重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

girls-fcです、こんにちわ^^
このコーナーによく質問させてもらっていますが、今日はyou knowとi know の使い方について。
外人さんがお話するときに、you know,で始まったり、これを終わりにつけたりしますよね。すごくかっこよく思えるのです。日本語で訳すと、あなたが知ってるように~、、、となるのでしょうか。。

会話でどのような使い方をすればよいのでしょうか?例文と共に教えてください。
英語がもっと話せるようになりたいです。

A 回答 (6件)

you know は元々「わかるでしょ」の意味で使われていた(今もそういう意味で使われていますが)ものが、特になんの意味もなく、話の途中に挟むようになった、単なる「間」を取るための言葉です。


教養のある人がきちんとした英語をしゃべるのに対して、文と文をつなぐ適当な言葉や表現が見つからないときにyou know を連発するのです。

わたしも外国人と英語で話すときにはついついyou know を連発してしまいます。

でも、教養のある人でも親しい友人と打ち解けて話すときには、連発ほどではありませんが、ときどきyou know を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったです、ありがとうございます。ときどきなら使ってもいいんですね^^

お礼日時:2004/09/11 00:32

#3さんや#4さんも書いていますが、本当に教養がありきちんとした英語を話す人はくだけた会話の時しかこのような表現を使いません。



私も渡米した頃には格好よく聞こえましたが、永年すんでいる今現在、頻繁にこの言葉を挟んで会話する人がいると、要するにちゃんと自分では説明できないから言うんだな、と思います。

またある程度ビジネスで立場がある人同士の会話の中にこの表現をはさむと(日本人の多少英語のできるExecutiveによくあることですが)、君も当然知っているだろうけどね(私はもっと解ってる)というニュアンスにもなるそうで、嫌味な印象になりかねないということがあるそうです。
つまりこの言葉はダブルスタンダード的な言葉で、使用する人の教養やバックグラウンドなどで微妙にニュアンスが違ってくる言葉です。
ですからきちんとした英語を学ぶのでしたらあまりこの言葉は口語でも使用しないほうがいいと思います。

それから#5さん、英語の表現上で「You know」はあなたも知っているように、などの意味で正しいです。
口語の中のYou knowはasから始まらず、文頭や文末に付きます。
(アルクの例文でも最初から2番目・三番目にこの表現が書いてありますよ)

Ok web's advise is always helpful,you know.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~。とてもかっこよく聞こえたのに・・残念です;^^)でもただのつなぎなんですね。目から鱗がおちました、ありがとうございます

お礼日時:2004/09/11 00:27

こんにちは。



ちょっと気になったので、回答とは異なるのですが書かせて頂きます。

>日本語で訳すと、あなたが知ってるように~・・」

とありますが、その言い方は、前文や後文に「as you know」と付け加えることを言います。

問題に関しては、下記の方と同じ意見なので省略させて頂きます。一番いいのは、ネイティブとお話することですね^^ わからない言い方や、発音等も直接聞いてみてもいいかと思います。
[what does that mean by that?]とか、
[how do you pronouce?]とか、
[what situation can I use that?]とか、
いろいろ聞いてみましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネイテイブ。。私の友達はSingaporianばかりなので、ちょっと違う英語かも? わからない時は、聞くのが一番ですよね。私もそう思います。でも日本語の説明がやっぱりわかりやすいv ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/11 00:30

you know はかっこよくありません。

。。。。
you know の連発は知的でないとされています。。。
なぜならば、日本語で言えば「あー」「うー」「えーと」「そのー」「まぁ」等という意味になるからです。
要するに次の言葉がすぐに出ないときのつなぎです。
なので不必要に言わないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!わかりました~。映画の俳優さんがインタビューの中ですごい使っていたので、かっこいいと思っていました;^^

お礼日時:2004/09/11 00:33

下記参考URLで You know を調べられてみては如何でしょうか? 6項目、7項目などの、あまり意味の無い使い方もかなり多いと思いますよ。



I know はしっかり主張する感じかな。

参考URL:http://www.alc.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このアルクのHPおしえてくださってありがとうございます! この話題とは関係ないですがリスニングの勉強で使わせてもらいました^^

お礼日時:2004/09/11 00:35

私の解釈では、


You knowは「~だよね」といまさら言わなくて当然だと思うけど、の意味。
I know は「(私が)知る限りは~だけど」と使い分けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらu know はあまり使わないほうがいいみたいですね;; ありがとうございました

お礼日時:2004/09/11 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!