢は変えますよね、
何故ですか?体に負担がかからないようにするためです。
愛車を大切にしてあげましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています