アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます
社会保険加入するのに
雇用主さんはどのくらいの費用が
かかるのですか?
全然社会の仕組みや法律がわからなく
理解するのも時間がかかります(>_<。)
わかりやすく簡潔に教えて頂けないでしょうか?

あと職をいろいろあり代わっています
今の所は友達のところに
入ったのですが社長さんについていけなくて
お互いの合意で給料決めてもらったのですが
やはりパートにと話をしたいと思いまして

質問者からの補足コメント

  • 今いる事業所は初めて社員を社会保険に加入します
    初期費用もかかるのですか?

      補足日時:2017/07/11 09:34

A 回答 (4件)

> 社会保険加入するのに


> 雇用主さんはどのくらいの費用が
> かかるのですか?
1 社会保険(健康保険と厚生年金)や労働保険(労災保険と雇用保険)の適用事業所開設に対して、行政へ手数料(金銭、印紙)を納めたりすることはありません。但し、社会保険労務士に手続きを委託する場合には当然に報酬が要求されます。
 序に、場合によっては税務署に対しても事業所開設の届け出が必要ですが、これも税務署に何か支払うと言う事はありません。こちらも税理士に手続きを委託する場合には当然に報酬が要求されます。

2 適用事業所の開設手続きが済みますと、労働保険の概算保険料納付が必要となります。しいて言えばこれが『初期費用』
 ⇒労働者を雇うまでは労働保険の手続きは発生しない。
 ⇒金額は「労働者の給与等の年間予想額×業種ごとに決まっている保険料」。
 ⇒翌年(2年目)には1年目の年間給与額が確定するので概算保険料は精算。但し、2年目に対する概算保険料[通常は1年目の確定額と同額]を納付する必要が有るので、 『前年の確定保険料×2-前年の概算保険料』と言った感じで保険料を納め続ける事になる。

3 人を雇ったことに対しての届け出をする際に、行政へ手数料(金銭、印紙)を納めたりすることはありません。但し、社会保険労務士に手続きを委託する場合には当然に報酬が要求されます。

4 (a)その会社が法人[株式会社]であれば、社長を含めた役員全員[監査役を除く]と労働者に対して「健康保険料」「介護保険料(40歳以上)」「厚生年金保険料(70歳まで)」が発生する。それぞれの保険料についてはここでは正確に提示できませんが、給料から控除する金額と同額を会社も負担することになる。
 (b)また、「子供子育て手当拠出金」と言うモノがあり、会社はある金額に対して2.3%を納めなければならない。

5 雇用保険料は労働者へ支払う賃金等に対して発生する。大抵の会社は「賃金×0.3%」を労働者が負担し、「賃金等×0.6%」を会社が負担することになる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました(>_<。)

お礼日時:2017/07/15 19:08

>初期費用もかかるのですか?



初期費用…とかはないです。
あくまでも保険料のみ。社会保険がどの範囲を指しているのかわかりませんが、雇用保険と労災はすでに入っているものとして、健康保険(介護保険)・厚生年金は、標準報酬月額に保険料率を掛けた金額を労使折半するのですが事業所は他に「子ども・子育て拠出金」を負担します。(労働者負担はなし)
これは、児童手当などの子育て支援の財源に充てられているもので、標準報酬月額の1000分の2.3を負担します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました<(_ _*)>

お礼日時:2017/07/15 19:08

社会保険は「保険料を個人と会社で半分ずつ」です。



国民健康保険で月々3万ぐらい払っているとすると、社会保険でも個人負担分は大体同じぐらい(保険団体によって少し違う)そして会社も同じ金額を負担します。会社の負担は、個人に給料を払う代わりに負担するわけですから、人数分負担していることになり、会社の固定費からみれば「給料を払っているのと同じ」です。

ですから、ものすごく会社としては負担が大きいといえます。

ちなみに、会社はこれ以外に労働保険も入っています。労働保険は労災保険と雇用保険に分かれますが、これは全額会社が負担しています。

質問者様が20万ぐらいの給料をもらい、そのうち2万ぐらい保険料に取られるとすると、会社は給料とは別に8万ぐらいは払っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
なるほどと理解できました
初期費用うんぬんより
これからかかる負担が
大きいと言う事ですね
そんなにかかるのですね(>_<。)

お礼日時:2017/07/11 09:56

>雇用主さんはどのくらいの費用が


>かかるのですか?
その人の給料などによって変わります。
基本的には給料から天引きされている保険料と同額は、最低限会社は負担しています。

http://www.office-i.net/insurancerate.html
ここに保険料率が書いてあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました☺️

お礼日時:2017/07/15 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!