回答数
気になる
-
ヤマハのRTシリーズでの接続について
ヤマハのRT57でフレッツISDNを利用している環境です。 現在のISPと違うISPに適宜接続したいと考えています。 BフレッツやADSLですと、複数セッションで対応できそうですが フレッツISDNは、複数セッションはできないと考えています。 このような場合は、どういう風にすればよいのでしょうか? PCに直結ですと、PPPOEでその都度接続先を変更すればよいと 思うのですが、RT57を間に入れると、いちいちRTの設定画面を 開かねばならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2007/04/03 16:14 質問者: house-house
ベストアンサー
1
0
-
ダイヤルアップ接続のエラー
題にはダイヤルアップ接続のエラーと書いてありますが、 実際はどうなのか分かりません。 親戚のPCで、ダイヤルアップ接続で申し込みをして、電話でやり取りをしながら設定をしたそうです。 その時は使えたらしいのですが、3日ぐらいしたら接続できなくなったとの事。 エラー内容は『ネットワークアダプタが正しく設定されていません』だそうです。 相手はパソコンの完全な初心者なので、微妙に違う事を言っている可能性もあります。 デバイスマネージャのネットワークアダプタのintel 8255x-BASED PCI Ethernet Adapterが『!』になっているらしいです。 ドライバの更新でも、最新の物がインストールされていると表示されるそうです。 ちなみに、OSはMeで接続には内臓のモデムを使っているらしいです。 OCNのコミデプランとか言うのを使っていると言っていました。 情報はこれだけなんですが、何をどうアドバイスしたら良いのか分かりません。 ダイヤルアップについては無知なので、良く分かりません。 ポートの事は何も聞いてないので分からない状態です(というより、どうやって聞けば良いのか分からない) 原因,解決方法,又は足りない情報,その情報の確認方法などを教えてください。
質問日時: 2007/04/02 17:06 質問者: miniture_min
解決済
2
0
-
ISN64? ISDN64?
現在勉強している本に「一般家庭に普及しているのはISN64である」と書いてありました。別の本にはISDN64と書いてあったような気がするのですが・・・。どちらが正しいのでしょうか?? よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/28 16:55 質問者: holmes1001
ベストアンサー
3
0
-
ISDNの相手へデータを送るのに適した手段は?
350MBのデータをISDN常時接続の相手へ送ろうと思っています。 こちらはFTTP接続ですのでそんなに問題は無いと思うのですが、相手の負担を少しでも減らしてやろうと思うのですがどの方法が適しているのかよく分かりません。 途中で送受信が途切れてしまうと最初からやり直しなどということになってしまう・・・そんな手段は出来れば選びたくは無いと考えてます。 こちらが相手の送受信に付き合っていられる時間は4時間程です。 あと、相手に送受信の為のソフトをインストールしてもうらということも可能です。 どうしても無理なら郵便などを使おうと決めてます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/25 04:41 質問者: athlor
解決済
3
0
-
VistaでISDN接続したい
NECの無線子機:RS20をBUFFALOのBHC-US01/GPで接続してダイヤルアップ接続を試みましたが「リダイヤルのエラー窓」が出て接続出来ませんでした。 買い換えたPC(FMVEK30U)にはアナログポートが付いていないのでお手上げの状態です。 経験のある方ご教授願えれば幸いです。
質問日時: 2007/03/17 20:18 質問者: skyhill
解決済
3
0
-
セキュリティゼロをインストールするとネットに接続出来なくなります。
困っています。 セキュリティゼロをインストールしたいのですが、行うと「接続を確立出来ない」となり接続できず、セキュリティソフトが使用出来ません。 OSはXPで、接続ツールはフレッツISDNですが、ヘルプにあります様にデスクトップのフレッツのアイコンを開こうとダブルクリックしても開けません。 PCに詳しくありませんので、解決に必要な情報も分かりませんので、指示頂ければ調べます。 どなたかお教え頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/03/16 18:58 質問者: taka-hero
解決済
2
0
-
ワンクリ詐欺、誰か私を助けて下さい。お願いします
親が困り過ぎてノイローゼになりそうで、質問させてください…。 先ほど、元NEWSの森内貴寛に関する文が見られるというサイトへ行ってしまったところ、なんとなくボタンを押してしまいました。 すると、ものすごいスピードでファイルのようなものがダウンロードされ、入会ありがとうございます。 と言われました…。 そのあとに、2日以内に90,000円と50000万円入金お願いします。 と出ました。 すぐに閉じてしまったのですが、これは一体なんですか ワンクリック詐欺というやつでしょうか? 支払わなかった場合、会社や自宅に押しかけると書いてありました。 どうすれば良いでしょうか・・・。 詳しい方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!もうこんな生活やです
質問日時: 2007/03/11 10:50 質問者: masaru339
解決済
9
0
-
ISDN64とISDN64ライト
ISDN64とISDN64ライトの違いがよく分かりません。 どちらの方が得なのでしょうか?
質問日時: 2007/03/04 10:30 質問者: the_toukon
ベストアンサー
2
0
-
INSネット64をAterm「IWX70&RC45」を介して使用しています
PHSをIWX70の子機として増設登録したいのですが 登録の仕方が判りません。 増設使用としてる子機は「SANYOのPHS-J80」です。 どの様にすれば子機として使用出来ますか? 教えて下さい。
質問日時: 2007/03/02 14:40 質問者: kaoru203
ベストアンサー
3
0
-
ISDN回線で、電話がかかってくると他の回線が切れる
こんにちは 仕事場(支社)でISDN回線を利用しています 一方は電話でもう一方は業務用のシステムを本社のシステムに つないでいます。 システムを使用していて電話が鳴るとシステムの回線が 切れてしまいます。 どうしてでしょうか? なにか設定とかあるのでしょうか?
質問日時: 2007/02/22 16:02 質問者: chappy7083
ベストアンサー
2
0
-
ISDNをするのに必要な機材、費用を教えてください
いつもお世話になっております。 現在ダイヤルアップ接続で細々とインターネットをしております。 ADSLや光接続でできることならやりたかったのですが、私の住んでいる地域は一部光ケーブルが入っているらしく、ADSLはできず、光も布設されておりません。今まではダイヤルアップでも良いかと思っていたのですが、長時間になると金額が気になるのと、ネット接続中は電話がつながらなくなる問題点があります。ですのでISDNにしたほうが良いかなと思っているのですが、プロバイダに対する月々の支払額等はわかるのですが、それ以外の必要な機材等がわかりません。準備として何を購入すればいいのでしょうか?また、ニーズがあまりない現在にまだ普通に販売されてるでしょうか?(できればパソコンと電話回線の差込口が遠いので宅内は無線的なものが可能であれば希望なのですが) また、NTTに対する支払額もいくらかかわるんでしょうか?(増額?) といううのも回線の名義および支払は親なもので、、、その辺も話をしないといけませんので。(現在はダイヤル回線です) 以上言葉足らずかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/02/16 11:04 質問者: maidenno1
ベストアンサー
7
0
-
回線が不安定です
いつもお世話になっております。会社で使っている遠隔地の観測回線をISDNで使用しているのですが、現地に回線を設置し電源等を入れて 観測を開始しようとしているのですが、電源やケーブルの抜き差しをしてやればその1,2時間は観測データを送ってくるのですがその後は全く送らなくなります。その後現地に行きブロードバンドルーターを見に行くとISDNのランプを付いたままでなってますが外部からその回線を呼びに行くと見に行けず電話で呼んでも電源等が入っていないとのアナウンスが流れます。現地は近くのNTT局から離れており終端部に ブースターが入っていると聞いています。この後確認しなければならない事等ありましたら教えて下さい。
質問日時: 2007/02/03 23:47 質問者: miya_kun
ベストアンサー
1
0
-
iナンバーは必要か?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 事務所にあるパソコンと店舗にあるパソコンをISDN回線でダイヤルアップ接続をする予定です。 回線工事を申し込み、店舗にパソコンとTAを設置します。 1本の電話線(本線)をTAに接続し、TAから1本は電話機へ、1本はパソコンへ接続します。 今までの店舗では電話番号とパソコンへ接続する番号が違いました。 回線工事の申し込みをするにあたり、NTTさんから「その接続の仕方であれば、番号2つ要りませんよ」との指摘を受けました。 私のイメージではISDNとはデジタル回線で、1本の電話線を2本に分けることが出来るという風に理解しています。 1本は本線の電話番号→電話機へ接続、もう1本はサブ電話番号(iナンバー?)→パソコンへ接続という認識でした。 いろいろ調べていたらなんか違うような気がします。 結局この接続でiナンバーって必要なのでしょうか? その辺を説明してくださると助かります。
質問日時: 2007/02/02 13:12 質問者: tmtakai
ベストアンサー
4
0
-
PLCアダプターってISDNの設備で使える?
今現在ISDN環境で、無線通信でもありません。 PLCアダプターを使ってみたいと考えてますが、本体に接続するTAなどは ISDNの設備のままでも使えますか? それとも光やADSL用のTAがいるのでしょうか? プロバイダとの契約は必要との事ですが、電話会社の契約はもういらないんでしょうか? もう調べても分からない事だらけなので、ご存じの範囲内で結構ですからご教授下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/01/26 23:25 質問者: honda_mooa
ベストアンサー
2
0
-
2台有線接続ですが一方が接続するともう一方は不可
2台とも有線接続ですが一方がネット接続するともう一方はネット接続不可になります。以前は回線速度が落ちるものの接続できていました。 何か設定方法はありますでしょうか?IPなどは自動取得、ユーザー名、パスワードも同じものを使用しています。これらの項目を違うものをわりあてなければいけないのでしょうか?以前は同じままでも行えていたのですが・・・。
質問日時: 2007/01/24 21:13 質問者: qweqwea
解決済
2
0
-
アナログ回線への工事日について 土日祝できないとは本当?
現在ISDN回線ですが、時代遅れなので、とりあえずアナログ回線の戻そうとしたところ、NTT東日本・木更津受付窓口は「工事日は平日・月~金、9時~16時のみ」との回答。今の時代、土日祝できないとは本当ですか?サービス意識が足りないと思うのですが?土日祝に工事をやられた方がいましたら、教えてください。宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2007/01/24 08:51 質問者: yana_san
ベストアンサー
3
0
-
一番安いプロバイダを教えてください
現在DIONのADSLレギュラーコース40eを使っているのですが自宅マンションがNTTと契約して光ファイバーが通せるようになるらしいのです。そこでBフレッツの料金とプロバイダの料金が一番安くて済むプロバイダを探しているのですが、ひとつひとつのプロバイダのサイトを見ていくしかないのでしょうか?なにか一目でわかるサイトがありましたら教えてください!
質問日時: 2007/01/21 23:03 質問者: minyon17
解決済
3
0
-
自動切断されてしまいます!
いつもお世話になります。 早速ですが、InterNetexplorer6を使用しておりますが、何故か? 設定等は全て切断するのレ点をはずしていますが、何分か経過すると自動切断されてしまいます。 アップデート等を実行したいのですが、途中で切断されてしまい、全く先に進みません(;_;) 周辺機器の設定もメーカーサイトに確認し、切断系の箇所はチェックははずしております。 実は先日、PCの不調により、PCを再セットアップをしております。 本日迄1週間かけて色々な設定等を完了してホッとしようとした矢先にこの状況です(;_;) リカバリ後直後は、不具合が発生しやすいと聞きましたが、どなたか改善方法を是非教えて下さい。 私事ですが、また明日より勤めが始まってしまう為この作業に集中出来ないので、出来るだけ早めになんとか解決をしたいと思っております。 OS=Windows2000です。 アドバイスお待ちしております。
質問日時: 2007/01/21 20:17 質問者: qa4649
ベストアンサー
4
0
-
インターネットがたびたび繋がりません。
NTTのADSLモデムーMNです。 パソコンを立ち上げた時から繋がっていないときや最初は繋がっているのに気がつけば切れているときがあります。 モデムの電源を切ってみたり色々試しても繋がりません。 唯一、システムの復元をすれば必ず繋がります。 毎日のようにそれをしなければならなくなりました。 繋がらないときは 接続状態・・・ネットワークでコンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。 と、説明が表示されます。 対処方法教えてください。お願いします。
質問日時: 2007/01/21 15:57 質問者: hirokonn
解決済
2
0
-
TAの詳細について
話とモデムのオプションのモデム一覧で (モデム)INSメイトV30 Slim (接続先)存在しません と表示されているのはどういう場合でしょうか? ドライバがインストールされていないと言う事でしょうか? どうぞご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/01/13 17:58 質問者: shell1224
解決済
1
0
-
フレッツの意味
今さらですが接続についての質問です。 ISDNとフレッツISDNはどの辺りが違うのでしょうか? フレッツの意味がよく解りません。 ご回答お待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2007/01/10 22:22 質問者: saikonoko
ベストアンサー
2
0
-
電話がかかってくるとPCがかたまって困ってます
電話がかかってくるたびにインターネットの接続が切れます。NTTに調べてもらいましたが異常はないとのことです。同じ状況になった方がいましたら対処法を教えてください。
質問日時: 2007/01/10 20:24 質問者: kon1020
ベストアンサー
3
0
-
ISDN回線でのネットワークコンピュータ
こんにちは 会社がISDN回線です 今、1台でインターネットに接続しています そこで、もう一台にもこのISDN回線を利用して インターネットに通じるようにと、思ってます。 しかも、現在インターネットにつながるパソコンは LANではなく、ケーブルでISDNモデムから パソコンにつながっているのですが、どのようにしたら ネットワークできるのでしょうか?
質問日時: 2007/01/10 13:58 質問者: chappy7083
ベストアンサー
3
0
-
PCカードスロットがないパソコンでインターネットに繋ぐには
初心者の質問で恐縮です。 これまでインターネットはヤフーBBのトリオ1というモデムとバッファローのPCカードを緑色のコードで繋いで、それをノートパソコンのPCカードスロットに刺していました(有線です)。ところがDELLのInspiron1300を購入したところExspressCardスロットというのしかなく、このままでは使えないと判りました。 http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/みたいなのを使えばいいのでしょうか。それともhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.htmlみたいなのを使えばいいのでしょうか。どっちがいいでしょう。それとも何か別のものがありますか。できるだけ簡単なのがいいです。 後者はこんなちゃちなものがPCカードの代わりになるのかなと思ってしまいます。(この場合カードは不要?) 初心者です。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/01/05 16:15 質問者: ty14234226
ベストアンサー
3
0
-
Forbidden by DeleGate こんなふうに書かれた画面が現れ、あとは理解不能な英語が書かれ、接続してくれません。
ウィルスセキュリティの更新のメールが届き、更新をしようとメールに書かれたアドレスをクリックしたところ、Forbidden by DeleGateと書かれた画面が現れ、あとは理解不能な英語がつらつらと書かれ、更新画面にたどりつけません。念のため、ほかのメールも開けてみて、色々なアドレスをクリックしてみたのですが、半分位のアドレスは同じForbidden by DeleGate画面が現れ、たどりつけない状態です。今まではこんなこと1度もなかったんです。更新の日は、あと20日後にせまっています。お願いします、助けてください!!! パソコンのアップデートは、しなきゃいけませんというの以外はしてないつもりですが、内容はあまりよくわかってないかもしれません。ウィルスセキュリティのほうも勝手にアップデートしてくれますので、内容は全然わかってません。こんな状態ですがお願いします。
質問日時: 2006/12/28 23:17 質問者: kazufusa
解決済
1
0
-
インターネット接続について
最近ノートンIS2007を導入しました。 それが原因なのか、インターネット接続が断続して困っています。 CPU:2.7G メモリー:約1G マシンは問題のない性能だと思いますし、他のマシンも同様に断続して使えません。 フレッツADSL接続ですが、局舎から少し離れていていてスピードがあまり出ない距離になりますが、今まで支障を感じた事はありません。 考えられる原因を教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2006/12/23 15:47 質問者: tnx912
解決済
2
0
-
PC初期化で接続できなくなった。
友達のことなのですが、ネットに接続できなくて困っています。 以前、OSが起動しなくなって、リカバリーCDを使って復元したところ元に戻りました。 それから問題なく使えたのですが、またOSが起動しなくなりPCを初期化したのですが、ローカルエリア接続が表示されなくてネット接続できないそうです。 モデムのケーブルを抜いて差したりしましたが、PCがモデムを認識してくれませんし、何度か初期化したそうです。 原因が分かりません。下手な説明ですが誰か分かる方お願いします。 WindowsXP sp2 CPU:AMD64 自作PC 回線:ISDN
質問日時: 2006/12/20 23:52 質問者: exploit
ベストアンサー
1
0
-
ウイルスセキュリティー
ウイルスセキュリティーZEROをインストールするとインターネット接続ができなくなります。だからインストールできません。。。 どうしたらいいんですか?
質問日時: 2006/12/20 01:17 質問者: island1106
解決済
1
0
-
電話がかからないようなので
友人から携帯で相談を受けました。私のほうが少しだけましなので替わってご指導をお願いします。「タスクバー時計の横にあったアイコンを(ISDN関連のアイコンがあったようです?)誤って削除したせいだと思う。使ったことのないCDが付属しているのでこれを再インストールすればと思うのですが、今入っているのを一旦削除するのか、或いはそのまま上書きのようにインストールしていいのか、或いは他に方法があるのか」明日友人宅に行きますのでお教えをいただければ幸いです。 どうすればと考えていて識者の皆様に教えていただければと気付きあわてて投稿させていただきました。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/12/14 00:34 質問者: shachuan
ベストアンサー
2
0
-
接続がかなり不安定です
最近、ネットに接続するとかなり不安定な状態になってしまいます。接続にはIPMATE1200RDというルータを使用していますが、ランプ表示を見るとデータの送受信がうまく出来ていないらしく、LANとB1またはB2がほとんど点灯したままになる事が多いです。パソコン上ではブラウザも何度か更新をクリックしないと「ページを表示できません」と出たり、何とかページを表示出来ても、データを取りこぼすためかほとんどの画像が×マークになったりします。今回、このサイトに行き着くのもかなり苦労しました(汗) また、ルータをTA(INSメイトV30TowerのUSB接続)に置き換えても症状はほとんど改善しませんでした。 どなたか知っている方がおられましたら回答をお願いします。
質問日時: 2006/12/12 01:06 質問者: tanakamodoki
解決済
1
0
-
三台目ノートPCのネット接続のやり方を教えてください
1台目=winME デスクトップ PC-VL800R85D とISDNのTA PC-IW50D1A/RS20 2台目=ノートFMVNE4/600D winxp 1台目のTAの無線子機で接続。そして三台目に PC-LL550GD1T と無線LAN親機 Aterm WR6650S を購入しましたが 2台目と三台目が同時接続できればベストですが 無理なら 三台目を2台目経由で接続できないものかと思うのですが 2台目ノートに無線LANが無いので 不可能でしょうか 山間部で未だにISDNしかできないので こんな場合はどうすればいいでしょうか よろしく お願い 致します。
質問日時: 2006/12/08 02:12 質問者: harukago
解決済
4
0
-
インターネットエクスプローラの接続
このたびパソコンをリカバリしました。 以前はインターネットエクスプローラを起動させると、自動的に「接続しますか?」と聞いてきたので、そのまま接続をして使用してました。 しかしリカバリ後、そのまま起動すると 「サーバーが見つかりません」 と表示され、スタートボタンから「接続」にて接続をしなければいけなくなりました。 Outlook expressも同様です。 前のような接続の仕方にするには、どこで設定したらよろしいのでしょうか?
質問日時: 2006/12/07 19:55 質問者: bambiflamenca
解決済
1
0
-
自宅内でのPCの移動について
教えて下さい。 現在自宅の2階にPCを設置し、ISDN回線でインターネットをしています。 1階にPCを移動したいのですが、長いモジュラーケーブルを買えば大丈夫でしょうか? お店に行ったら6極4芯とか色々あって分かりませんでした。 ちなみに、接続は以下のようになっています。 壁・モジュラージャック────── TA ─ TA付属品USBケーブルでPC 壁・ISDN用に工事したジャック─-──┘ *(TAには2本モジュラーケーブルがついています) *TAはNECのAterm IT31L(DSU内臓)を使用しています。 一度TAとPCだけを移動して1階にあったモジュラージャックにつないでみたところ、電話もネットもTAも使用できなくなりました。 それならば長いモジュラーを買って2階から、家中を通してしまえば良いのかな?と考えたわけです。 無線LAN・ADSLは今のところ考えていません。 このつなぎ方で良いのかどうか、また、どの種類のケーブルを買えば良いのかを教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/12/03 17:20 質問者: _Omame_
ベストアンサー
3
0
-
PCを起動すると接続されてしまうのですが・・・
昨日くらいからなのですが、PCを起動したら勝手に接続されてしまいます。以前はInternet Explorerをおしてから接続したのですが・・・原因が全く解かりません。 解かる方宜しくお願い致します。
質問日時: 2006/12/03 12:07 質問者: 0199
解決済
1
0
-
フレッツISDNで速度を128Kbsにしたい!
無知ですみません! 電話やファックスを多用しており、いまだにフレッツISDNです。 IPSはソネットです。パソコンはパワーマックG3(機種ID510)・TAはINSメイトV30DSUです。 通常は通信速度を64Kbsで使用しておりますが、128Kbsにする事が可能でしょうか?
質問日時: 2006/11/26 22:20 質問者: noname#68842
ベストアンサー
3
0
-
ISDN接続のPCの部屋移動について教えて下さい
現在ISDN回線にてターミナルアダプタをつけて電話とパソコンを利用している者なのですが、パソコンだけモジュラージャックの在る別の部屋に移動しようと考えております。 その際にターミナルアダプタ(例えばINSメイトV30Slimという商品。DSU内蔵とのことです。)を別途用意して移動先のモジュラージャックに接続してPCを設定しなおせば(あるいは現在使っているTAごと 移動先に持って行き、接続すれば)つながるものなのでしょうか? それともNTTに別途工事を依頼しなければならないのでしょうか? お詳しい方、何卒ご教示賜りますようお願い致します。
質問日時: 2006/11/08 08:02 質問者: 45284
ベストアンサー
1
0
-
ネットに接続できない要因
いまどきISDNの質問でスミマセン。 母のPCなのですが、3日前よりネットにつなげなくなったそうです。 エラーメッセージは「回線ビジー」だそうです。 プロバはアルファで、問い合わせたところTAの再起動を言われたそうですが 改善できませんでした。 プロバを替える事は問題ないのですが もし他に考えられる要因があったら、試してみたいと思い 質問させていただきました。 TAの子機の方で接続してます。 デスクトップを親機のあるほうに持っていけないので 親機に接続は試せません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/11/06 21:44 質問者: ponpokori
ベストアンサー
3
0
-
新しいPCへのISDN接続設定
OS: Windows XP ハード機種名/型番:INSメイトV30Slim〔P〕 エラーメッセージなど:タイムエラーによる読込み中止 初めまして、こんばんは。 分からない事があるのでお尋ねさせて下さい。 本日PC(SONYのVAIO VGC-LB51B)を購入しました。 今までFUJITSUのPCでISDN接続をしインターネットをしていました。 実際今このサイトもFUJITSUのPCから見たり、打ったりしています。 そのFUJITSUのPCでは名前が分からなくて申し訳ないですが なにやら差し込み口がゴツい感じの線で接続しています。 しかしVAIOはISDN接続する場合、USBケーブルしか使えないらしく そちらでの接続設定をしようとISDN専用CD-ROMを使用し ユーリティ(?)をインストールし試みていたのですが、 USBケーブル接続指示が出、接続すると少し待った後 結局「タイムエラーにより正常にインストールできませんでした」のような メッセージが出て先に進むことが出来ませんでした; やはりこちらのFUJITSUのPCのISDN接続設定を全て破棄すべきなんでしょうか? 破棄してみて、でも結局VAIOでも設定できなかったとなると嫌なので FUJITSUのPCの方は未だに設定残し、こうやってネットに繋いでいます。 解決方法がわかる方、是非教えてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2006/11/04 21:30 質問者: MOCHIPS
解決済
4
0
-
TAとは何でしょうか?
初心者にTAとはどういうものだということを説明したいのですがうまく説明できません。どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2006/11/04 17:43 質問者: han-sei-01
ベストアンサー
1
0
-
ISDNをワイヤレスで
現在フレッツISDNを利用しているのですが、 ノートパソコンを購入してパソコンが2台になったので、 ワイヤレスにしたいと思っています。 そこでTAを購入しようと調べたのですが、 どれがいいのかよくわかりません。 BUFFALO WLAR-128GというTAがよく紹介されているのですが、 こちらを購入すると接続できるのでしょうか? また、BUFFALO WLAR-128Gで接続する場合は、 カードはWLI-PCM-L11Gでいいのでしょうか? その他にも、必要な機器がありますでしょうか? パソコンのことはあまり詳しくないので、 どなたか教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2006/11/03 21:57 質問者: noname#21514
ベストアンサー
6
0
-
MSN Explorer登録時のエラー表示
5年程前からNECのデスクトップを使っておりwindows Meからxpにアップグレードしたのですが、その後インターネットが接続されずTAが原因かと思い業者に問い合わせ、接続速度の変更を電話で済ませ、インターネットの接続はできるようになったのですが各サイトへ繋がらずMSN Explorerの登録をしようとすると「サイトが混んでいて繋がりにくいか接続が既定になっていません」と表示。接続先は既定になっており何度挑戦しても同じ状態の繰り返しです。なにかご存知の方いましたら教えて下さい。
質問日時: 2006/11/01 15:08 質問者: keropisu
解決済
1
0
-
サーバーの応答がありません・・・
数ヶ月前からの症状なのですが、ハンゲーム関係のアソブログの中のゲームの中にルーレットがあるのですがゲーム中に「サーバーの応答がありません・・・」のコメントが出て固まってしまいます。何が原因でしょうか? 98・XPともに同じ症状が出ます。 ウイルスセキュリティー9.1.0013を使っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/25 13:43 質問者: mitsu_sky
解決済
2
0
-
PC交換に伴う設定の仕方
インターネット初心者です。現在IP電話のサービスといっしょにやってます。現在使用中のPC(W98)の調子が悪くPCを変えようと思っています。 設定の仕方が良くわからず困ってます。Q&Aを見ましたが該当するところがわかりません。どうしたらよいのかもしくは何を見ればよいのか教えてください。
質問日時: 2006/10/25 12:42 質問者: moyasi2005
ベストアンサー
4
0
-
dynabook TX860LSBでISDN接続の方法
質問をご覧下さり、ありがとうございます。 これまで富士通のDeskPowerを使っていたのを、ノートPCのdynabookに買い換えました。 今、ウィルスソフトを入れるなどの作業を行っているのですが、 これまで使っていたISDN接続を試みたところ、出来ずに困っています。 新しいPCの型番はdynabook TX860LSB TAはINSメイトV30 Towerと書かれています。 (古いPCの型番はDesk Power C2/465です) 取り扱い説明書にはISDNの接続方法が書かれておらず、 dynabook.comにある「よくある質問」でも検索してみましたが方法が解りません…。 OKwebで検索しているうち、ノートPCではISDN接続はできないようだ、ということなのかと思われてきました。ただ、dyanabookについての質問ではなかったために、諦めきれずにいます。 お時間ございましたら、どうかご助言をお願いいたします。 お読みいただきありがとうございました。
質問日時: 2006/10/24 00:20 質問者: memepot
ベストアンサー
4
0
-
ISDNでスカイプ
こんにちは ISDN(64k)で、スカイプつかってる方いますか?又、ちゃんと会話できますかね? できたら、ISDN使っている方、使っていた方 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/20 18:08 質問者: gt-pkw46
解決済
2
0
-
通信速度について
こんにちは 私は、いまPHS(ウィルコム)の×2でインターネットをしています。 ADSLも考えたのですが、基地局から遠く無理で、光のサービスはまだやっていません、(田舎なもので・・) 以前親がISDNでネットをしていたのですが、定額が一時期無くなった?用で、@freedを使っています。(これわ、今年でサービスが終わるようです) 本題ですが、PHS(32k 64k)より ISDN64kのが、早いですよね? また、ISDNって安定してますか? 時代遅れですが よろしくお願いします
質問日時: 2006/10/20 00:10 質問者: gt-pkw46
解決済
2
0
-
ISDN無線の接続設定ができません。
現在私の家ではADSL接続なのですが、以前ISDN回線だった時に使用していたTAを知人に譲ることとなり接続を頼まれたのですが、なぜかInternet explorerでエラー発生しましたというエラーが頻発して、接続設定がまったくできません。TAはNTT東日本のIPMATE1600RDワイヤレスセットCというもので、使用するパソコンはNECのバリュースターでOSはWindowsMEです。TAのサポートセンターで聞きながら接続作業をしたのですが、途中でエラーがどうしても出て、無線接続はできているのですがインターネット接続になると全くできません。ウイルスソフトも終了させたりしたのですが、結局はNECに聞いてくださいと言われ困っています。何か原因があるのでしょうか。わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
質問日時: 2006/10/15 19:57 質問者: chikko63
解決済
3
0
-
iナンバーの番号変更
現在、本番号+iナンバー2つで契約しておりますが、 iナンバーのほうで、あまりにいたずら電話が多く、 iナンバーの番号変更などはできるのでしょうか?
質問日時: 2006/10/13 11:50 質問者: sbt141421356
ベストアンサー
4
0
-
IPMATE 1600RDで接続ができなくなりました。
IPMATE 1600RDを使用してISDN回線でインターネットに接続しています。 先週までは問題なく接続できていたのですが、今週の月曜日から急に接続できなくなりました。 1600RDのログを確認したところ、ダイアルした直後に、下記のメッセージが出力されていました。 "disconnected by TE CAUSE 16 CHARGE 9" マニュアル等を調べてみたのですが、ディスコネクトされてしまう理由がわかりませんでした。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
質問日時: 2006/10/05 10:02 質問者: HiroKame
ベストアンサー
2
0
-
“新しいモデムのインストール”設定について(DELL inspire 6400/WindowsXP)
先日、新しいPCを購入したのですが、ISDNの設定で行き詰っています。 恐らく基本的な内容なと思われますので恐縮ですが、どなたかご教受いただけますでしょうか。 ISDNのため、ターミナル・アダプターを使用しています。ターミナル・アダプターからのコードは、変換コネクタ(?)を使って、USBでPCにつなげています。 NECのLaVie (Windows98)でもこの状態で使用しているため、問題はないかと思います。 設定で「ハードウェアの追加ウィザード」から“新しいモデムのインストール”を行う際、途中までしか進めない点です。 “ディスク使用”でドライバのファイル指定まではできるのですが、“次へ”が選択できない表示になってしまいます。 原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか? ターミナル・アダプターのドライバCDがWindows98用と古いため、WindowsXP用exeファイルをネットから別PCにダウンロードし、コピーしました。 購入したばかりで、このPCではまだネット接続したことがありませんので、設定などに不備があるのかもしれませんが。。 PC機種:DELL inspire 6400 OS:WindowsXP どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/10/03 12:22 質問者: yuguri72
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ISDN】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ラインで通話中にネットワーク接続...
-
ホームページビルダー22のコントロ...
-
NHKプラスのデータ通信料とは
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が中断
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続についての質問
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報