回答数
気になる
-
PC同時にネット接続するとフリーズ??
詳細な情報のない質問で大変申し訳ないのですが、推測で結構ですのでご意見をお聞かせください。 ISDN対応ダイアルアップルーター(型番不明・相当古い)を使用して、フレッツISDNに接続しています。 1台は98。もう1台は最近買い換えてXPです。 1台ずつ単独であればルーターを介してネットに接続することができるのですが、 同時に接続しようとすると2台ともフリーズするのだそうです。 XPに買い替え以前には同時にできていたようです。 ただし、買い換えてから同時につなぐことがなく現象に気がついたのはつい最近のことなので、 不具合が発生したタイミングははっきりしません。 原因で思い当たるところはないかと聞かれたので、ルーターの故障ではないかと思うのですが、 自信がありません。 (そもそも現場に行って作業しながら切り分けないと 原因なんてわからないとはいってあります。) ルーターの故障以外で、可能性のある原因はあるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/11/08 16:00 質問者: minami-n
解決済
2
0
-
ISDNとADSL を共存させる方法
干渉を引き起こすとのことで、 表向き基本的には出来ないようですが、 共存させる裏技あったら教えてください。
質問日時: 2004/10/30 15:37 質問者: sekatyu
ベストアンサー
7
0
-
ISDNファックスを購入後、使用中のターミナルが使えない?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3000n/ 上記のファックスを中古で購入しました。 ISDN回線から直接接続して使用するタイプなのですが、 現在使用中のターミナルアダプターにISDN回線を刺している為、はずさないと接続出来ない状態です。 S/Tという所に繋げば良いと思っていたら、 繋げる事が出来ず、(RJ11の為) しかも、取り扱い説明書が無い上に製造中止商品なので、どうしようかと困っております。 アイナンバーを使うには、アナログ端子がある現在のターミナルアダプターが必要なのですが・・・。 初心者の質問で、ご面倒お掛けしますが何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2004/10/26 23:56 質問者: isdn2004
解決済
5
0
-
windowsXPでTAが認識しない
こんばんは。パソコンを買い換えたので、今ターミナルアダプターのインストールをしていました。そこで接続するポートの一覧が空欄(認識していない)のため次ステップに進むことが出来ません。この場合の対処方法を教えて下さい。 条件:windowsXP-SP2 NEC VALUESTAR VL350AD TA INSメイトV-30DSU RS-232ケーブルに25ピンのパラレルポート変換コネクタを使ってPC本体に接続した 今考えているのはUSB変換ケーブルを買って接続するかなぁと考えています
質問日時: 2004/10/23 18:36 質問者: bibi2gou
ベストアンサー
3
0
-
ISDN回線の仕組みについて。
素朴な疑問なのですが、ISDN回線をいうのはどういう仕組みになっているのでしょうか。別にISDN回線という線を電柱から電柱へ、新たに張り巡らしたわけでもないのに。もともとある電話線を使っているのか?それならば電柱で引いている線に使われてない線があってそれを使っているのか?一体どうなっているのでしょう?どなたかご教授いただければ幸いです。
質問日時: 2004/10/22 11:49 質問者: yasetai
ベストアンサー
1
0
-
セカンドPCとして中古ノートの接続が分かりません
先日、中古のノート(FMV-NE4/600D )を購入しましたが 取説なし ACアダプタしか付属していませんでした。現在デスクトップで(Me)田舎暮らしなので ISDN接続です ルーターはもともとISDN経由でワイヤレスインターネットができる子機がありました。自宅の1Fでデスクトップ、2Fでノート(Xp)のネット接続を可能にするには 他に必要なものがあるのでしょうか?
質問日時: 2004/10/15 23:39 質問者: harukago
ベストアンサー
7
0
-
MSNメッセンジャーにつながらない。
先日ノートンからウイルスバスターに変更したのですが、ちょうどその頃からMSNへ繋げられなくなりました。 説明書には、ファイアウォールの設定を低くする、もしくはプロトコルがどうとか書いてあり、自分なりに少しいじってみたのですが変化はありません。 インターネットエクスプローラからのMSNへの移動は可能ですのでメンテナンスが原因と言うわけではないと思っています。 急ぎの用があるので、できるだけ早い回答をお願いします。
質問日時: 2004/10/15 00:38 質問者: cafe18
ベストアンサー
1
0
-
インターネットに接続できません
昨日、仕事場のパソコンを新しいパソコンに買い換えて(98からXP)ISDNを繋ぎ変えました。設定をして一度はつながったのですが、あるときから、次のページに切り替わらない、さらにページが表示されませんになってしまいました。そうなる前に、ウイルスチェックのMcAfeeがトロイの木馬をブロックしました。と表示しました。それ以来つながらなくなったような気がします。 なにが問題かアドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2004/10/12 23:39 質問者: peppy2004
ベストアンサー
1
0
-
ISDNをADSLにしたいんだけど…
現在NTTから7.4キロありADSLが使えないということで、 ISDNを利用していますが、yahooのADSLのお試しの電話があり、試してみようかと思っています。 そこで、質問、yahooでも繋がるかどうか解らないとは言っていますが、どうなのでしょう? また「テプコ光」とか「KDDI」など色々CMしていますが、この距離があっても、なるべく安く、ADSLでインターネットを楽しめる会社はどこですか? 最初からADSLを楽しみたいと思っていたのですが、距離の問題でISDN接続になり、電話を含めての金額が7千円を超えてしまうので、何だか納得できない気持ちがしています。(電話はあまり使わないのですが) せめてIP電話もつけたいし、全部で5千円以内で収まればと思っています。 リーズナブルな金額で、楽しめる会社&プロバイダーを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2004/10/12 06:56 質問者: heruneko
ベストアンサー
5
0
-
NTT-ME SOHO128 SL11 は、XPで使えますか?
いつも参考にさせていただいております。 タイトルの件について、おたずねしたいと思います。 http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slev_index.html 上記のページにて、ファームウェアのダウンロードはできますがOS対応情報は記載されておらず、 ドライバば、USBドライバがありましたが、98/me/2000しかありませんでした。 現在、WinNTで使用しており、XPでも使用できるのか?と思い、お聞きいたします。 どなたかご教授をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/10/07 10:43 質問者: OK_Akiko
ベストアンサー
3
0
-
ISDNによる電話回線の削減は経費削減につながりますか
マイライン攻撃には完璧に対応できるようになってほっとしたのも束の間。 NTTの代理店、という人達が毎日電話や訪問でISDNを薦めてきます。 現在、会社はADSLのDIONの12M。電話回線は4回線です。 そのうち3回線は代表番号にかければ、どの回線も鳴るようになっています。1回線はFAXとADSLとファームバンキング用です。 代理店は、 1。「ええー!?今時アナログ回線ですか!どうしてですか!?」 →昨年ADSL使う為にISDNを外す工事をしました。時流に乗ってないって事実ですか。それともセールストークですか。 2。「デジタルのISDNにすれば、1つの番号で2回線同時に使えるので、1つ、電話加入権を売却できて、支払う基本料もなくなってお得ですよ!」 →とても魅力的な提案です。会社として考えて、鵜呑みにしてもよいでしょうか。公表していない番号ならなくなっても問題はないです。 (ADSLからフレッツに乗り換えるか、速度が落ちそうだけどADSLを共用するかの問題は別として) 3。フレッツだとプロバイダ料金が別なので、速度とか全く気にしないから今のADSLが少しでも安いので継続したいけど、ISDNを導入したほうが、NTT電話回線の基本料金とか全体的に見て、お得でしょうか。 今日、訪問してくれた代理店の人はメリットの予定ばかりで、私の希望する電話の状態とか頭に入れて話さないし、具体的な数字を出してくれず、信用ならないけれど、年間たとえ数千円でも安くなるなら検討したいです。 3つの視点、どれでもいいので「会社」という視点から経験談を教えて下さいませんか。 あまりにも代理店の人が怪しくて、頭が混乱しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2004/10/05 21:21 質問者: mameko3
ベストアンサー
7
0
-
何もしていないのに送受信されています。
こんばんは。 つい先日、HDを換装しOS(Windows XP sp2)を入れなおしたのですが、その後ISDNに接続したら、何もしていないのに送受信のランプがほぼ常に点灯するようになったのです。以前はこんなことはなかったのですが・・・ リモート接続もオフにしていますし、ソースネクスト社のウイルスセキュリティもインストールしています。 何かしら送受信されているようなので、インターネットが少々重いようです。このような症状とは不正アクセスによるものなのでしょうか?なんだか気味が悪いです。対処法をご存知の方、お教え願えませんか?
質問日時: 2004/10/04 00:32 質問者: edokko
ベストアンサー
1
0
-
悲しくて複雑なLAN構築
我が家には3年前に購入したWinXP-HomeのデスクトップがISDN回線であります。ADSLにしたくても半永久的に出来そうにもないところに住んでいる為接続はこのままと思います。 そのPCと我が家の猫は同室です。これも変更ができません。 度々PCを半壊状態に追い込んでくれるため今回思い切ってノートPCを購入する事となりました。そのノートはWinXP-Proです。 できればデスクトップと同室にいるときはLAN接続させたいです。でも今の接続環境で無線LANとかにお金かけるのってすごい無駄なように思えます。 なので無線でなくて良いのですがノートPCは時々この部屋に来る? という感じにしたいのです(猫から守る為)。 でも持ち出す機器をサーバーにはできないし・・・? 一番安いのはルーターを入れることだと思うのですが? でもせっかくのXP-Proなのに・・・とか思えて 詳しいい方でしたらどういう構築をされますか? よろしくお願いいたします ちなみにLANは初めてです。 類似質問がありましたらお許しください。
質問日時: 2004/09/29 12:00 質問者: 1429
ベストアンサー
2
0
-
会話中のブツブツ音
最近ISDNにしました。 通話中にブツッブツッてノイズが入ります 鳴らないときもありますが ほとんど30秒に1回くらいの割合でノイズが入ります。 相手側には聞こえていないみたいです。 何か原因はあるのでしょうか?
質問日時: 2004/09/25 17:54 質問者: junji1974
ベストアンサー
3
0
-
2つのISDNを1つにできますか
診療所でISDNを2回線契約しています。現状は A回線:TAを経由して3つのアナログポートから電話予約システムとして2本が1台のPCの音声ボードに接続され、残り1つはfax。 B回線:TAを経由して3つのアナログポートからそれぞれ電話機へ。1つはガス、警備信号などにも利用。 さて、普段の使用状況を見ると、同時に2回線が使われても、3つ同時は滅多にないようです。そこでISDNを1契約にできるか、考えました。 ISDN-TA-アナログポート3つから - 予約PCと電話機 - 予約PCと電話機 - fax、ガス、警備信号兼用 問題は、予約PCのボードと電話機は、別々の電話番号で受けなければならず、それは分配機で対応可能となるか、不可能か、です。 予約PC側で着信番号を指定することはできないと思います。
質問日時: 2004/09/21 23:13 質問者: yajiyaji
ベストアンサー
6
0
-
ISDN→ADSL回線変更の工事費。
NTTに依頼したところ、派遣工事が必要と言われました。 交換器(?)からモジュラージャックまでのケーブル交換 だとか。 WEB上でいろいろと検索しましたが、上記工事が必要と 言われた人はいないようなので、一体なにをされるのか 不安です。 回線が古いから交換するということなのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答ください。 ちなみに、ISDN回線は4年ほど前からPC専用回線として 使っていて、導入時の設定等は全部自分でしました。 TAからADSLモデムへの交換も、自分でするつもりです。 ISPへのプラン変更申し込みは済ませ、NTTへは、工事を するかしないかで待ってもらっています。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/09/14 14:43 質問者: felicia
ベストアンサー
7
0
-
インターネット接続のエラー
インターネット接続は可能なのですが ブラウザが開く前にアプリケーションエラーのメッセージが出てシャットダウンしてしまいます。 ***エラーメッセージ*** 0x0090090の命令が0x0090090のメモリーを参照しましたが readになることは出来ませんでした。 これを直すににはどうすればいいでしょうか 教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2004/09/11 11:11 質問者: ojarun
解決済
2
0
-
インスメイトV70-DSUのアナログポートのリング信号
上記機種のアナログポートをFAX用に設定し、PCのモデム(I/Oデータモデム IFML-PCI2)を接続しFAXソフトにて送受信を行いたく思っておりました。 「送信は出来る」(接続方法・ソフト・設定は問題なし)のですが、受信を行う際「電話が着信して居ると言う信号を受け取らず、限りなくコールされて仕舞います。 I/Oのサポート曰く「ISDNは駄目」と言う見解で取り合ってくれないので困って居ます、設定や何かしらの方法をご教授下さい。 どちらかを買い換えるにしても検証は購入後に成る都合上難しいので、なにとぞお願い致します。
質問日時: 2004/09/08 18:21 質問者: mark_proud
ベストアンサー
1
0
-
フレッツISDN
パソコンを買ってネットを楽しもうと思ったのですが、 ADSLもケーブルTVも駄目で、現在AirHのお世話になってます。 職場ではADSLを使用してるため、AirHがとてつもなく遅く感じてます。 フレッツISDNなら何とかエリアに入ってるので、そちらを考えていますが、速さ的にはあまり変わらないと聞いてますが、どうなんでしょう? それと固定電話がありませんので、ライトの方で加入しようかと考え中ですが、通信料も含め月にどのくらいかかるものなのでしょうか? それと、ISDNにつなぐにあたっての必要経費など教えていただけませんか?
質問日時: 2004/09/06 10:24 質問者: umeume0705
ベストアンサー
7
0
-
ISDN回線からアナログ回線に変更
ISDN回線からアナログ回線に変更しました。そうしたら、なぜか電話がかからなくなってしまいました。 116の方には、いままでISDNの接続機器につないでいた電話線をそのまま電話のモジュラー(?)に接続するだけで大丈夫と言われたのですが、そうしても全くダメです。家は、親機電話が1台だけではなく、2、3台あるのですが、ISDNと一緒に使っていた電話だけ、着信のみできます。他の親機は着信も発信もできません。 電話回線の他に、ADSLのための回線もあるのですが、これが問題ですか?電話に影響がないようにわざわざ回線2の申し込みをしたつもりなのですが。ISDNと一緒に使っていた時は、全く問題ありませんでした。電話が使えるようにするにはどうすればいいのか教えて下さい。 また、このような回線状況で、以前のように2、3台の電話器をつかうことはできないのでしょうか?
質問日時: 2004/09/01 20:35 質問者: katie_eitak
解決済
5
0
-
ISDN接続後即切断されます
初めて書き込みします。自宅にてインターネットにつなげようとISDNをいれたのですが、TA(NTT INSメイトV30Slim)を設置して、OSがWIN MEのPCに繋げようとUSBのドライバをインストールして、ダイヤルアップ接続の設定をしてさあ始めようと思って接続してインターネットを開くと・・・「ページが表示できません」と出てきて回線が自動的に切断されます。PCは2台あってもう一方のOSがWIN XPのPCはうまく接続できインターネットも見れます。なぜWIN MEの方だけこのような状態になるのか解かりません。プロバイダにもISDNを設置した業者にも方法を聞いたのですが、打開策が解からないとの事・・・どなたか、教えていただけ無いでしょうか?よろしくお願いします。(ちなみにRS-232Cの接続方法もしましたが、同じ状態です。)
質問日時: 2004/08/23 18:36 質問者: tsumori
ベストアンサー
2
0
-
ホームテレフォン(ISDN)から回線速度が速いものに変更したいのですが・・・。
今現在ホームテレフォン(ISDN)でインターネットをしているのですが、仕事(電子入札)のため、回線速度を上げたいと考えております。 その際ですが、ADSLでは基地局が遠いため速度があまりでない可能性があると業者のかたに言われてしまいました。 ケーブルテレビ、光ファイバーも考慮しているのですが、 安く回線速度を上げるほうほうご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/08/23 01:50 質問者: taka650
解決済
4
0
-
WindowsXPで、Aterm(NEC)のサテライトWL11CAのPWRランプが点灯しません。
2台のパソコンを使用しています。Windows98SE(デスクトップ)とWindowsXP(ノートパソコン)です。 NECのAterm Warpstar WB50TとWL11CA(2枚)を使用して、ISDN回線で接続しています。 親機(ベース)とWin98SEのパソコンをUSBケーブルで接続し、子機(サテライト)とWinXPのパソコンをPCカードスロットで接続しています。 この間まで、正常に動作していたのに、WinXPのパソコンでWL11CAのPWRランプが点灯しなくなりました。 親機との距離は、範囲内です。 ファームウェアのバージョンが6.14だったので、6.4にバージョンアップしてみましたが、点灯しないままです。 ユーティリティのバージョンアップもそれぞれのパソコンで済んでいます。 WinXPではサテライトマネージャが使用できないとのことで、ワイヤレス接続の「利用できるワイヤレス接続の表示」をクリックしても、キャンセル以外はグレーになっていて、クリックすることが出来ません。 NECのAtermのHPを見てみましたが、対処方法が分かりません。 どうぞ、宜しくお願い致します。
質問日時: 2004/08/19 09:52 質問者: washitsu_6
解決済
2
0
-
IP電話
現在、Bフレッツに加入していますが、申し込んだ当時はIP電話はいっしょに申し込みはしませんでした。今になってIP電話を申し込んだ場合、基本料金のほかに別に機器使用料は取られるんですか?
質問日時: 2004/08/13 23:04 質問者: siosio
ベストアンサー
2
0
-
XPでユーザーアカウント・ゲストでのダイアルアップ接続
OSはWindouws XP インターネットへの接続はISDNのダイヤルアップ接続をしています。 ユーザーアカウントはコンピューターの管理者とゲストにしています。 ネットへの接続のことなのですが、コンピューターの管理者からはネット接続できるのですが、ゲストに切り替えるとネット接続ができなくなってしまいます。 ゲストでネットを接続することはできないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2004/08/13 06:34 質問者: kobaken
ベストアンサー
2
0
-
インターネットに接続できません
友達がISDNのアダプタに”MN128mini”を使っています。 今まで問題なくネットに接続していました。 ところが 新しいパソコンに変えたら接続できなくなってしまいました。デバイスのところに黄色の?マークがつくのです。今までは98を使っていたのですが、新しいのはXPです。NTTMEの方に聞こうと思っても電話は丸一日かけてもつながりません。 どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2004/08/11 22:01 質問者: yorosikune
ベストアンサー
5
0
-
不正アクセス?で接続できなくなった
ISDNで仕事中は接続しっぱなしになっています。 時々勝手に切断されたりしていましたが、 使う時にはまた接続すればつながっていました。 ところが、今回「不正アクセスなんだかんだ」と文字がでて、 接続されているにもかかわらず、 インターネットやメールのブラウザにつながらなくなりました。 切断してまた接続しなおしたり、 起動しなおしたりしてもメールはエラーになり送受信できず、 インターネットはアドレスのないところにつないだときの画面になります。(つながってない?) かなり慌てました。 結局、システムの復元でつながるようになりましたが、一体なんだったのでしょう? OSはWinXPで、ウイルスバスターを使っています。
質問日時: 2004/08/11 11:02 質問者: n-space
ベストアンサー
1
0
-
ルーター
ISDN用のメルコのルーターを設定しているのですが、ISDNのランプがつきません。 形式はWLAR128Gです。 アナログ電話の回線は、ダイヤル回線です。 ダイヤル回線だと使えないのでしょうか?
質問日時: 2004/08/11 08:10 質問者: littlepolar
ベストアンサー
7
0
-
Windows2000を使いOCNにISDNで接続すると繋がらなくなりました
RS232Cを使いダイヤルアップ接続でインターネットを利用していましたが 急に以下のエラーが出だして接続できなくなりました。 エラー720:このコンピュータとリモートコンピュータでPPP制御プロトコルに同意できなかったため、失敗しました。 TAを変えたりケーブルを変えたり接続IDを別のものに したりしたのですが変わりません。 モデム(V30Tower)を変えても見ましたが同じです ネットワークコンポーネントはTCP/IPだけにしてみたのですが変化なしです。他に方法はありますでしょうか? ちなみに友人宅でLANにつなぐとインターネットは出来るのでオンラインスキャンはウイルス感染はしていませんでした
質問日時: 2004/08/10 19:31 質問者: mehiro2
ベストアンサー
1
0
-
ISDNについて
山奥に引っ越します。。。(涙) ケーブルTVのネットからADSLも届かない地域に引っ越します。 なんとかISDNはOKのようですので、 フレッツ・ISDNの固定料金に加入しようと考えています。 環境は、電話・FAX・ネットが同時にできる環境を目指します。 そこで。。。 INSネット64 と NSネット64・ライト この2つはどう違うのでしょうか? NTTのHPには料金の違いしかありませんでしたが。。。
質問日時: 2004/08/03 17:33 質問者: noname#12381
ベストアンサー
4
0
-
ISDN回線⇒アナログ回線の変更において
ISDN回線(電話とPC使用の為)を使用していましたが、PC環境をケーブルネットに変更した為、固定電話をアナログ回線に変更したいと思っています。 NTTに問い合わせた所、回線の切り替えには、3000円程の費用がかかると聞きました。 また、TAと回線の切除の為、宅内工事(9000円)が必要な場合があるとも言われました。 ・回線を替えるだけで、以上のような費用がかかるのでしょうか? ・自分で、宅内工事(切り替え)するのは、難しいのでしょうか? 電話は、『P製のUF-A5CL』を使用しています。時々、電話回線によるチケット予約を利用します。 ・プッシュ回線の方が、便利でしょうか? 以上、初歩的な質問ですが、お教えいただける方がいましたら、よろしくお願い致します。
質問日時: 2004/07/31 16:38 質問者: tomamiy32
ベストアンサー
12
0
-
エアステーションがつながりません
OSがMEのPCで使っていたバッファローのエアステーション WLAR-128G を今回購入したXPのPCに接続しました。ユーティリティをインストールし、設定し、いざ接続してみると「ユーザ名またはパスワードがちがいます」と出てしまいます。何度も再入力しました。ユーザ名もパスワードも間違いないんです。気になるのは、この機種はXP以前の物で動作保証がないという点です。でもこれは関係ないと思うんです。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいますでしょうか・・。詳しい方のアドバイスをお待ちしております。
質問日時: 2004/07/25 19:35 質問者: Korasho
ベストアンサー
3
0
-
受信バイトが増えない
現在無線LANの機械が壊れて、ダイヤルアップ接続でつないでいます。接続はできるのですが、気がつくと受信バイトの数字がとまってしまって、メールの送受信ができなくなります。この状態に陥ると、再起動しないと接続できません。原因を教えてください。困ってます。
質問日時: 2004/07/24 13:38 質問者: syouchan1223
解決済
1
0
-
シリアル変換ケーブル
現在ISDN接続をしています。 接続環境はNTTのTA”INSメイトV-70”から”INSメイトD-4”を経由してPCに接続しています。 この度パソコンを乗り換え(98→XP)たのですが、新しいPCにはシリアルコネクタが無いためINSメイトD-4が接続できません。問い合わせたところ、シリアル変換ケーブルというものがあり、それを使用すれば接続できるだろうと言うことでした。 問題なのはここからで、D-4のコネクタが「オス」なのに対しシリアル変換ケーブルも「オス」なのです。電気屋さんでは、これに更に「メス/メス」のケーブルを接続しては?ということでしたが、始めからメスのケーブルは無いのでしょうか?また実際に、それぞれの機器はXPでの動作環境は問題ないのでしょうか? どなたかお教え下されば助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2004/07/17 10:30 質問者: horohhohh
ベストアンサー
4
0
-
ISDN回線からアナログ回線に変更した場合(超初心者です)
こんばんわ。いつもお世話になっています。 この度ISDNからADSLに変更することにしました。 その際、プロバイダも変更することにしました。まず手順として電話回線をアナログに変更するんですが、それが今週金曜日に局内工事の予定になっています。で、新しいプロバイダのADSLに切り替わるまでは申し込んでから8営業日くらいかかるとのことで、連休等もあるので2週間ちょっとかかることになります。 そこで質問なのですが、アナログ回線に変更しても、新規のプロバイダに申し込む前で、今までのプロバイダを解約していなければ線をつなげばネットは使えますか??土日がもったいない気がして・・・。もしくは局内工事を週明けにしてもらう、とか考えているのですが。なるべく使えない期間を短くしたいんです。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2004/07/06 21:21 質問者: kekochan11
ベストアンサー
5
0
-
何故今更ADSL?
ISDN使用者です。 それは契約するとき「光ケーブル化されてるので ADSLは使用できない」といわれたからです。 それが先日ヤフーから 「お客様のお住まいもADSLが使用可能になりました」と電話がありました。 接続するとき大変だったので 「光が通るまで結構です」と断ったら 「光よりADSLの方が便利ですよ」と言われました ここで疑問です ・何で使えなかったADSLが使えるようになったのか ・セールストークではなく、本当に光よりADSL の方がよいのでしょうか(使用状況や使用料など)
質問日時: 2004/07/06 03:01 質問者: panyasanndayo
ベストアンサー
8
0
-
フレッツISDNのTAについて
こんばんは、現在インターネットの接続はISDNです。それで、フレッツISDNに変更しようと思っています。 この場合TAはそのまま使用できるのか知りたくて質問しました。お願いします。 使用環境・・・ PC=win98se TA=INSメイトV-30DSU プロバイダの変更はしません(フレッツ対応してます) もし返答に不明な点があれば教えて下さい
質問日時: 2004/07/02 21:07 質問者: bibi2gou
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ターミナルアダプター?(超初心者です)
いつもお世話になっています。 ここのところずっと使っていたノートPCの調子が悪かったので、母からデスクトップPCを譲り受けました。そこで今まで使っていたISDNのケーブルを接続しようとしたところ、デスクトップの方に差し込むところが見当たりません。そこでNTTに電話して聞いたところ、私が使っているTAは新しいPCでは使えないと言われてしまいました・・・。どうせ買い換えるなら、この際ADSLとかにしようかな?と考えています。 まず、自分の部屋に引いた回線をISDNから普通回線にしたいんです。でもそれって費用がかかると聞きました。だったら一度契約を止めて、新たに普通回線にした方がお得ですか?それと、ADSLにするにあたっての手順がまったく分からなくて困っています。今、Yahoo BBとかだったら全て込みで無料とかなんでしょうか??HPとか見てもイマイチ分からなくて・・・。何が分からないのかも自分であまり分かっていないような状態なので、質問の内容も分かりにくいかと思いますが、どうぞアドバイスのほど、よろしくお願いします。
質問日時: 2004/06/29 16:57 質問者: kekochan11
ベストアンサー
3
0
-
インターネット接続中に切断する
下記の状況です ・ダイヤルアップ(ISDN)で接続したあと約3分後に何の メセージも無く切断する。画面はそ切断される前の状態 のままです。 ・再度接続すると エラー633:モデム(もしくは、ほかの接続ディバイス) がすでに使用中か正しく構成されていません と表示される。 ・インターネットの接続(ダイアルアップ)を見ると既設定以外に まったく知らない「startxxx」の名称のものが接続 されています。(電話番号なども違うもの) ・通常停止後、再度立ち上げ[startxxx」を削除後 接続するもまた、3分後に切断されまた[startxxx」が 接続されています。 ソフト:XPpro, IE6.0、でウイルスバスタは2004です ・ソフト復元を行いましたが6月までの表示で5月には 移行できませんでした。 以上のような状況ですので宜しくお願い申しあげます。 standoff001
質問日時: 2004/06/23 11:18 質問者: standoff001
ベストアンサー
1
0
-
ルーター「MN128 SOHO SL11」でネットに繋がらない
オークションで購入した中古の「NTT-ME MN128 SL11」を使って2台のPCでネットが出来るようにしたいのですが、「本体との通信ができません」と表示されネットに接続できません。 現在はこれまで使用していたTA(INSメイトV-30DSU)に戻してネットしてます。 詳しい方がおられましたら、どうしたら出来るようになるのか教えて下さい。 ■状況 ・ルーター本体のみで説明書は無し ・TEL1とTEL2のポートには2本電話線を挿入(電話は繋がります) ・ISDN U点ポートには、前のTAの「LINE」に挿さってたケーブルを挿入 ・DSUスイッチはON 終端抵抗切替スイッチはOFF? ・LANポートに2台分のLANケーブル(ランプが点灯) ・PCは、COMPAQプレサリオMV500(WIN98)と NEC VU50L/3 (WIN98SE) ・どちらも「コレガ CG-FEPCITXCP」というLANアダプターを取付け ・液晶画面には電源を入れた時からずっと「----/--/----:--」と表示されたまま ・前面のランプはパワーの所のみ点灯。たまにETHERの所にも点灯 ・フレッツISDNに加入。 ・PC → LANケーブル → ルーター ← 電話線 こんな感じです ■やってみた事 公式でDLした「設定らくだ」というMN128用のソフトで設定を進めた所「MN128SL11に接続中」と表示されたあと「本体との通信ができません」と表示され、また接続確認の所に戻ります。 http://www.rodry.net/ ↑上のページを参考にして、2台のPCでのファイルの共有はできるようになりましたが http://www.tawagoto.net/lan/soho128pal/pal010.html ↑ここに書いてあるLAN接続の確認を試した所「解放」を押しても変化がなく IPアドレスが、169.254.149.79 サブネット 255.255.0.0 DHCPサーバーの所も、255.255.255.255 になってます。 手動でIPアドレス:192.168.1.1 サブネット:255.255.255.0 と設定してみましたが、変わらず「通信できません」になります。
質問日時: 2004/06/21 22:33 質問者: ima4002
ベストアンサー
2
0
-
TAの選択について
ディジタル電話のS-2000を探していたのですが 手に入らず、DS1280という電話機型TAを知人に 譲っていただきました。 TA機能もあり、電話機としても使えるようなのですが iナンバーに対応していないので、新たにTAを購入 しないといけないと思っています。 iナンバー対応のTAを購入して、S/Tポートに DS1280をつなげばディジタル電話として そのまま使用できるものなのでしょうか? S/Tポートが2つあるTAですとディジタル電話が 2台つなげて、iナンバーの2番号契約をすれば 2台ともディジタル電話としての機能をはたすので しょうか? TAはどんな種類のものがいいでしょう。 よろしくお願いします。
質問日時: 2004/06/17 16:55 質問者: kamekusu
解決済
6
0
-
接続時間が表示され「ピッ」と音が出る。
OSはWinXP,接続環境はフレッツISDNですが、インターネット接続中に、ピッという警告音と共に10分間隔で30分経過しましたとか100分経過しましたという表示が、タスクトレイの直ぐ上に青い「i」の文字の後に出てきます。それはそれでよいのですが、ピッという警告音がとてもわずらわしくしかも例えば音楽を録音中にも出るので、大変困っています。プロバイダーにもPCのメーカーにも問い合わせましたが駄目でした。 先ほどの「i」は、ネットワークのトラブルシューティングにあるマークと同じです。
質問日時: 2004/06/15 20:57 質問者: golmar18
解決済
2
0
-
接続中に・・・先にいけなくなります
回線ISDN XP 使用しておりますが TAの DATAのランプが突然点滅しなくなり 次のページにいけなくなります。 回線は繋がっておりますが・・・なぜか先に行くことが出来ません PCを再起動しなければならなくって困っております いいお知恵をお願いいたします。
質問日時: 2004/06/08 22:39 質問者: atai
ベストアンサー
1
0
-
ISDN対応のFAX付電話機
現在ISDNでFAX付の電話を使っているのですが、買い替えたいと思います。ISDNに対応した電話機というのは、どこに注目して探せばいいのでしょうか。線をさすところが2箇所あればいいと思うのですが、検索するときにどうやってかければいいか手間取っています。よい機種ご存知でしたら機種名を、検索の言葉をご存知でしたら、それをおしえてくださいませ。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/06/05 12:25 質問者: perko66
ベストアンサー
5
0
-
ファックス受信が出来なくなるが相手先に問題がある可能性はありますか?
昔の名残の(?)ISDN回線を使用しています。 SUNTACのTAで、電話機とファックスをつないでいます。 通話に問題があったことは一度もないのですが、 ファックスを受信できなくなる事があります。 受信できないというのは、 TAのモニタランプのLEDが(ポートが接続されているかいないかを表示するものみたいです) 普段は緑点灯(=ポートに接続されている)しているのが、 ファックスが着信すると 赤点灯(=ポートに接続されてないという意味だそうです)になって、 受信できないor途中まで受信して切断されてしまう。という症状です。 切断すると、緑点灯になったり、切断しても赤点灯の ままだったり、時間もまちまち。 何ヶ月も正常だったのに、不調になると、何日も続いたりです。 自分でできる事は(リセット、アースやケーブルや)やってみたのですが、原因を追いきれずにいます。 やっぱり、ISDNなのかな?とか思いますが、この症状が出るファックスの送信元はいつも同じ会社です。 とにかく、自動でいろんな所へ大量にファックス送信していると思います。 例えば、送信元の(ファックスや回線??)方に 問題がある可能性はありますか? それとも、こちらがISDNを解約するのが良いのでしょうか?あるいは、TAが壊れているだけでしょうか? 本当は、電話とファックスの番号を分けようと PCをつながなくなってからも、ISDNを残しておいたのですが、 このファックスの受信ができなくなる症状で、 二の足をふんでいます。
質問日時: 2004/06/04 03:49 質問者: dabada20
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
TAとノートパソコンの接続について
現在TAが NTTのINSメイトV30TOWERを使用しています。このたびsonyのVAIO VGN-K50Bを購入したところ、ケーブルの接続ができません。どのようなケーブルを購入したらいいでしょうか?また接続の仕方は そのあとは順次できるのでしょうか?(知り合いから質問をうけたのですが、よくわからないので質問させていただきました、よろしくお願い猛威下げます)
質問日時: 2004/05/30 18:33 質問者: shinichirou
ベストアンサー
4
0
-
インターネットの接続について
このたび、田舎へ引っ越しましてフレッツISDNでインターネット接続したいのですが、よい方法がわかりません。 現状は次の通りです。 1F:「TA」に「FAX付電話機」と「ガスの通信装置」を接続。(TAは無線ではありません。TAや電話機等は正常に稼動中です。) ・・・で、2FでデスクトップPCにインターネットを接続したいのですが、線を引くには遠すぎますし、ISDNはケーブルが来るまでの一時しのぎの予定ですので、あまり費用もかけたくありません。(1年後にケーブル設置予定です。) ちなみに、2FのPCを設置する部屋には電話線はきています。また、ISDNのTAがもう1台あります。 何を買って、どのようにすればよいのか、よくわかりませんので、どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2004/05/28 11:20 質問者: respect_snafkin
ベストアンサー
5
0
-
突然繋がらない
突然、インターネットに接続できなくなりました フレッツISDNで プロパイダはOCN TAはMN128-SOHO SL11 OSはXPです それまで普通にネットに接続していたのですが いきなり繋がらなくなり 原因を調べているのですがさっぱりわからずです TAのメーカーやNTTのサポートセンターに聞いても 見たのですが相手もハッキリしたことが わからない、という返事でした 自分でTAの設定画面から手動で 接続をしようとすると 「PPPエラー:IPCP接続失敗」 と返され TAの接続ログを見ると、 「ルーター発信[B1]:番号[1492]」 ↓ 「PPP[B1]: LCP up」 ↓ 「PPP[B1]: LCP down」 ↓ 「ルータ相手先から切断[B1] : 網理由表示#16(正常切断) 料金[0円]」 の順で表示されてます イマイチエラーの意味がわからないです わかる方ご教授願います また、推測できる原因もわかれば お願いします ちなみに、 IDとパスワードの設定は何度も見直しました (そもそも、突然、接続できなくなったので IDとパスワード間違いは考えにくいと思います)
質問日時: 2004/05/25 20:51 質問者: okb
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ISDN】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ラインで通話中にネットワーク接続...
-
ホームページビルダー22のコントロ...
-
NHKプラスのデータ通信料とは
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が中断
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続についての質問
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報