
No.22
- 回答日時:
楽しそうなので、私も書かしていただきます。
「食品+調味料」ではないのですが、我が家では、煮込みうどんにギョウザを入れます。
水ギョウザみたいでおいしいですよ。
そういえば、焼肉の時もギョウザを一緒に焼きます。焼肉のタレで食べるギョウザもなかなかいけます。
あと、冷えたコロッケにしょう油も好きですね。但し、ポテトコロッケですけど。
温かい時はとんかつソースをかけて食べます。

No.21
- 回答日時:
うちの場合は昔から
「肉まんにソース」という食べ方でした。
小さい頃からそうだったので、何の違和感もなく
普通に食べていたのですが、大人になって
周りにこの食べ方を言うと、だれもが「それはおかしい」
と、非常に否定的でして・・・
いつしかソースをつけないで食べるようになりました。
最近はとてもおいしい肉まんがあるので、
そのままでも充分食べられます。
・・・ということは、ソースは単なるまずさ隠しの為!?
未だにこの食べ方をする人に遇った事がありません。
どなたかいらっしゃいますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/04 17:50
肉まんは、コンビニで買うとタレがついてきます。九州なんですが、他の地方でも同じなのかなぁ?ソースは、初めて聞きました。私の周りにもいませんねぇ。(笑)
No.18
- 回答日時:
私の食べ方と同じ物がまだ出てないので参加させてください。
アボカド→わさび醤油
鰹 まぐろの赤身→わさび醤油+マヨネーズ
ほうれん草のお浸し→だし醤油+マヨネーズ
(普通のお刺身は醤油ではなく「たまり」を使います
名古屋では「たまり」で食べるのが普通です)
トースト→バター又はマーガリン+塩
他にも人と違う事をしているのかも知れませんが、今のところ思いつくのはこれくらいかな。

No.17
- 回答日時:
ところてんに"砂糖じょうゆ"
刺身には"さしみ醤油"
冷やっこにはワカメをちょっとのせて、"ポン酢"か"ワサビ醤油"
お好み焼きには"(おたふく)ソース"と"マヨネーズ"
野菜スティックには"ソース+マヨネーズ"と"ケチャップ+マヨネーズ"
そうめんは"麺つゆ"+"マスタード"
カレーライスに"ソース"
納豆に"砂糖+醤油"
目玉焼きは"しお"
このくらいですかね?
まぁ、うちの親の実家では"茶がゆ"("おかい"といいます)に"サツマイモ"が
入ってたり、味噌汁やシチューやカレーにサツマイモとか。
(ちょっと甘くて最初は違和感がありますけど。)
あと、暑い夏は"茶がゆ"が冷蔵庫の中で冷えてたりします。
No.13
- 回答日時:
思いっきり面白いのがあります(笑)
「寿司にしょう油」です(笑)
関東へ来て初めて刺身を食ったとき、ただの何の変哲もない普通の濃い口しょう油が出てきたときには、かなり驚いたものです。
これはもう「こいつらフツーじゃねぇ」とまで思いましたね(笑)
うちの実家では、刺身類には「刺身じょう油」を使うのが当たり前でしたから。
で、その後いろいろな寿司屋を回るうち、東京では基本的に刺身じょう油というもの自体を使わない、ということが分かって謎が解けました(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/03 17:52
あぁ!私も思いました。醤油の味がそもそも違うんですよね。私は九州なんですが、九州の商品は甘いんですよね。で、関東の人は、ダメらしいです。甘い醤油にわさびってのが。西と東って、違うのねぇと感心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
お米の浸けおき
-
別れる?関係を続けるには?
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
タンパク質
-
なんでカレー屋やカレーパンあ...
-
北海道の珍味「女奮(めふん)...
-
頭悪い人間に旨い料理は出来な...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
【料理】レタスの綺麗な千切り...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
ラーメン屋で「お冷やください...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いくらのくさみ(生臭さ)をと...
-
天ぷらにつけるのは醤油 or ...
-
ほっかほっか亭のスーパーのり...
-
手料理なにをつくってもらいた...
-
炊き込みご飯の臭い?の取り方 ...
-
昔の中華屋の中華スープの作り...
-
夜ごはんの献立
-
飲食店を経営されてる方へ質問。
-
卵かけご飯って美味しいですか?
-
唐揚げにタルタルソースって神...
-
鶏がらスープの素をお湯で溶か...
-
はじめてのステーキ(ワンラン...
-
簡単にできて、 すごく美味しい...
-
塩の1合って何グラム?
-
かつお節って何群ですか? 教え...
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
塩10グラムは何cc?
-
乾燥紅しょうがってスーパーな...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
家でたこ焼きをした時、何個く...
おすすめ情報