dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は横浜市の賃貸しマンションに一人で暮らしている今年9月で満70歳になります。年金は手取り約18万いただいております。現代は8日勤務のタクシードライバーを行い手取約20万程いただいております。家賃と駐車場で約10万、市民税・県民税約1万7千500円、申告所得税約4千300円、医療費約1万5千円、保険代約3万円(子供1名分含む但し、来年5月までの支払い)子供は大学2年生で通信ですが、3,4年は通学生にして、2年間の学費約240万は私に出して欲しいと言っております。預金は1千200万ほどしかありません。75歳までタクシーをして生活してもその後、年金だけの収入になったら、車も止めようと思いますが、家賃は幾らぐらいの所で暮らすのが良いのか?今後の事が不安でたまりません。
お酒も少しは自宅で呑みます。年金だけで暮らすアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 各アドバイスいただいております方々へ、3年前に別居、昨年離婚しました。大学の通信に行っている息子はアルバイトで年収150万程の収入がリますが、健康保険と生命保険は私が負担しております。
    大学は私立です。今は通信制で息子自身が負担しておりますが、通学生は年間120万を超えるので私が負担してあげようと考えております。

      補足日時:2017/07/02 17:18

A 回答 (3件)

平均余命は男80歳、70歳の平均余命は15年ですから85歳が寿命。


75歳まで働けるなら息子に過大なお金をかけなければ余裕ですね。
現在月収38万円はたいしたもんです。年収約500万円
家賃 120万円
税金 25万円
保険 36万円
医療費18万円
合計 179万円
残  321万円
学費 120万円
残  200 月16万円

200万円が生活費 貯金する余裕があります。


75歳以降
貯金     1500万円(貯金できるはず)
年金     月18万円(所得税、後期高齢者医療保険料が天引きされている?)
税金、国保  月3万円くらい?
住居費    8万円(車放棄)

残生活費7万円
貯金を毎年100万円づつ取り崩していけば90歳まで大丈夫 

医療費は必要。
葬儀費  直葬(火葬するだけ)30万円くらい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

75歳までに1,500万まで預金が出来る様に頑張ってまいります。貴重なご意見ありがとうございました。税金部分は市役所に相談してみます。

お礼日時:2017/07/05 15:21

決して、余裕があるとは言えませんが、無理でもないと思います。



しかし、70にして大学生の子供さんとは、遅かったのですね。

学費の240万円は微妙ですが、出すか、出さないかは、ご自身と息子さんの関係によるでしょう。

横浜にお住まいとの事ですが、完全に隠居生活になった場合は、少し移動して地方であれば、家賃は半額で済みますよ。

また、公営住宅など、むしろ今まで賃貸であった強みを生かして、家賃を安くする事に力を入れれば、かなり楽になると思います。

生活費全体を家賃で調整すべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地方に行くことも検討していきたく思います。さらに家賃を安くする方法もアドバイスいただきました様に進めてまいります。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/05 15:19

横浜ですよね?



なら、相場的にも今のマンション(使いやすいなら)
でもいいと思います。

大学生の子供??
なにをしてるか知りませんが240万は適正な価格ですか?
私立でしょうか?

あなたと、奥さんがあと30年せいかつするとして、
1200万+年金(18万)

ならば、普通に生活して
ヘルパーも呼べるレベルだと思いますよ。

というより、ある程度贅沢しても大丈夫です。

不安要素をいえば
子供ですね。

人生をかけて貯金した、育てた

それを一瞬で壊すのはこどもです。

なので、将来のことなど
いちど家族全員で話されてみると、いいと思いますよ。

大学生というのは、すでに社会人ですから。

大学の240万(2年で)は、普通に考えたらおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記で記載しました様に、昨年離婚致しました。ヘルパーを呼べるレベルとのことで、少し安心いたしました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/05 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!