アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学4年生です。
近々卒論の中間発表会が控えています。
先輩からは極力パワポを見ながら口頭発表をするように(原稿をあまり読まないように)と言われました。しかし極度のあがり症ゆえ、わかりやすいスライドのときには簡単に話すことはできるかなと思うのですが、難しい専門用語を連続して使うスライドでは話す内容と頭と口が追いつかず、パニックになるくらいならと原稿読みにしようと思っています。
けれどもその専門用語が続く場面は割と重要な所であるのと、連続してることもあり、見ている人からすれば全体的に原稿棒読みになってしまうのではないかと思います。

原稿棒読みなんだから仕方がない、というのはわかるのですが、何とかして聞いて見ている人に少しでも伝える姿勢は持っていると思わせるようなテクニックや、一見棒読みに見えない(聞こえない)方法などがありましたら教えてください。

A 回答 (10件)

原稿を念入りに作って、しっかり暗記して、言葉がすらすら出てくるようになるまで何度も練習して、その上で忘れてください。

当日は、原稿はあくまでお守りとして持っていってください。

内容を理解していないのに理解しているように見せかけるくだらないテクニックはありません。
    • good
    • 0

ざっくりした原稿を作ったうえで、反復練習するのがいいのではないでしょうか。


ここで気を付けなくてはいけないのは、語尾までバッチリ決めた原稿を作らないこと。
あまり厳密な原稿を作り、まる覚えしようとすると、1文字間違えた時点でパニックです。
そもそも、自分でやってきた研究ですよね?それを説明するだけじゃないですか。
難しい専門用語とか言いますが、研究していると周囲で普通に飛び交っている単語ですよね?
あがり症なのは俄に改善することはないかもしれませんが、
ちゃんと研究をしてさえいれば、意外と発表はできるものなのです、自信を持ちましょう。
できるだけ同級生など他人にも見てもらいながら練習をすると多少は度胸がつきます。

で、ここからが重要なのですが、
中間発表会は、研究室内の発表会でしょうか。
であれば、できるだけの準備はするとして、出来如何によっては思いっきり恥をかいてもいいと思います。
この時期に失敗するということは、それを克服するためのチャンスを今得られるということです。
質問者様にとって実りのある中間発表会になるといいですね。
    • good
    • 0

いろいろなコメントがありますね。


で,発言している途中で聴衆のだれかが突然の質問!(ということは無いかもしれませんが,それを想定したとき)それに瞬時に答えられるような棒読みなら可ですが,それ以外は印象が悪いだけです。理解もしてもらえないし,もちろん何が発表で一番重要なのかもわかってもらえません。たとえ「これが一番重要な結論です」と発言したとしてもです。だって,聞いている方はそんな発言を注意深くは聞いていないからです。もし原稿を作るのでしたら,それを友人にスライドと同時に読んでもらって,自分が聴衆になって(頭の中を真っ白にする時間を一時間くらいとったあと)聞いてみたらすぐに状況は理解できると思います。
    • good
    • 1

オーストラリアで国際学会があり、半分遊びに行きました。

なぜ半分遊びになっちゃったかというと、自分の専門学会が日本に来ちゃったので、御大達の中身は知っているし、そいつらジャパニッシュで話す。この際ニュージーランドでスキーでもしよう(笑)。行った学会はブリスベーンでそこで見たのは二年前にノーベル化学賞を取った大物、講演は午後ですが食事など取らず、院生を借りて、最初から最後まで、話し方や表現、分かり易い語彙などを徹底的に繰り返す。さらに質問が出ると「あんたが知らなきゃ誰が知ってる」内容を「私は専門家では無い、ノーベル賞を取ったのはあくまで応用に過ぎない、現在専門家が激論中です」と言って避けた、確かにそこは微妙であんたがここで何か言うとこじれる。ノーベル賞を取っても満足するまで繰り返し練習する。練習しなさい、通常OHPをパワポで読むのが主流。
    • good
    • 0

せいぜい10分20分足らずの発表なんだから、原稿を真っ白になっても大丈夫なくらい丸暗記してけば棒読みはある程度防げますよ。



棒読みになってしまうのは、原稿を覚えてないかうる覚えだから。原稿を覚えられないのは単なる努力不足です。

例えば日本人研究者で英語が超苦手な人でも、下手にアドリブするより原稿作って丸暗記してわかりやすくゆっくり喋ることに専念した方がはるかに上手です。原稿を作るのがダメなんてのは、スティーブ・ジョブスや孫社長みたいなプレゼンができるレベルの話であって、基本苦手な人はどれだけ準備をするかどうかと慣れにすぎませんよ。100回練習すれば本番で101回目をすればいいだけであって、普通にできますからとにかくグダグダと小手先考えるくらいなら面倒だけどひたすら完璧に覚えるくらいまで練習あるのみです。それができるのが学生ですし、自信にもなります。
    • good
    • 1

office MIXと言うのをご存じですか?



カメラ機能のあるPCとマイク付きヘッドホンがあれば、パワーポイントの画面に解説をしている様子を、設置できます。自分の姿の振り返りとしても活用できますよ。
発表、上手くいくと良いですね。
    • good
    • 1

重要なところは「重要なので」と原稿を読めばいいです。

    • good
    • 1

スライドがとても良くできていれば,原稿の棒読みでも先生達は理解できますが,ま,苦痛ではあります。

スライドが並以下なら,棒読みは駄目です。
また,スライドに文章を書いてそれを一字一句読むなら,もう駄目です。聞きたくもなくなるでしょうし,理解はしてもらえません。聞きたくなくなるから・・・
No.2 の方の回答の通り,原稿を作らないのがベストですが,初心者にはかなり難しいでしょう。原稿というよりも,短い文章でしゃべる内容を論理的に並べたメモをまず作っておきます。そして,その文章から「てにをは」以外の単語で重要なもの(できるだけ少なく)に丸をつけます。その単語はいわば聴衆に理解してもらうのに必要な重要なキーワードです。そのキーワードを順番に(文章ではなく)スライドに並べ,それを説明するときに必要な図表や式等を間に配置していきます。こうすると,原稿は読まなくても,スライドに順番に並んでいるキーワードを見てから(さらに指し棒[僕はポインタ嫌い]の先端をそのキーワードに置いたまま動かさずに)しゃべる内容を思い出すことができるようになります。練習は必要ですが。スライドの情報はできるだけ少なく,スライドを補足するのがおしゃべりです。おしゃべりはもちろん,話し言葉を使います。漢語や丁寧語はわかりにくくなるだけです。
    • good
    • 1

原稿を作らないことです。

話す内容をなるべく箇条書きし、スライドを見ながら話すつもりでやればどうでしょう。
専門用語が連発して自分で話すのが難しいくらいなら、聞いている歩はほとんどわかりません。

自分でも噛み砕いてわかりやすい内容にしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

原稿を長時間見たままにせず、時折聞いている人達を見るだけでも、かなり違います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています