dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の英検を使用した自己推薦を受けます。
それに当たって、自己推薦書を書かねばならず、その項目に、出願資格を満たす資格以外の資格、検定に対する取り組み、とありました。
これは英検以外何か取得した、或いは受検したか。ということですよね?
何も取得しておりません。しいて言えばGTECという英語技能テストを学校で一斉に受けさせられたこと、英検準一級に落ちたことくらいです。
何を書けばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

最初に、英検についてコメントさせていただきます。



>英検準一級に落ちたことくらいです。
最近の英検は、合否だけではありません。その得点(CSEスコア)によって大学側が評価することがあります。落ちたとしても、何点で落ちているのか、重要なのです。
確か、準1級の合否に関わらず、英語の得点によって、一部の大学では考慮されることが多いです。

http://www.ei-navi.jp/news/1193/

大学でカウントしてくれる場合は、「CSEスコア証明書」をもらうことにはなります。

個人的には、数多くの資格に専念する人は、実際には、実務的な力が不足していることが多いのですが、不必要なことはしない、要領がよいというのが、実際の所です。『100の資格を持つ女』とか、ドラマではやっていましたが、実際は、意味のない資格は、履歴などには書かないのが常識です。

>出願資格を満たす資格以外の資格、検定に対する取り組み
ふつう、そういうものは、商業高校が多いように思います。高校時代が資格取得に費やしてしまうことも多いようです。ただ、私自身、商業関係で、知らなかった資格も多いものです。知っていれば、挑戦したものもあります。
特に、日商ビジネス英語3級、日商データ活用と日商文書作成共に3級。高校生でも取れるものですが、就職の段には、活躍する資格のひとつです。もちろん、知っている人のみの資格です。MOSやTOEICなどぐらいしか知らない人には、それは意味がないし、逆に、MOSもTOEICも長期に評価を維持できるものではありません。

ただし、得意なものならともかく、こういうものを、本格的に取り組んだら、受験勉強などやっていられなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
無事かけました!

お礼日時:2017/09/10 07:08

勉学に集中したので、あえて部活や社会活動、資格にはチャレンジしませんでした。

それにしては成績が華々しくないとお思いかもしれませんが、私は一歩一歩登ることにしています。我が家は貧しいので塾も、予備校も、増してや家庭教師など親にねだることは出来ません。自分が出来ることをしっかりやるのが私の主義です、もしそれで何かが付いて来たらそれは幸運だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!