
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
you know は元々「わかるでしょ」の意味で使われていた(今もそういう意味で使われていますが)ものが、特になんの意味もなく、話の途中に挟むようになった、単なる「間」を取るための言葉です。
教養のある人がきちんとした英語をしゃべるのに対して、文と文をつなぐ適当な言葉や表現が見つからないときにyou know を連発するのです。
わたしも外国人と英語で話すときにはついついyou know を連発してしまいます。
でも、教養のある人でも親しい友人と打ち解けて話すときには、連発ほどではありませんが、ときどきyou know を使います。
No.6
- 回答日時:
#3さんや#4さんも書いていますが、本当に教養がありきちんとした英語を話す人はくだけた会話の時しかこのような表現を使いません。
私も渡米した頃には格好よく聞こえましたが、永年すんでいる今現在、頻繁にこの言葉を挟んで会話する人がいると、要するにちゃんと自分では説明できないから言うんだな、と思います。
またある程度ビジネスで立場がある人同士の会話の中にこの表現をはさむと(日本人の多少英語のできるExecutiveによくあることですが)、君も当然知っているだろうけどね(私はもっと解ってる)というニュアンスにもなるそうで、嫌味な印象になりかねないということがあるそうです。
つまりこの言葉はダブルスタンダード的な言葉で、使用する人の教養やバックグラウンドなどで微妙にニュアンスが違ってくる言葉です。
ですからきちんとした英語を学ぶのでしたらあまりこの言葉は口語でも使用しないほうがいいと思います。
それから#5さん、英語の表現上で「You know」はあなたも知っているように、などの意味で正しいです。
口語の中のYou knowはasから始まらず、文頭や文末に付きます。
(アルクの例文でも最初から2番目・三番目にこの表現が書いてありますよ)
Ok web's advise is always helpful,you know.
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/11 00:27
そうですか~。とてもかっこよく聞こえたのに・・残念です;^^)でもただのつなぎなんですね。目から鱗がおちました、ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと気になったので、回答とは異なるのですが書かせて頂きます。
>日本語で訳すと、あなたが知ってるように~・・」
とありますが、その言い方は、前文や後文に「as you know」と付け加えることを言います。
問題に関しては、下記の方と同じ意見なので省略させて頂きます。一番いいのは、ネイティブとお話することですね^^ わからない言い方や、発音等も直接聞いてみてもいいかと思います。
[what does that mean by that?]とか、
[how do you pronouce?]とか、
[what situation can I use that?]とか、
いろいろ聞いてみましょう^^
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/11 00:30
ネイテイブ。。私の友達はSingaporianばかりなので、ちょっと違う英語かも? わからない時は、聞くのが一番ですよね。私もそう思います。でも日本語の説明がやっぱりわかりやすいv ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
下記参考URLで You know を調べられてみては如何でしょうか? 6項目、7項目などの、あまり意味の無い使い方もかなり多いと思いますよ。
I know はしっかり主張する感じかな。
参考URL:http://www.alc.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報