回答数
気になる
-
電話代を安く上げたいのですが、どうしたらいいの?
現在アナログ回線を使用しているのですが、電話とインターネット両方使いたいので、ISDN回線にしたいと思っています。 今現在毎日3時間ぐらいはインターネットしていますが、タイムプラスなどのサービスには一切加入しておらず電話代が高くついてしまいます。(プロバイダーはAOLの使い放題で2000ぐらいです)それでINSネット64に加入してタイムプラスなどをつけるのと、それともフレッツISDNにしたほうが得なのかよくわかりません。 なにか電話代を安くあげるアドバイスがあれば教えてください。 それと、ISDN回線にするのにTAが必要なんですよね? TAはNTTで買うよりも、電気店で買ったほうが安いのでしょうか? コードレス用と普通のがあると聞いたのですが、デスクトップとノートパソコンと2台あるのですが、コードレス用のTAにすれば、ノートパソコンは電話線につながなくても家中どこでも使えるようになるのでしょうか? 一応自分なりにNTTのHPなどで調べてみたのですが、 パソコン初心者なものでいまいちよく分かりませんでした・・・ どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2002/02/19 17:33 質問者: nznz
ベストアンサー
4
0
-
どうしてでしょう?
こんにちは、この間、大学のネットワークに接続する為IPアドレスを取得しましたが接続できません、linksys 10/100 compact usb network adapterを使用していますがドライバーはちゃんと動いているようです、IPナンバー、ゲートウェイを入力し、再起動させると’IPアドレスはハードウェアのアドレスが00:50:E4:4E:E7:27に碇してあるシステムと競合してる事が検出されました、インターフェイスは使用不可にされます’と言うメッセージがでました、私にはサッパリわからないのですが、多分これのせいだと思っています。どのようにしたらネットワークに接続できるのでしょうか?ちなみにパソコンはibm THINKPAD I SERISE 1157 でWIN98を使用しています。よろしくお願いします。
質問日時: 2002/02/15 14:14 質問者: panndapuu
解決済
2
0
-
LANでFAXは、
サーバマシン:IBM300PL Windows98SE ルータ:NTT-ME MN128SOHOPAL B&I TELのところにモデムーFAXがつながっています。 モデムは、シリアルに一応繋げてあります。 契約:フレッツISDN ぷらら カスケード接続で ハブに5台くらい、ノートパソコンがつなっがっています。 でサーバマシンからは、パソコンからマイトークFAXで送信できます。 2階においてあるノートパソコンからFAXを送れません。 何か良い方法は、ありませんでしょうか。
質問日時: 2002/02/14 18:04 質問者: kazu-masa
ベストアンサー
1
0
-
NTTのISDN「INSメイトV30Tower」を、WINDOWS-XPで使用可能?
ただいま、フレッツISDNで上記のTAを使用し、WINDOWS-Me環境のPCで問題無く 使用しております。今度、PCの買い換えで、WINDOWS-XP搭載のノートパソコン を使用する予定ですが、(いずれもUSB接続で)NTTのHPでは、まだXP対応して いないため、WINDOWS2000用のドライバ?で「手動」(この意味が不明です) で使用可能と何とも不親切な説明で、NTTのISDN担当にも電話しましたが・・ どうも要領を得ず、もし、どなたか上記の同じ環境下でも使用できたよっと、 体験談があればアドバイスをお願いします。是非、そのポイントを教えて頂け ませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
質問日時: 2002/02/14 00:26 質問者: ikeryu
ベストアンサー
2
0
-
2台のPCをつかって
同じ様な質問を繰り返してすみません。色々迷っていますので。現在ウインドウズMEを使ってフレッツISDNでインターネットに接続しています。TAはINSメイトV30Towerです。今度XPを購入して下記の条件でLANを構成したいのですが・・・・・。 同時接続はしない。 プリンター、フアイルは共有しない。 片方の電源を切ったままもう一方から接続出来る。 片方が接続している間もう一方で接続を要しない作業(ゲーム、文章作成等)が 出来る。 TA-HUBを使ってME,XPに接続 この構成で良いでしょうか。良ければどの様なHUBを購入すれば良いかお教えください。又その設定方法もお願いします。
質問日時: 2002/02/10 18:17 質問者: zerosen
解決済
2
0
-
ISDN接続失敗か?電話がかけられない!
昨日ISDNの機械をとりつけました。 INSメイトV30lim専用CDROMでもって、インターネットもできるようになりました。 ところが、よそからの電話は受けられるのに、こちらからはかけられないのです。 「電話で設定するように」と取り説には書いてありますが、その設定も不能です。 機械に詳しくないのでとても困っています。NTTの相談電話に職場からかけてみましたが、「混みあっている」からとつながりませんでした。 どうか失敗した可能性のある個所を教えて下さい。 「6日にISDNの設定にしますから、6日に機械を取り付けないと電話は使えなくなります」と申し込み当時担当の人が言ってましたから、インターネットや電話を受けることはできるということは、つながるにはつながっているはずなんですが・・・。
質問日時: 2002/02/07 21:36 質問者: tnytnytnytny
ベストアンサー
2
0
-
ISDNとADSLについて
今度うちの職場でホームページを開く事になりました。担当される方がインターネットは初めてで、ISDNに加入されるそうです。ADSLのほうが高速で使いやすいと思うのですが、ISDNにするメリットを教えて下さい。(ADSLが使える地域です)
質問日時: 2002/02/07 14:49 質問者: duckcall
ベストアンサー
5
0
-
二台のPCを使って
現在ウィンドウズME使ってフレッツISDNでインターネットに接続しています。TAはINSメイトV30Towerです。こんどXPを購入して同時接続及び接続の共有(どちらのPCからも接続できる)様にしたいのですがハブ機能を持ったルーターが必要と思います。TAに接続して使用するにはどんなものを使ったら良いか教えて下さい。ちなみに当分ADSLもケーブルTVも期待できませんのでコストの安いものをお願いします。
質問日時: 2002/02/03 16:39 質問者: zerosen
解決済
4
0
-
ISDNと国際電話
先日、実家をISDNにしました。 接続は通常のダイヤルアップで、TAとPCはRS232Cケーブルのみで接続されています。 久しぶりに実家に帰り接続しようとすると・・・なんとDUNに国際電話番号への接続設定ができていました。 案の定、マイドキュメントにはアイドルのエロいアイコラ画像ファイルが・・・ 弟を問い詰めたところ、画像を見たことは白状しましたが、TAのアナログポートとPCの内臓モデムを接続することはしていないようです。 私としては、 ・TAのRS232Cはデジタル回線なので、Q2や国際電話には接続できない ・TAのアナログポートとPCの内蔵モデムをモジュラーケーブルでつないだ場合は、接続してしまう という認識でした。 が、実際自分のPCがこのようなことになったのは初めてなので、どうにも判断がつけられません。 以下に接続設定ができた当時の環境を記載しますので、実際つながるのかどうか、アドバイスをお願いします。 ・TA:INS-MATE V30 Tower ・PCとの接続方法:RS232C のみ ・WindowsXP 内蔵モデムドライバは削除 ・削除した国際電話接続設定 モデムは選択されていなかった ・IEのデフォルトは通常接続設定 いままで散々質問にあがった内容かと思いますが、ぜひ回答お願いします。
質問日時: 2002/02/03 01:39 質問者: mitoizumi
ベストアンサー
5
0
-
機種変更で教えて下さい
機種を変更しました。現在シャ-プMebiusPCMJ100M(Windows98)を使用しています。今度富士通FMVNB8/900L(WindowsXP)を購入しました。 インタ-ネットはフレッツISDNでDION、TAはNEC、AtermIT65です。 FMVPCとTAをせつぞくするにはFMVPCがUSB端子の為新たにケ-ブルが必要です、4000円ぐらいかかります。それよりもADSLにした方が良いか迷っています。NTTからの距離は2.6KMでこちらのADSLは1.5Mのみです。 又このTAはXPに対応するのでしょうか?説明書にはWindows95)までしかのっていません、設定方法も、バ-ジョンUPの方法もまったく解りません。 もしISDNの方がよければTAのXPへの設定の仕方教えて頂きたいのですが。 当方まったくの素人です、宜しくお願いします。
質問日時: 2002/02/03 00:56 質問者: menuke2
ベストアンサー
1
0
-
PS2のハードディスクを他のPCで共有できるか?
●PS2でインターネット接続してhpを閲覧できるブラウザが発売されました。 ということはルーター経由でPCとの間でハードディスクを共有できるような 気がするのですが。どうなのでしょう? 共有の方法を詳しく教えてください。
質問日時: 2002/02/01 20:05 質問者: chihoko
解決済
2
0
-
二台のパソコンでインターネット
特に共有しないで別々にインターネットを見たいのですが、よくわかりません。 ISDN回線でTAを使用していますが、もう一台のPCをTAのB?回線のジャックに繋いだだけでは無理なのでしょうか? LANを組んだりとかプロバイダをもう一本契約しないと駄目でしょうか? とても素人っぽい質問ですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2002/02/01 00:35 質問者: babu-tatsutaka
ベストアンサー
2
0
-
GOOのトップページの簡単HPって書いてる所が
GOOのトップページのメニュー画面の簡単HPって書いてる所があるんですけど 此処をクリックしても 表示しないのは 私のPCのせいでしょうか? 皆さんは クリックできるんでしょうか?
質問日時: 2002/01/29 14:42 質問者: bobu7
ベストアンサー
1
0
-
自分のHPが見れない
すみません GOOで作成した自分ののHPが閲覧できません。あ!特にGOOだけではなくガイアックス系は ほとんど見る事が出来ません。(友達サイト)も お気に入りに入れてるんですが アクセスすると ページがありませんって言うか WEBに問題が発生してると言う返事しか表示されません どうしてでしょうか? 教えてください。 お願いします。それと足跡が化けるんですが これもお願いします。
質問日時: 2002/01/28 16:23 質問者: bobu7
ベストアンサー
3
0
-
デジタルビジネスフォンに使うTAについて。
いまNTTのデジタルビジネスフォン(8年前製)を外線2回線で使っていますが、これをISDNで1回線にまとめようと思っています。TAはNTTのMN128miniを1台持っています。このTAでISDN導入できるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2002/01/28 10:58 質問者: gabo
ベストアンサー
7
0
-
ISDN工事の詐欺?
本日友人から相談あり、「この度ISDNを設置したのだがINETに接続したいので教えてくれ」とのことでした。近所に住む私は現在既にADSLで契約しており「何で今更ISDNなの?」と聞くと、「NTTの関連会社?が来てTA、DAを設置して13万円の支払い契約をした」とのことです。見ると定価28,900円のNTTのTAが設置してあるだけで、配線工事は正規のNTT職員が来て行ったようです。工事費込みにしても13万円はあまりに法外な気がしています。私のところにも以前に同社から訪問を受けISDN設置工事をしませんかと勧誘されたことがあります。地方都市ではありますがADSLがすでに開通しており、今更ISDNはないだろうし、もしもするなら私がNTTに申し込み、自分で設置するからいいと断ったことがあります。このような被害?を受けた方は他にもおられるのでしょうか? 彼の家には日本通*機器(株)の名刺がありました。
質問日時: 2002/01/26 17:44 質問者: champion
解決済
5
0
-
ISDNに変更後の電話機の着信音について。
今、アナログ回線を2回線、ビジネスフォン5台で使っています。 今の状態ですと、代表番号を使用中に、代表番号に電話がかかってきても、他の受話器でその電話を受けることができますが、もしISDNに変更して1回線にまとめた場合、上記のような状態になった時には、他の受話器の着信音が鳴って電話をとることができるのでしょうか?
質問日時: 2002/01/26 00:18 質問者: gabo
ベストアンサー
3
0
-
ISDN1回線を二台のPCで使うには?
ADSLが来るまでもうしばらくかかりそうなので、それまでの間ISDNにしようかと思っています。 今は、茶の間にしかない電話回線の差込口から二階にある私たち兄弟の部屋まで電話線を引っ張ってきて、それぞれ一日おきに繋いでいます。 兄はノート、私はタワー型でそれぞれPCカードスロット・PCIバスは空いています。 LANはついていません。 この状態からISDNを利用するにあたって何が必要でしょうか? TAかルータが必要ということはなんとなくわかったのですが・・・。 他にポイントとしては ・二人同時でもつかえる。かつ、電話も使える状態にしたい。 ・ADSLがきたらすぐ乗り換えられる環境にしておきたい。 といったところです。 はっきりいってアナログ回線以外で繋ぐということが良くわかっていません。 もしかして工事などして、二階に新しく電話線を引いてしまったりしたほうがいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2002/01/25 19:24 質問者: mikisi
ベストアンサー
2
0
-
1台のパソコン・1本のISDN・2つのアクセスポイント
奇妙な質問で恐縮ですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在2拠点との受発注処理のために 2台のパソコン(それぞれ別々のアプリケーション)を 1台のTA・1本のISDN(2チャンネル)を使っています。 この条件でパソコンを1台にまとめることはできるのでしょうか? できないとすれば何がネックなのでしょうか? ご教授いただけると助かります。
質問日時: 2002/01/24 18:33 質問者: 19inch_rack
解決済
1
0
-
フレッツISDNするには、パソコンにモデムがないとダメですよね?
たぶん超初心者丸出しの質問だと思いますが、フレッツISDNでインターネットするのにも、パソコン内臓モデムか外付けモデムが必要ですよね? 実は昨日自宅がISDN化したので喜んでいたら、突然パソコンが壊れました。それで知人よりNECの EXPRESS 5800/53Waというサーバを譲り受けようかと思ったのですが、調べた限りではそれにはモデムがないようなので、どうしようかと思っているのです。 ご助言お願いします。
質問日時: 2002/01/24 11:43 質問者: whitemansleeps
ベストアンサー
2
0
-
ISDNをアナログに戻してTAの外し方
友人がISDNからケーブルインターネットに変える予定です。 TAを外し、宅内配線を元に戻すのに1万円ぐらいかかるとNTTに言われて、私に応援要請がかかりました。 現在は、1階と2回に電話が有り、その中間のMJボックスのようなものからからTAまで配線されています。 見た目は、一番終端にTAが付いている形です。 TAの所でモジュラージャックが3個あり、線が行ったり来たりしてとぐろをまいている状態で解りません。 美観にこだわらず、TAのラインINとOUTのプラグを中継ジャックで直結(繋げば)すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2002/01/19 01:12 質問者: noname#91953
ベストアンサー
4
0
-
通信速度が遅くなったようなんだけれどこれって?
最近自宅のパソコン(Win Me)をISDNからフレッツISDNに替えました。 その時に通信用のモデムをNTTの指示書どおりに64K用のモデムを選んだところ、どうも通信速度が極端に遅くなりました。試しにフレッツの電話番号でなく今まで利用していたアクセスポイントに(128K)用モデムで繋いだ方が断然速いし、(64K)の方にも今までのやり方で繋いで見ましたがやはりこちらの方がフレッツの番号(4桁)より速いようです(プロバイダは@niftyで、プロバイダへの登録は済んでいます)。 どこか設定が悪いのでしょうか?また、フレッツは128Kでは繋げないのでしょうか?これだといくら安くても意味が無いですよねぇ。 ちなみにADSLも検討しましたが、回線の電話番号が変るのが困る事とISDNにして1年程しかたってないので機器がまだもったいないのでしばらくはこのままで通したいのです。 誰か解る方教えて下さい。
質問日時: 2002/01/18 12:31 質問者: piyochun
ベストアンサー
3
0
-
フレッツISDN回線をlinuxで使いたいのです
おはようございます。tatu456と申します。 業務上、WEBサーバを構築することになり LinuxとフレッツISDN回線を使用することにしました。 ダイアルアップにはPPXPを使用することにしたのですが、 接続が完了しIPアドレスを取得できてもインターネットに接続することが できません。 ■環境 OS : RedHatLinux7.2 使用TA : NTT西日本 INSメイトV70MAX 使用ネットワークカード: 3comの3c905B 100BaseTX 回線 : フレッツISDN プロバイダ : インターリンクのZOOT ダイアルアップソフト : PPxP ■ブラウザで接続するときに出るエラー ステータスバーに「Resolving host www.yahoo.co.jp」と表示したあと 「www.yahoo.co.jp could not be found. Please check the name and try again」と表示されます。 ■WEBサーバーをたちあげ、外部からIPアドレスを直打ちした場合 ステータスコード503が返ってきます。 ■ping で外部のIPアドレスを指定した場合 「Destination Net Unreachable」と表示されます。 ■ifconfigコマンドの結果 ppxpで取得したIPアドレスがネットワークカードに反映されていないようです。 僕としては、 (1)ネットワークカードがLinuxと相性が悪い (2)使用しているTAとLinuxの相性が悪い(ネットで調べても、僕のTAで接続している人はほぼ見かけませんでした) (3)DNSの設定が悪い のどれかだと思うのですが・・・。 経験者の人、どうかご教授お願いしますn(_ _)n
質問日時: 2002/01/18 10:34 質問者: tatu456
ベストアンサー
1
0
-
インターネットに接続できません(ユーザーログオン?)
マシンはSOTEC PC station M370AV (デスクトップ)、 OSはWin98を使用、ISDNにはNECのAtermITX70のTAを使用しています。 数日前にトラブルのためOSを入れ直し(同じくWin98)、 インターネット接続の設定も新たに行いました。 以前とまったく同じように設定したつもりなのですが、 どうしてもインターネットに接続することができません。 状態としては、 ‐ダイアルアップを行うと・・・ ‐「ユーザーログオンのパスワードを入力してください」というウィンドウが開く ‐そのままほっておくとすぐに「接続を完了できませんでした。」となる。 ‐エラー691、とでている 今までそんなウィンドウがでたことがないので、どうしたらよいのかわかりません。 ダイアルアップのユーザー名もパスワードも何度も確認しているのですが・・・ もう一台のPCはきちんとつながるので、TAやプロバイダーの問題では ないとおもいます。 どなたかこの問題の解消方法がおわかりの方、助けてください! よろしくおねがいします。
質問日時: 2002/01/18 08:23 質問者: ak1971
ベストアンサー
4
0
-
ISDNとADSLを共通で使えるTAはありませんか?
今、現在ISDNを利用しているのですが、将来ADSLの乗り換えも考えています。 ISDNとADSLをどちらでも使用可能なターミナルアダプターを知りませんか?やっぱり、そんなの不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2002/01/17 20:23 質問者: Candoit
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ISDN回線から、通常の電話回線への切替ケーブルについて
DSU--->TAを考えて、DSUのある部屋から別の部屋へ、TA増設を前提として、回線工事をして6極芯の回線を数年前に引きました。 最近、この回線をなんとか通常の電話回線としてパソコン接続しようと考えている のですが(設備投資費用に余裕がないので)、単純に電話回線のケーブルを接続し ても、駄目でした。 電話線(4極芯)<-->TA用回線(6極芯)の変換ケーブルなどあるのでしょうか? お教え下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2002/01/15 10:43 質問者: osietekudasaigoo
ベストアンサー
4
0
-
フレッツISDNに変えてから電話のキャッチフォンが出来なくなりました・・
フレッツISDNに変えてから、電話のキャッチフォンが使用できなくなりました。(電話を使用していると第3者からの電話を知らせてくれる事が出来なくなり、 第3者の方には話し中のプーップーと言う音が鳴っているらしいのです・・・) NTTに電話で聞いたところ使用しているターミナルアダプターの設定が・・・と言っているのですが、説明書を読んでもキャッチの事に関しては一切出ておりません。フレッツに変えてから、電話の請求書にもキャッチの使用料も請求されておりません・・・どうすれば良いのか教えて頂けますでしょうか??使用しているのはNTTのINSメイト・V30Towerです。ウインドウズ2000Professionalを使用しています。 あと、フレッツを使用する前までは、請求書にプッシュ回線の請求も着ていたのですが、これも今では、請求書に書かれておりません。これは何なのでしょうか???何にも分からず困っております・・・是非教えてください♪
質問日時: 2002/01/14 14:52 質問者: oscar_oscar
ベストアンサー
1
0
-
私の場合はどっちが得ですか?
かなり前にISDNに加入し、プロバイダにも加入していたのですが、PCが古く通信速度が非常に遅かったためほとんど家でインターネットを使用しなくなり一度プロバイダを解約しました(ISDNはそのまま利用) ここからが質問です。 この度、PCを新調したためインターネット接続を復活させようと思うのですが、フレッツ接続にするとき「ISDN」と「ADSL」であれば私の場合どちらが得なんでしょうか? 私が言う得というのは、総合的に考えた金額、利用時間、使い勝手の良さ等のことです。 説明書等を読む限りでは、現在ISDN利用の人はフレッツでもそのままISDNを利用していた方がいいような感覚でいたのですが、過去の質問を見てみるとISDNをアナログに戻している人もけっこういらっしゃるので、混乱しています。 このままで使う方がいいのか、それともアナログに戻した方が使い勝手がいいのか、よくわからないのですが、実際のところどうでしょうか? また、たいして使わないのであれば、フレッツに加入する必要は無いと個人的に思うのですが、皆さんのご意見、使ってみてのご感想を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/01/09 15:55 質問者: Comelu
ベストアンサー
4
0
-
ネットをPC2台で同時使用する方法を教えてください
PC2台(各自別々)で一つのプロバイダーを使っています。同時に一人はネット検索などをし、一人は会社でメールチェックなどをするときに、毎回「切ってくれ」と電話があります。これを回避するには プロバイダーを各自持つしかないのでしょうか? 家で使っているPCはISDN、もう一台の方はモデム回線で使用しています。家の中ではなく 外出先なので 双方いつネットにつないで使うのか わからないのが現状です。ちなみに現在のプロバイダーはODNです。どうぞよろしくおねがいします。
質問日時: 2002/01/09 12:25 質問者: tsuppe
解決済
6
0
-
INS通信料って・・・
ISDNを利用して1ヶ月くらいたちました。 そして、初めてISDNを利用してからの利用料金内訳書が届きました。 すると、INS通話料の他にINS通信料というのがあるのですがこれは どう通話料と違うのですか? 教えて下さいませんか?よろしくお願いします。
質問日時: 2002/01/05 13:00 質問者: denki
ベストアンサー
2
0
-
S/Tポートの増設。
タイトル通りです。今、一つしかないTAのS/Tポートを、2つに増設する方法ってないのでしょうか?知っている方がいればよろしくお願いします。
質問日時: 2001/12/26 14:46 質問者: shibachan1977
ベストアンサー
1
0
-
DSUって何?
ルータを二台つなごうと思っているのですが、基本的なことに、「DSU」という語句が理解できません。いろいろ、本は読んでみたのですが、いまいち・・・どなたかわかりやすく教えていただけませんか?
質問日時: 2001/12/26 10:40 質問者: shibachan1977
ベストアンサー
3
0
-
切断ができない
インターネットから回線を切断する際に例外OEというエラーが度々起こります。(画面が青くなる) また、切断したつもりがTA(NTTのV30Tower)のERランプが点灯したまま(緑色)になっていることがあります。 このまま終了させようとするとエラーがおきたり(例外OEか例外OD)、終了の途中でフリーズしてしまいます。(ctrl+alt+deleteも反応無し) どうすれば解決できるでしょうか? OSはME ブラウザはIE6(5,5の時もエラーあり) PCはVAIOのLX_30です
質問日時: 2001/12/23 14:28 質問者: mounted
解決済
2
0
-
一般回線に戻したい。
先日まで、ISDN回線を利用しインターネットをしていましたが、一身上の都合によりプロバイダーを解約しインターネットを止めました。 そこで、質問ですが、ISDN回線から一般回線へ変更する為に屋内工事は必要でしょうか?”
質問日時: 2001/12/20 13:56 質問者: you1
ベストアンサー
3
0
-
ISDN回線の分岐
ISDNのカテゴリーケーブルを2本に分岐して、それぞれのルータに接続することはできるのでしょうか?電話回線を使用する関係でこのようにしたいのですが・・・・ ISDN回線--------ISDNルータ |-----------ISDNルータ
質問日時: 2001/12/19 09:37 質問者: shibachan1977
ベストアンサー
5
0
-
いまさらなのですが…
ブロードバンド時代なのに遅れてますが いまだにダイヤルアップなので近日 ISDNに変更したいのでTAを購入しなければならなくなりました。 おすすめTAを教えてください。 NECのTAはプロバイダも変更しなくてはならないのでしょうか? NTTのものが妥当でしょうか? オムロンも安くて気になります。 要は使えればいいのですが、皆さんのご意見が聞きたく 質問させていただきました。
質問日時: 2001/12/16 07:53 質問者: iipzem
ベストアンサー
5
0
-
フレッツISDNが接続できない?
先日、フレッツISDNの申し込みを済ませ、工事もおわり、プロバイダーのプラン変更もすませ、「さぁ、接続だっ!」って思ったら接続できませんでした。 エラーメッセージは エラー630:コンピュータはモデムからの応答を受信しません。 モデムが正しく装着されているか確認し、必要であればモデムの電源を一度切って、入れ直してください。 と出ます。 送られてきたセットアップガイドに従って進めたんですが、さっぱりです。 使用しているOSはWin98で、プロバイダーはOCN、ルーターは富士通のIPMATE1300RDです。 ただ、今現在インターネットを使用することはできています。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2001/12/15 23:07 質問者: jing
ベストアンサー
3
0
-
無料電話のことについて教えて!
フレッツISDNです。 無料電話とういうのがあるそうですが、 ケーブルでなければできないのでしょうか? ケーブルの営業さんの話では、パソコンから相手のパソコンではなくて、 パソコンから相手の電話機にかけることができ、しかも 相手が同じように無料電話に加入してなくてもそれができるのだそうです。 全国どこにかけても無料だなんて、本当の話ですか? もし、本当だったら、やり方を教えてください。
質問日時: 2001/12/15 19:40 質問者: kodomonokokoro
ベストアンサー
4
0
-
ISDN使用でこんなに電話料金が??教えてください!
インターネットが大好きで毎月高額の電話料金を支払わずに済むように先月よりISDN(フレッツ・ISDN)に加入したのですが、今日請求書が着て、開けてびっくりしました。請求書を見ると、INS通話料170円、INS通信料25600円、フレッツ・ISDN利用料2520円と書いてあります。フレッツISDNはインターネットをつなぎ放題で2520円だと思っていた私は、通信料25600円を見て、びっくりしました。それに、ダイヤル通話料などで、合計4万円以上の請求書が届いたのです。INS通話料、INS通信料とはなんの金額なのでしょうか??フレッツ・ISDNだけの請求が来るのなら分かるのですが、これではつなぎ放題にした意味が全くありません・・・ どなたか分かる方、是非教えてください!!NTTに電話しようとしましたが、5時で終わりで聞けるところがありません!ISDNにすれば安くなる・・と思っていたのに、先月より高い請求書がきて、このままでは寝られません!是非教えてください♪
質問日時: 2001/12/10 20:17 質問者: oscar_oscar
ベストアンサー
7
0
-
セキュリティソフトを入れたらインターネットに接続できなくなった
友人から「助けてくれ!」と要請があったのですが、彼女はWin、私はMacユーザーで力になれません。 代わりに質問させていただきますので、どなたかお力をお貸しください。 「Win98で社内LANを組んでいて、そのうちの1台からISDNでMN128mini-Vを使ってネットに接続していました。 先日ウイルスに感染してしまい、販売店の人に勧められてNorton Internet Security 2002を購入し、自分でインストールしたところ、インターネットに接続できなくなってしまいました。 設定はすべて業者任せだったので、どこをどう直せばよいのか検討もつきません。業者は「忙しいので年内はムリ」とさっぱり対応してくれません。どうか助けてください。」 彼女に泣き着かれて機械を見に行ったものの、Winをろくに触ったことが無いため(Macなら大丈夫と言う自身もありませんが・・・)、多分ファイアウォール設定のせいなのだろう、くらいの事しかわかりませんでした。 具体的にどのような設定を変更すればよいのか、どなたかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2001/12/10 09:40 質問者: galadriel
ベストアンサー
3
0
-
フレッツで2台のPC接続TAのにDSU数は関係ある?
ログや一般のHELPサイトを見ても、わからなかったので、質問させてください。 ・いまの環境 自宅2F 父書斎と私の自室にそれぞれPCが1台ずつ ■PCその1 WIN 95 (Fujitsu Deskpower s167) ■PCその2 WIN 98 (DELL Dememtion L) →TAはINSメイト V-8DSU(PCその1にシリアル接続) 先月末からフレッツを導入しました。PCその2は、以前はTAのアナログポートからネットに接続(ふつうのISDN接続)していたのですが、導入後にアナログがフレッツの対象外であることに気付きました(v_v;)。 知人から「DSUが8のTAだと、2台目はフレッツで接続できないんじゃないか」と言われました。さらに上位のTA機でないと2台目はつなげないのでしょうか?? 今後ADSLなどへの乗換えも考えているので、買替えも一応視野に入れています。もしTAを買い替えたほうがよいのであれば、オススメを教えていただけると助かります! これまでのログを読んだところDSUについての記述をみつけられなかったので質問させていただきました。 なにとぞよろしくおねがいいたします v_v;)
質問日時: 2001/12/06 00:21 質問者: wind_hum
ベストアンサー
3
0
-
速度の測り方
ISDNでMEなのですが、最近、速度が遅いような気がします。 測る方法はありますか?また、フリーソフトで測るソフトはありますか? 教えて下さいませんか?お願いします。
質問日時: 2001/12/05 01:53 質問者: denki
ベストアンサー
5
0
-
ISDNの仕組み
ISDNについて、技術的な仕組みが知りたいのですが。。。 特に、 デジタルなのになぜ64kまで(1回線で)しか出せないのか?? デジタルといいますが、どのようなデジタル??周波数変調の0,1信号を読み取るのか?? なぜ、320kHzあたりまでの広い周波数帯を使うのか?? そういった点を中心にいろいろ教えていただきたいと思います。 また、ISDNの技術的な仕組みについてわかりやすいサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2001/12/04 23:49 質問者: nezu
ベストアンサー
1
0
-
電話1回線をダイアルインで4-5本に配分するには
電話回線を一本だけ持つ小さな事務所が、用途別に4-5種類の電話番号に振り分ける方法を模索しています。 現在はTAのアナログポートから通話用とFAXの2本に分けていますが、希望は、これをFAX一本および通話用番号3-4種類に分けたうえで、通話用の一部を音声自動案内に使用することです。 アナログポートが4つも5つもあるTAは見たことがありませんが、そんなものはあるのでしょうか? 電話の使用頻度自体は少ないので、アナログ回線に戻してPBXにした方が良いのでしょうか? 音声自動案内の導入もあわせ、初期費用、維持費を含め、どのようなシステムが望ましいものかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2001/12/03 07:32 質問者: mqm
解決済
4
0
-
アナログからBIGのフレッツ・ISDN
上記のようにしようと思うのですが説明をよんでも、http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/ ここにさらに INSネット64 という言葉がでてきてよくわかりません。手続から金銭面(特に)まで詳しく教えていただけませんか!環境が悪くて電話代がものすごく高いもので困っています。お願いします。・・・ADSLは無理みたいでした。
質問日時: 2001/12/02 23:16 質問者: ichiro-51
解決済
2
0
-
アナログから変更
アナログ回線からフレッツISDNに変更すると 具体的に料金はどのようになりますか? 初期費用・月額ともにおしえてください 申し込むのはINSネット64です
質問日時: 2001/12/02 15:44 質問者: ddd22
ベストアンサー
4
0
-
RS232C(D-sub9ピン)の切替器について
SELSUS(DATA SWITCH)A・B切替器で線の繋ぎ方を教えて下さい。 出来るなら、Aはインターネット用、Bは外付けモデム用(事情があって)で使用したいのですが どのように繋いだら接続できるのかわかりません。 教えていただけませんか? 回線はISDN パソコンはSOTECe-noteM260TX3です。よろしくお願いします。
質問日時: 2001/11/29 12:29 質問者: denki
ベストアンサー
5
0
-
NEC製コムスターズ・ネロ(パーソナルルータ)での設定
NEC製コムスターズ・ネロ(パーソナルルータ)の設定の質問です。例えば、電話番号が03-5555-3333からのアクセスのみ接続できるような設定をしたいのです。自宅から事務所の1台のパソコンとデータ交換したいのですが、セキュリティが怖いため、このような設定ができないかどうかをアドバイスしてほしいです。
質問日時: 2001/11/28 20:25 質問者: motoazabu
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ISDN】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
使途不明のアナログ回線
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
テレホーダイと常時接続
-
ISDN終了後の対応
-
詐欺・強盗事件の増加を受け、NTTが...
-
一般NISA
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
代表番号と子番号について
-
インターネットにつなげません。
-
PCWin10でインターネット接続が中断
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDNのパケット料金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続についての質問
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報