dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともとの性格が落ち込みやすいほうでした。
1歳半の子供を育てながら、知り合いの会社で仕事をしています。
以前、退職を考えてる事から質問させてもらい、職場に相談して引き継ぎの方が見つかったら退職という予定で進めてます。

子供が小さいことから、病気とかで休んでしまうのは仕方ないと思ってましたが、自分の中で職場に申し訳ない気持ちでいっぱいで、子供に愛情を注ぎたい気持ちもいっぱいになり、仕事も育児もうまくいかなくなっていき、精神的に不安定になりました。

仕事を辞めたあと、子供をちゃんと育てられるのか、料理もまともにできない自分はちゃんと栄養をあげられるか、考えれば考えるほど、仕事できない、料理できない、育児できない母親としか思えなくなりました。

現在、精神科に通っていますが、少しお話をしてお薬をもらうだけ。それで良くなるとは思ってません。

自分が退職することで、今度は子供も保育園を辞めないといけない。

どうしたらなにをしたら、子供のため、自分のためになるのかわかりません。

育児の相談者がいまは保育園の先生になっており、保育園のほうにも相談してみますが、今後のことをどうするべきなのかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

悩むから不安が広がる。


不安なんて育児を始めた人は 皆同じ。
皆 どうしよう。どうしたらいい。と右往左往しながら
子供に成長させてもらっているんです。
料理分からなきゃ ネットで調べて その通りに作ればいいし
鼻水でて咳したら医者連れて行くでしょ?
どうにでもなる事で悩みすぎだと思いますよ。
よく頑張っているんだもん。
今のまま少しずついろんな事を学んでいけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

精神科で診断書貰えば保育園やめなくていいですよ。

多分ちゃんと育児はできるし、料理も上手くやれます。仕事はあれこれ心配なくなってから再開しましょうよ。具合が悪くなった、ですぐ辞めても多分誰かが代わりをするし地球は回るから大丈夫。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!