
Core i7 7700 付属のリテールクーラー
Asus z270i GAMING(miniITX)
Samsung SSD 960 PRO 256GB
WD HD RED 4TB
Corsair 8GB×2
COOLERMASTER Elite 130 Cube RC-130(miniITXケース)
元々持っていたAIiのビデオカードはなぜか映らなかったので、オンボードグラフィックで立ち上げています。
10年ぶりに自作PCを組みまして、やっとのことで組み上げました。
Win7のデータを移行していてベンチマークも試したのですが、
HWMonitorでの温度がwebブラウジング時で60度、
CINEBENCH R15を走らせると90度になります(ファンがものすごくうるさい)
これは何かしら不具合があるのでしょうか…?
ベンチ自体は完走していて、スコア789~849と表示されています。
M2.SSDの温度はクリスタルディスクインフォで47度です。
クリスタルディスクマークを走らせると58度まで行きました。
HDDは38度。
ケースがかなりきつきつでエアフローはかなり悪いのですが、
それでもここまで熱くなるものでしょうか…?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
ケースが、COOLERMASTER Elite 130 Cube RC-130(Mini-ITX) なのですね。私は SilverStone の SST-SG08B を使っており、電源は 80Plus Bronze 600W です。
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-itx-el …
ファン 前部:120mm ファン x1、右側面:80mm ファン x1 なので、Mini-ITX としては十分だと思います。ケース内温度は、HDD が 38℃ なので大丈夫です。ただ、CPU クーラーの高さ:65mm までなので、これが辛いですね。先に紹介した白虎は取り付けできません。下記はどうでしょう。
1. http://amazon.co.jp/dp/B001R2KSZW ← ¥2,980 サイズ 手裏剣リビジョンB SYURIKEN Rev.B 100mmファン 全高64mm
2. http://amazon.co.jp/dp/B00CS9LL6S ← ¥3,553 GELID スリムヒーロー SlimHero 120mmファン 全高59mm
3. http://amazon.co.jp/dp/B006Z281XU ← ¥3,674 Cooler Master 風神スリム トップフロー 120mmファン 全高59mm
[1] は、ファンが 100mm と小さいので、マザーボードに干渉しにくいでしょう。ただし、高さがぎりぎりの 64mm です。[2]、[3] は、高さが 59mm なのは良いのですが、ファンが 120mm と大きくマザーボード上での干渉が気になります。
このケースは、消費電力の多い CPU を使う場合は、水冷がお薦めのようですね。リテールクーラーだと、どうしても最高性能で動作させる場合、回転数が高くなり騒音が大きくなります。このあたりが、Mini-ITX ケースの難しいところですね。
No.7
- 回答日時:
ケース内の風の流れが良くないようです。
リアに14cmの排気ファンが取り付け可能でしょうか。
私の自作PCで、i7 7700K/ASUS Prime Z270-Kを使って、以前のLGA1156のリテールファン(ねじ止め式)を使っています。
ケースは、EBERMAX製の実売6千円位で、全面・リア(別途に取り付け)・CPUファンのみですが、最高42度くらいです。
*BIOS画面で確認。
CPUグリスは、10gで千円強の銀入りで、米粒2個程度を塗っています
何らかで、Amazonショップで中ほどに取り付けるファンアダプタを見た事が有ります。
また、ファンケーブルの取り付け位置も再確認です。
最終的には、小まめにファンの埃掃除や水冷式CPUファへの交換です。
間に合わせで、USB扇風機をCPUファンに向けて取り付けです。
No.5
- 回答日時:
いくらリテールクーラーの冷却性能が芳しくないとは言っても、非オーバークロック状態で通常利用できる程度の性能はあります。
以前にCore i7-4770Kをリテールクーラーで定格動作させていましたが、通常動作時で40℃前後だったと思います。
ケース内のエアフロ―が良くないとは言え、Web閲覧程度で60℃とは高すぎです。
クーラーが正しく圧着されていないのではないでしょうか?プッシュピンタイプの固定方式だと、ついうっかりクーラーを浮いた状態で固定してしまいがちです。
No.3
- 回答日時:
アイドル時の温度はどれくらいでしょう。
HW Monitor なら、パソコンを起動しですぐにモニターを起動してみてみれば、Min でアイドル時の温度が測定できると思います。私のパソコンでは 室温 32℃(高!) で、アイドル時の CPU 温度は 33(!)~39℃ です。ブラウザを開いても 37~41℃ くらいです。CPU 使用率全コア 100% で Max 55~58℃ です。温度に関しては、下記のように余り良くありません。ケースファンが大きいので、それで助かっている感じです。※温度は、全て HW Monitor。
仕様は Core i5-4570s、16GB、Radeon HD6450、SSD は RAID0 256GB×2 で 41℃、HDD 3TB 5400rpm 41℃ です。Mini-ITX のマザーボードに Mini-ITX ケースで、CPU クーラーは サイズの 侍 ZZ Rev.B 92mm ファン、180mm の大型のケースファンが付いています。
質問者さんの場合、ブラウジング時に 60℃ となるとかなり高いように思います。その温度ならば、高負荷時に 90℃ になってもおかしくありません。取り付けが緩いと CPU の発熱をクーラーに伝えられずに温度が上昇します。グリスが乾いていると、これも熱が伝えられずに温度が上昇してしまいます。一度、CPU クーラーの取り付け見直しと CPU グリスを塗り直したらどうでしょう。
CPUクーラーの取り付け:http://jisakupc-technical.info/product/descripti …
CPUグリスの塗り方: http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
それでも下がらない場合は、CPU クーラーをリテールクーラーからサードパーティに交換することをお薦めします。下記はプッシュピンライプなので、マザーボードを取り付けたまま交換できると思います。
http://amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ ← ¥2,509 Amazon サイズ 92mmサイドフロー型
それでも改善しない場合は、ケース内の温度が高いようなので、ケースファンの増設をお薦めします。
アイドル時48度です
OCCTというPCに負荷をかけるアプリを起動したところ、
28秒で限界温度に達してアプリが強制終了しました…
85度が限界らしいです cinebenchで90度行かせてるので壊れる可能性ありますね…
ケースが小型ケースなので、上に長いタイプのクーラーは付けられないのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
no keyboard detectedと表示される
CPU・メモリ・マザーボード
-
ノートパソコンのバッテリーを着けると起動しないが、外すと起動する現象の原因は?
ノートパソコン
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
7
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
10
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
11
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
12
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
13
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
14
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
15
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
16
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
17
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
18
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
19
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
20
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
CPU変更できるか?
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
パソコン工房で静音化アップデ...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
pcケース交換について
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
CPUID hardware monitor という...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
カスタマイズPCの音がうるさい ...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
ハードディスクに上下はありま...
-
【デスクトップパソコン】タワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
Pentium(3)1GHzのヒートシンク
-
CPUクーラーの取り付け方向の差
-
DIMENSION8300のCPUファンコ...
-
電源が落ちます。
-
CPUクーラーの交換方法!
-
DELL デスクトップPC CPU交換...
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
DELL製既製品PCのCPUクーラー...
-
ハードディスク・CPUの増設やグ...
-
CPUを冷やしたいんです!!
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
静音ファンについて
-
PC内部のファンについて
-
CPUクーラーの「ファンだけ」交...
-
Pentium 4 Socket478 CPUの乗せ...
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
PCの修理 ファン交換 HDDエラ...
-
J3068のCPUファン
おすすめ情報