dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカで生活している時はもっとスムーズに英語が喋れたけど、いまは考えながら喋るから会話がギクシャクする。という文を訳してみました。
When I was in America I used to be able to speak much more smoothly. But now I am thinking as I speak. So comversation does not go ******.

この時「ギクシャク」というのを何と訳していいか分かりません。私の考えた訳の場合であれば******の部分にsmoothlyという単語を入れても意味は通じると思うのですが、日本語で言うギクシャクとは違いますよね。

会話がギクシャクする、という事は(こちらが考えている分)タイミングがずれて会話が噛み合ってないという状況なので、「会話が噛み合ってない。」という表現も考えたのですが、これは全く何と言って良いか分かりません。
質問が二つになってしまいましたが、1、出来るだけギクシャクのニュアンスに近い表現が当てはまる単語を知りたい。2、会話が噛み合ってない、はどう言えばいいのでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

talk past each other というのは、話の内容が相手とすれ違うことを意味します。



「相手が言った事に対してこちらが答えるまでに考える時間がいるので、ポンポン会話のキャッチボールが出来ない」状態を表すのであれば、あなたの話すという行動がギクシャクしているという意味で、awkward を使った方がいいでしょう。
awkward には「ぎこちない」「まごまごした」「自信がない」といった意味合いがあります。

I always have an awkward talk in English.「私は英語で話すときはいつもまごついてしまう」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳御座居ません。有難う御座居ました。

お礼日時:2004/09/17 00:52

お互いの話が噛み合わない場合は、


talk past each other が、使えますが、
ギクシャクした話し方をするという場合には、
have got a choppy way of speaking という言い方ができます。
また、人間関係でギクシャクしている場合には、形容詞として、
strained が使えます。
動作がギクシャクしている場合には、
jerky やawkward が形容詞として使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座居ます。質問なのですが、talk past each other というのは「どういう時の噛み合わない状態」を言うのでしょうか。話してる2人が、勘違いして別の事を喋ってるので話が噛み合ってない様を言うのでしょうか。
それともタイミングがずれてる様を言うのでしょうか。
私が本文で質問しているのは、相手が言った事に対してこちらが答えるまでに考える時間がいるので、ポンポン会話のキャッチボールが出来なくて、その様を「ギクシャク」している、と言っています。(従ってタイミングの問題です。)そういう意味では#1さんが仰るThere's a gap in the conversation.もいい表現だと思いました。しかしtalk pastとpastが使われているので、会話のタイミングがずれてるという事かなぁとも思ったのですが…。すみませんがもう少し具体的に教えて頂けますでしょうか。同様にhave got a choppy way of speaking もどういう場面で使える表現か具体的に教えて下さい。宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/09/03 02:58

こんばんは、


私の中での「ギクシャク」は、
ぎこちない、気まずい、ぶざま、という感じで
awkward がふと浮かびましたが、どうでしょう?
…… so, I feel sort of awkward.

話がかみ合わない、は、簡単に
There's a gap in the conversation. などもいいかなと思いますが、私でしたら、相手への返答に自分がとんちんかんな事を言ってしまった場合、よく
 "Does it make sense?" (話、通じてる?)
って聞きます。外国人も自分で自分の日本語がおかしいと思う時、これをいいます。
会話がかみ合ってない、ってそういうことでなかったら
ごめんなさいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!