プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日商簿記1級を独学で勉強し始めて1ヶ月の社会人です。
難しい・・
TACの簿記の教科書の会計学を1冊読み終わりましたが、基本問題すらなかなか解けません。
1級とる能力がないんじゃないかとへこみます。
出来れば2月に全経上級は合格したいです。

通信講座や資格学校で勉強すると効果あるのでしょうか?

今1冊読んだ状態でこのありさまだと通信講座を受けても全然理解できないのではないかと不安です。

2級の頃はスムーズに独学で取れたのですが1級になるとテキスト勧めるのも時間かかります。

A 回答 (1件)

3級と2級のレベル差を5としますと、2級と1級のレベル差は20以上あると私は認識してます。


この認識は20年以上前の認識でして、近年の日商簿記2級は税理士試験の簿記論と匹敵するという方もいるぐらいですから、3級と2級のレベル差が10で、2級と1級のレベル差は10程度になってるのかもしれません。
それとも、今でも2級と1級のレベル差は20あるとすると、ひどくレベルが高くなっていると言えます。

簿記会計の知識は、時間と共に変わるものではないと思っておりましたが、この10年で「国際会計基準の導入」が進み、かってとは違う概念が導入されてます(退職金給付会計、減損会計、税効果会計など)。
それに伴って、一級の問題がそれらを求めてきていて、より高度になっている可能性もあります。
最近の一級の問題を確認してないので、想像ですが。

よほど簿記会計のセンスがある方以外は、独学での合格は無理だと、あえて申し上げます。
「難しいです」だと「できるかもしれない」と受け止めるかもしれませんので、できない、無理と言い切っておきます。
通信教育では、私は疑問点が解けないと感じてます。
というのは、疑問に感じる点の特徴は「なぜ、そうなるかがわからない」ときと「何がわからないかがわからない」ケースがあり、通信教育では後者の場合には役に立ちません。

私は現在「簿記会計」の世界の末席にて生活をしてますが、現在でも「なんだこれ?」と感じる事が多いです。なぜこのような会計処理が求められているか程度を理解しても、その後の細かな処理説明を読んでいくと「チンプンカンプン」になることがあります。
高いレベルの基礎ができてない証拠で、勉強不足をさらすわけですが、知り合いの公認会計士に直接会って教えていただくようにしてます。
この辺りは聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥と心得ております。

書物を読むのと「わかってる人に説明してもらう」のでは、全く違います。
まずはこちらが何がわかってないかを教えてくれます。
思考の方向性が違うとか、元々の基礎知識に誤りがあるなど。

通信教育では、この二点を自ら見つけ、さらに疑問点を解明するのは実に大変な労力と時間がかかります。
時間と経済が許すようでしたら、直接人間から教えをいただける「専門学校」に通学されるのがよろしいと思います。

とにかく独学での合格は無理です。できません。
通信教育でも異常な努力が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!