
お金の事についてわからないので質問させて下さい
・今年ふるさと納税を限度額いっぱい行いました。(7万円ほど)
・学生納付特例で猶予されていた年金を夫婦で追納しようと思います。(二人で30万円ほど)
どちらも住民税・所得税の免税があると思うのですが、同じ年にしてしまった場合は免除額?の面で、もったいない事になるのでしょうか?
それとも、2つとも納めれば、関係なく節税にはなるのでしょうか?
無知な事が多すぎるためわかりにくい質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい、以下情報です。
29歳男 既婚 子一人0歳
年収 550万
妻は育休中
学生特例をうけたのが20歳なので追納の期限は今年か来年までだと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
年金納めれば社会保険料控除として所得税、住民税が減税になります。
一方ふるさと納税限度額は住民税が減ると少なくなります。
同じ年に両方行うと書かれているように限度額が減ることになるので可能なら別の年に行うのが得になるでしょう。
30万年金保険料追納した時の限度額減は下記のように1万弱になります。
限度額減=0.2×30万×0.1/(0.9-1.021×0.1)=7,500円
注.社会保険料控除3万、所得税率10%。
No.1
- 回答日時:
>ふるさと納税を限度額いっぱい…
はあ?
ふるさと納税に限度額なんてありません。
名前が確かに紛らわしいのですが、ふるさと納税は納税などでなく、自治体への「寄付」です。
寄付ですから、たかだか 7万円ぐらいの寄付で
「こんなにたくさん要りません。もうけっこうです。」
なんていう自治体は日本中のどこにもありません。
>年金を夫婦で追納しようと…
そもそもふるさと納税をしたのは誰?
7万円を夫婦で半分ずつしたの?
税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。
“夫婦”で追納なんて関係ないですよ。
>同じ年にしてしまった場合は免除額?の面で…
それは、細かい数字は別にして大まかに言えば、ふるさと納税をした人の当年分所得税および翌年分住民税の額が限度です。
>それとも、2つとも納めれば、関係なく節税にはなるのでしょうか…
2つとも納めるとは何と何で2つ?
いずれにしても、節税、減税などと言う言葉は、本来納めるべき税額が少し少なくなるだけであって、国や自治体がお金を恵んでくれるありがた~い制度などではありません。
>以下情報です…
サラリーマンの方なら、今年分の源泉徴収票がどんな内容になるか予測して、それを全部書き出してもらわないと、具体的な数字まで言及はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 家族構成 夫、妻、高校生、中学生 妻は今年退職して失業中 給与 2 2022/11/11 10:20
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
- 減税・節税 ふるさと納税(アップデート) 1 2022/10/02 22:52
- ふるさと納税 ふるさと納税について。 11月まで個人事業主で12月から会社立ち上げたのですが、今年の年収が約1,6 5 2022/12/23 21:48
- ふるさと納税 ふるさと納税について 3 2022/11/30 18:03
- 厚生年金 年金貰いながら仕事 2 2022/11/22 11:02
- 確定申告 確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます 7 2023/01/28 15:25
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- ふるさと納税 ふるさと納税限度額と住宅ローン控除の関係 2 2023/06/29 07:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
なぜ 前回と給料が変わらないの...
-
独身寮と個人アパートの二刀流...
-
国税
-
アルバイトの住民税について ア...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
不動産譲渡所得税について
-
住民登録がないけど収入がある...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
年収によって決まる税金
-
年俸420万円の月収手取り金...
-
留学生の確定申告と住民税について
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
源泉徴収していない場合は支払...
-
賃金未払い分の確定申告での扱...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
不動産収入は市県民税に反映する?
-
名古屋市・大府市・刈谷市の税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
育休中の固定資産税について
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
年収によって決まる税金
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
パート103万の締め日
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
【知りたいです】税金の申告を...
-
会社から入社祝い金をもらった...
おすすめ情報