dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40年前に親が土地を購入し賃貸マンションを建ていました。
今回、そのマンション一棟を2000万円で売ることができました。
その譲渡所得税について教えてください。
両親からは、土地の購入価格、建物の建築費を明確に聞いたことが
ありませんでしたが建物だけは1億円は超えていたと聞いていました
そこで、譲渡所得税は売却価格<取得価格(建築費だけでも1億円以上)
なので譲渡所得税はかからないと理解していました
そこで質問です
質問1 土地建物の売買をしたら売却価格が取得価格より大だろうが
    小だろうが確定申告は必要なのでしょうか

質問2 確定申告が必要な場合、取得価格の証明(例えば領収書等)が
   必ず必要なのでしょうか
   (ない場合は、売却価格の5%で計算以外の方法はないでしょうか)

質問3
この建物については毎年確定申告をしており、その中に減価償却費の
 計算が載っています

 これをみれば、建物の欄に取得価格という項目があり、その数字は
 80,000,000円あり、建物だけで取得価格が売却価格の2000万円より
 大となっています

 これで、譲渡所得はなしと考えるのですがこの考え方はダメなの
 でしょうか

A 回答 (2件)

>譲渡所得税は売却価格<取得価格(建築費だけでも1億円以上…



建物の譲渡所得は、取得費をそのまま引き算するわけではありません。
減価償却後の現在価値 (とそのほかの諸費用) しか引けません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3202.htm

>なので譲渡所得税はかからないと理解…

とは言い切れません。

>質問1 土地建物の売買をしたら売却価格が取得価格より大だろうが…

測る天秤そのものが間違っています。
減価償却後の現在価値 (未償却残高という) と天秤に掛けないといけません。

>毎年確定申告をしており、その中に減価償却費の計算が載っています…

それなら取得価格も未償却残高も分かるでしょう。
決算書の読み方が分からないのであれば、税務署へでも行って教えてもらってください。

白色申告なら
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
青色申告なら
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>これで、譲渡所得はなしと考えるのですがこの考え方はダメ…

です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございました。
いろんなサイトをみていたら、建築時の契約書とか領収書があれば
そのままの額を利用しているようにみえるのに、領収書等がなければ
5%が取得費とは乖離がおおきすぎるように感じます
税務署に行ってきいてみます

お礼日時:2017/09/03 16:41

現状か額を基本にしますから、


固定資産税の納付書を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/09/03 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!