プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教科書や問題集で独学しているのですが、コンデンサー関連で2つわからないことがあります。

1.左の図で、スイッチ1だけが閉じられています。コンデンサー1では上の板に正電荷、下の板に負電荷がたまるのはわかります。でも、なぜコンデンサー2の下の板は電荷が0のままなのでしょうか?コンデンサー1の下の板とコンデンサー2の下の板は等電位なのに、電荷が偏っていてもいいんですか?
そもそも、問題ではいつも電池の正極とつながった方の板に正電荷がたまりますが、仮に電池の負極とだけつながった板があったら、それには負電荷がたまるのですか?

2.右の図では、板Bの両側に合わせて2CVの正電荷がたまります。この後、スイッチKを切って、板Bを板Aの方に移動させると、板Bの両側に等量にCVずつたまっていた正電荷の割合は変わりますか?私は板Aと板Cとの距離が変わっても上下にCVずつと考えて式を立てたのですが、解答ではわざわざQ1とQ2とおいて、Q1+Q2=2CVとしていました。こう書かなければ×ですか?

「コンデンサー関連でちょっとした疑問です。」の質問画像

A 回答 (3件)

正電荷、負電荷、なんて実態はないと思ったほうが・・・・。


静電気の場合は考える必要もありそうですが・・・・・・・。
通常の電気回路では正電荷と負電荷は常に対、つまり正電荷がなければ負電荷は存在しえない。
電気と言うエネルギーを電源のマイナスに戻す力?性質?、電気エネルギーが来ていないのに、そんな力?性質?確認しようがありません。
例えは適当でないかもしれませんが、吸い取り紙、水に上から垂らせば、水を上に吸い上げる力あります(確認もできます)、水のないところに垂らしたら?、何も起こりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。コンデンサー2の上の板は電荷が0だから、その対である下の板には負電荷がたまるはずない、ということですかね。吸い取り紙の例でいうと、電池の負極だけにつないでも、電子の移動は起こらないということですか。正電荷ありきで、負電荷は静電誘導によってしかたまらない?

お礼日時:2017/08/21 11:05

>正電荷ありきで、負電荷は静電誘導によってしかたまらない?


まあ、そんなところ?、あえて悪口でいえば、正(負)電荷を持ち出せばいとも簡単に説明できるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって、すみません。二度目のご登場ありがとうございました。電荷を持ちだしたら簡単に説明は、まだできませんがもっと勉強します。

お礼日時:2017/08/25 23:27

半径1cmの金属球に 僅か1 μC の電荷を与えるのに


必要な電圧を計算してみましょう。
電荷の正負を片寄らせることがどれほど
ムチャクチャにたいへんなのか
良くわかります。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/2206 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。教えていただいたページはかなり難しかったですが、等電位なのに電荷が偏ることは(たいへんだから)ありえない、ということですかね。そういえば、電気力線はお互いに離れようとするんでしたよね。でもこの場合、コンデンサー1のところしか電気力線が通っていないんですよね。うーん、またこんがらがってきました。

お礼日時:2017/08/21 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!