dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。 
鉄鍋買って最初に空焼きして引っ付かずに使えてましたが、最近また引っ付くよーになりました。
また空焼きしてもとに戻せますか?
鉄鍋は引っ付く度に空焼きして元に戻るのでしょーか。

A 回答 (4件)

紫色っぽく変色するまで。

 強火で数分だけど、いっぺんに全部できるわけではないから、、、
全体だと、10分くらいかかるかな?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2987/p …
ここまで完璧に落とさなくても、ちゃんと焼きが入れば問題ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/17 21:45

鉄鍋のサビはタワシなどでしっかり落として焼きなまして使うといいです。

鉄鍋のサビはふだんの使い方にもさゆうされます。
まず洗剤は使わないこと。使用後すぐにタワシなどで洗い、直火にかけて消毒と乾燥をさせます。油がなじんでサビにくくなります。焼きなまし隊後にサラダ油を薄く塗る人もいますが、油が重合して硬くなったり、防虫という意味ではしないのが私のやり方です。あと金属のものでサビをとると、細かい傷がついて次のサビができやくなるので、注意が必要です。
    • good
    • 2

その場合、まず金ダワシでよく磨いて、焦げ付く部分が滑らかになったのを指で確認してから、


洗剤をつけたスポンジで洗って金気をとり除きます。

水気を切ったら火にかけて空焼きして鍋の表面を酸化させ、
サラダ油を入れて、油引きなどを使って全体をなじませてから火からおろします。

場合によっては発火するので気をつけてください。

後はそのまま一度冷ませば完成でス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その場合、まず金ダワシでよく磨いて、焦げ付く部分が滑らかになったのを指で確認してから、
洗剤をつけたスポンジで洗って金気をとり除きます。

ありがとうございました。

最初は金ダワシでよく磨のですか。
なるほどそーだったんですね。
鉄製のフライパンですが、表面に酸化被膜作るには強火でだいたいどのくらい焼けばいいですか。

お礼日時:2017/08/17 17:27

鉄でしたら、何度でもできます。


油膜をとって、磨いて、から焼きして、酸化被膜作って油返ししておきましょう。
あとは、使う前にちゃんと温めることですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

鉄製のフライパンですが、表面に酸化被膜作るには強火でだいたいどのくらい焼けばいいですか。

お礼日時:2017/08/17 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!