回答数
気になる
-
Win2000Serverで接続ができません
教えてください。 13台のクライアントPC(Windows環境)とWin2000ServerでLANを組んでいます。 クライアントPCからはインターネットに接続できるのですが、Win2000Serverからは接続ができず困っています。 インターネットはIPMATE1400というダイヤルアップルータを使って、ISDNで接続しています。 ちなみにワークグループ名はサーバだけ変えています。 サーバはIPアドレスを指定していますが、クライアントPCはDHCPにしています。どうすれば、インターネットにサーバからも接続できるようになりますでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2002/07/12 10:58 質問者: seaviewrainbow
ベストアンサー
2
0
-
ISDNのTAとルータは・・・?
今までの質問等見せていただいたのですがよくわからないので、同じ質問になってしまうのですが、教えていただければと思います。 98のPCで、NTTのTAで、ISDNをしていました。PCが壊れ、修理に出している間にXPのPCを購入し、TAに接続しようとしましたが、XPに対応していないということで、この際、無線で二台のPCでISDNをやりたいと思い、メルコのWLS-128GSUというルーターを購入しました。 このルーターでできると思ってXPには無線LANカードを差し込み、直った98には、ルーターについていたUSBで接続する無線を受信するものを差し込んで設定してみましたが、両方うまくいきません。 友人にきくと、ルーターだけではダメでTAがいると言うので、NEC Aterm IT60L/D(WindowsXP対応)をもらいましたが、どうみても、ルーターにつなぐためのケーブルをつなぐ穴がないように思うのですが・・・ 私の持っているこの機械類で、ISDNの無線の接続はできるのでしょうか?それともまだ何かいるのでしょうか?
質問日時: 2002/07/11 22:32 質問者: tokibaa
ベストアンサー
2
0
-
BluetoothのTAについて
P3のTA【XJ-BTTA128】とUSB子機【BTU01】です。 私のWinMeではリソース関係で負担が大きすぎたので、友人に譲りました。友人のPCはWin98です。 私の見解では(?)USB接続の子機がPC本体に近すぎると干渉しすぎて認識しなくなりやすいと思ったのですが、PC98でも認識しない状態のようです。 ドライバやモデムを認識しない状況の脱出方法を教えてください。それとBluetoothって、実際、状態としてはオススメなのですか? やめた方がいいのでしょうか?
質問日時: 2002/07/07 22:54 質問者: taracco
ベストアンサー
1
0
-
中古のTAの処分について
現在ISDNでインターネットやっています。遅いし、そろそろケーブルテレビ回線に切り替えようと思っていますが、使っていたTAを処分するのにいい方法はありますか?故障しているわけではないので、中古で売りたいと思うんですが。
質問日時: 2002/06/26 12:30 質問者: sakapon
ベストアンサー
4
0
-
「モデムが検出されません」とエラーがでてしまう・・・
実家の父親がメールを主に、インターネットも始めたいというので、もともときていたISDN回線を使ってNTTのINSメイトFT50というTAと富士通のノートパソコン(Win98)を使って機器の接続・設定をし、一度はメールもインターネットも使えるようになりました。が、特に設定をいじったわけでもないのに2~3日後、再びアクセスしようとしたところ、接続の画面で「モデムが検出されません」というようなエラー表示が出てしまうようになりました。プロバイダー(OCN)やNTT通信機器センターに電話で問い合わせ、接続の見直し・設定の確認をしてもダメです。ワイヤレスアダプタを含むTAやパソコン本体の故障以外に、何か原因として考えられることはありますか?
質問日時: 2002/06/19 08:25 質問者: shigechan
ベストアンサー
4
0
-
iナンバーについて
友人からの質問です。 ISDNでiナンバーを導入する予定です。(電話&FAX番号として使う) <接続形態> アナログ1ポート---TEL アナログ2ポート---FAX 上記のように接続したいのですが、FAXは従来の電話番号と追加された番号のどちらでも着信できるようにしたいそうです。 つまり 回線番号:123-0001 追加番号:123-0002 とした場合に、 TEL:123-0001で着信 FAX:123-0001と123-0002の両方で着信 ↑このようにしたいのです。 このような設定は可能でしょうか? ちなみにTAはNTT-ME社のMN128miniV(最新ファームウェア搭載)を使う予定です。
質問日時: 2002/06/19 00:31 質問者: kurio
ベストアンサー
3
0
-
ISDNからアナログ回線にすると電話番号が変わる?
現在、フレッツISDNを使っているのですが、ケーブル インターネットが可能になったので、ISDN回線をやめて アナログ回線にしようと思い、NTTにその旨を伝えたところ 「電話番号が変わりますけど、よろしいですか?」 と言われました。できれば今のままの番号を使いたいので、 このまま番号を変えずにアナログ回線へ変更できる方法は ないでしょうか? ただし、月額費用が高くなる方法は除外します。 また、本当に番号が変わってしまうのでしょうか? 私の実家もISDN回線からアナログ回線に変更したのですが、 その時は電話番号は変わりませんでした。
質問日時: 2002/06/16 23:52 質問者: KOWeb
解決済
7
0
-
無線LANについて
現在フレッツISDN利用で 自宅2階にヤマハの52iというルーターを置き 98SEのデスク2台(NEC製のものと自作) 98SEのノート1台(VAIO SR/BP) XPのノート1台(VAIO VX7/BD) の計4台をつないで使っています。 XPのノートには無線LAN機能がついていますので これを使って隣の部屋や一階でも使えるようにしたいのですが そのうちBフレッツが地元にもきそうなので なるべく出費は抑えたいと思っています。 この環境でなるべく安く無線環境にするやりかたを ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2002/06/14 12:53 質問者: kuma7
ベストアンサー
6
0
-
ISDNの初期費用
今はアナログなんですが、ISDNを利用するために必要な費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?なるべく安く済む方法があれば教えてください
質問日時: 2002/06/09 12:40 質問者: mikmik_a
ベストアンサー
10
0
-
RTA54iでのLAN間接続
こんにちは。ジャンル違いでしたら申し訳ありません. 会社でRTA54iをイジっております。この度、ADSL導入にあたり、RTA54iをISDN・ADSL2本立てで接続させることにしました。ADSL接続は問題なく終了し、インターネットも快適に見られます。 問題は「ISDN回線によるLAN間接続」についてです。業務都合上、他のLANに入って特定のデータを更新する・という業務を行っているのですが、この設定がうまくいきません。というのは、ルータ同士(RTA54iとRTA52i)は接続できているのですが、RTA54iに接続してあるサーバ・パソコンからRTA52iのLANに接続できないのです。この現象、説明がうまくできなくて伝わるかどうか自信もないのですが、解る方、どうか対処法を御教授下さい。お願いします。
質問日時: 2002/06/07 16:15 質問者: macky0225
ベストアンサー
5
0
-
古いPCでADSLはできますか?
家のPCはもらいもののFM-V(型番は不明)でCPUはペンティアムの100MHz・HDDは外付け込みで9GB・メモリーは96MBでLANの接続端子はありません。こんな状況でADSLができるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい!お願いします。
質問日時: 2002/06/06 15:08 質問者: kakeru34
ベストアンサー
11
0
-
NEC Aterm IW50+RS20
こんにちわ PCのOSはWinMEでメーカーは富士通のデスクです。 IW50+RS20の設定方法なのですが,親のIW50では通信はできて、 子のRS20ではシリアル(RS-232C)接続は通信ができて、USBだと 通信ができません。 マイコンープロパティーデバイスマネージャーユニバーサルシリアルバスコントローラ の中にUSBドライバは正常にインストールされているのですが・・・ ダイヤルアップネットワークで接続をかけても、エラー!が出てきます。 お使いのシステムに ”ダイヤルアップアダプタ” ”ダイヤルアップネットワーク” が組み込まれていません。 IW50らくらくウィザードは、上記機能がシステムに組み込まれていないと 正しく動作しません。 組み込み方については、Windowsのヘルプを参照ください。 と聞いてきます。 コンパネーアプリケーションの追加と削除ーWINDOWSのファイルー通信ー詳細ー コンポーネントの種類ーダイヤルアップネットワークにはチェックは入ってますが 領域は0.0MBと表示されています。 この領域0.0MBが何か関係があると思うのですが・・・ もちろん、ダイヤルアップネットワークは新しい接続の他に1つアイコンがあります。 長々と書きましたが、ご存知の方よろしくお願いします
質問日時: 2002/06/06 10:06 質問者: recomm
解決済
1
0
-
ISDNにつなげるには?つづき
質問1.ルーターを通さずにモジュラーケーブルをPCの電話の絵のジャックにつなぐとどうなりますか?内臓モデムが使われるんですか?この状態でISPの入会のCD-ROMは使えないのですか?アナログ用なのですか?これを試しましたがエラー680でした。質問2.このモジュラーケーブルを、別の電話機(ISDN)につなぎましたが、ディスプレイは消えたままでした。ただし、ここがわからないのですが、その電話機は電源コードのないもので、もともと差し込んであったモジュラーケーブルは6芯でしたから、当たり前ですか?カチッと入ったんですけど。モジュラーケーブル自体は新品です。PCの設定もたぶん??できています??最後にもうひとつ。インターネットの無料体験というのがありますが、それももちろんエラー680で、「発信音がありません」になります。すべては書ききれないと思いますので、回答の中で質問されたことに答えていきたいと思います。よろしくご指導ください。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=286140
質問日時: 2002/06/06 00:30 質問者: caster3
ベストアンサー
14
0
-
ISDNにつなげるには?
このタイトルでたくさんの質問があり、読ませていただきましたが、自分の状況と合致するものがないようなので質問します。 会社のパソコンをインターネットにつなぎたいのですがうまくいきません。 何が原因なのか、考えられることを教えてください。 <状況> 新しくパソコンを購入しました。(WIN XP) ルーターも購入しました。(メルコの無線用。エアステイション) NTTでISDNの工事も済ませました。(インターネットをするために新しく回線をひきました。) ISPの契約はまだです。 設定を済ませ、接続をしようとすると、エラー680が表示されます。 このエラーは「発信音がありません。電話回線とモデムが接続されているか確認してください」というものです。NTTに確認したところ「おたくまではちゃんといってます」という回答。またメルコに相談したところ、電話で聞く限り設定はできているようですとの答。ルーターの設定が済んだあとはPCの画面にワイヤレスネットワーク接続と表示され、携帯電話の電波状態を示すアンテナと同じ形のものが(3本立っています)画面下に現れました。ですからワイヤレスでもルーターとPCはつながっていると考えられます。壁から来ているモジュラーケーブルをルーターのLINEにつないでいます。配線はこれで間違っていないと思います。考えられることはいろいろ試してみました。
質問日時: 2002/06/06 00:29 質問者: caster3
解決済
1
0
-
接続しすぎで電話代が・・・。
今、テレホーダイ1800に入っています。(夜の11時から8時まで接続し放題)ですが昼間も接続したりして、毎月、電話代が1万円を超えてしまいます。 ISDNに加入して、24時間使い放題の方が得と聞きますがどうなんでしょうか? DSUっていう機械をつけないといけないと言われましたが(1万ちょっと)先々のことを考えたら加入した方がいいんでしょうか?みなさんは、どのようにしていますか?おしえてください。
質問日時: 2002/06/03 12:04 質問者: cyuripika
解決済
13
0
-
速さを実感できないんだけど・・・
初心者の域から脱せない者です。 よろしくお願いします。 2年くらい前に『フレッツISDN』にしました。 当時、設備費等で7万くらい取られたんですが(直後、タダ同然の値段に・・・) ハッキリ言って、速さを実感できるといえば回線を繋ぐ時ぐらいです。 今日、速度を測れるサイトなるものを見つけ測定してみたのですが 結果は下記の通りです。 推定最大スループット 26kbps(3kB/s) これって、妥当な速さですか? それとも遅い? 利用しているパソコンは富士通 FMVーSIX407C です。
質問日時: 2002/06/02 16:18 質問者: dona721
ベストアンサー
7
0
-
MN128SOHO SL11に98とXPのPCを接続しLANは組めますか
98のパソコンをMN128SOHO-SL11にシリアル接続しインターネットに接続しています。XPのパソコンを購入しましたのでLANを組みたいのです。設定方法、参考資料等をお教え下さい。
質問日時: 2002/06/02 13:15 質問者: yakionigiri
解決済
3
0
-
ネットワークから外に出すには・・・?
専門的にほとんど知識がないので、質問の意味さえもご理解頂けるかどうか不安ですけれども、ご理解下さる方ご回答お待ちしております。 現在社内のPC約15台をネットワークで繋げています。 構造は、分かる範囲で大まかに下記の通りです。 ○-○ | |-●――●――■――インターネット ○-○ ↑ ↑ ↑ ↑ | | ルーター | | (WEBサーバ-) | (Proxyサーバー) (ネットワークのPCの1つがサーバー) ※Proxyサーバーをファイアーウォールとして使用しています。 (WEBサーバーはイントラ用のもので社内にメールサーバーを置いているわけではありません。) そこで、質問の本題なのですが実はFTPに落として自社のWEBコンテンツ作りをしようとしたのですが、ネットワーク内では落とすことができませんでした。 外にある、Proxyとwebサーバーだと作業ができるのですが、負荷が掛かる為ネットワーク全体にも不都合が起きてきました。 そこで、素人考えなのですが、このProxyサーバーの外側にPCを設けることはできないでしょうか。 外側にあるのでネットワークには繋げず、インターネットには繋がるといった方法を取れるのでは無いかと思ったのですが。。。。 できるということなら、是非他人に頼らず、この機会に勉強の為に自分で設定してみたいと思うのですが、方法を教えて下さらないでしょうか? 質問が漠然としていて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願い申し上げます!
質問日時: 2002/05/31 16:58 質問者: yukinko-p
ベストアンサー
6
0
-
winmxの通信速度について
64KISDNで音楽データなどをDLしている時の、通信速度が2~7K/Sというのは、普通なんですか? 早く出来るならばやり方を、教えてください。 お願いします。
質問日時: 2002/05/26 16:31 質問者: jun_misugi
ベストアンサー
2
0
-
インターネットにつながりません
友達のうちのパソコンなんですが、インターネットに接続しようとすると つながりませんISDNなんですけど、 1:「ダイアルしたコンピュータに応答ありません。」ってでます。 2:しばらくするとモデムが正しく応答しません。モデムか電話回線 およびコンピュータが正しく接続されているか確認してください。」 ってでます。 接続する時、普通ピーピーガーガーってFAXみたいな音がしますよね? そのパソコンしないんです。どこが悪いかもわかんないです(T.T) 教えてください。お願いします。
質問日時: 2002/05/25 03:49 質問者: mink-oil
ベストアンサー
6
0
-
Windows ME でISDNの接続ができない
初心者で用語や質問の仕方がわからず、わかりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。 OSはMEでNTT-MEのTA内蔵ルーターのMN128-SOHOを使っています。 ISDNに接続できません。 どこが悪いのかさっぱりわかりません。設定確認しようにも 説明書にある簡単設定のhttp//192.168.0.1も立ち上がりません。 2000でも繋いでいるのですが、接続前でも開くはずなのですが・・・・ 実は2000の方では設定にミスがあって、 上記のアドレス(?)を開いて直したのですが MEで何度やっても何故か設定画面がでてきません。 同じMN-128のルーターで繋いである2000のほうは接続できています。 ネットワークの問題なのでしょうか???? ノートンインターネットセキュリティが2000に入っているのですが ネットワークの許可の設定はしてあります。 配線等は間違いありません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2002/05/24 20:25 質問者: keroq
解決済
3
0
-
ISDN専用電話?
我が家ではISDN専用電話?(ISDNFAX W-3000S)と、 ワイヤレスパソコンアダプタ(W-padp 00245076)を使用しているのですが、 普通の電話でISDNにする場合、TAが必要なんですよね? それで、TAとパソコンをコード(?)でつなぐって感じなんですよね? (違っていたらごめんなさい。指摘して下さい) ということは、我が家の電話はTAが内蔵されているってことなのでしょうか? それから、ワイヤレスパソコンアダプタというのは、 コードの役目をしているものという感じなのでしょうか? あと、ADSLに乗り換える時は電話も買い換えなくてはいけないんですよね? 色々と理解できないことが多くて・・・。 ぜひ、お教え下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに私はド素人なのでできればわかりやすい言葉でお願いします。
質問日時: 2002/05/23 22:49 質問者: ottoxxx
ベストアンサー
5
0
-
ISDNでインターネットしている時、電話をすることができるのでしょうか
すごく初歩的な質問ですみません。ISDNでインターネットしている時、電話をすることができるのでしょうか。また、外からの電話を受けることができるのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2002/05/22 23:39 質問者: mikecyan
ベストアンサー
5
0
-
HLアダプタ
フレッツISDNをはじめるので、INSネット64を申し込んだら、 局から遠く、損失と抵抗も大きいので、HLアダプタが必要だと言われました。 実際にHLアダプタをお使いの方っていらっしゃるのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2002/05/21 15:04 質問者: Tom1
ベストアンサー
2
0
-
フレッツISDN・・局番なしの1492でつながりませんがどうしてでしょう
4月15日フレッツISDNの工事をしました。 何とかつないだものの、局番なしの1492の電話番号ではつながらず今は、以前から使っているプロバイダーの番号でつないでいます(RーNAC)このままだと電話料金は今までどおりとんでもない金額を請求されるのではないでしょうか? NTTには何度も電話したりメールを送っていますが、満足な返事がもらえていません。私がわからないだけかも?どなたかわかりやすく教えてください。
質問日時: 2002/05/20 21:03 質問者: bizinn
ベストアンサー
23
0
-
ISDNが繋がりません。
ソニーのノートパソコンでバイオのPCG-C1VR/BPを使っています。OSはMeです。フレッツISDNを申し込んだのですが、繋がりません。TAはオムロンのMT128HR2です。 富士通のノートパソコンでは繋がっています。そのパソコンの設定と同じようにネットワークの設定などをしたのですが繋がりません。同じLANカードを使っているのに繋がりません。こちらはOSは98です。 TAに問題があるのかパソコンに問題があるのか、何か通信に必要なプログラムが損傷しているのか、何か入れないといけないのか? 原因が分かりません。 何か原因を思い当たる方教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2002/05/19 22:27 質問者: touch_me_8
ベストアンサー
13
0
-
接続がうまくいきません。
ソーテックのPC STATION G270RWBを使用しています。 OSはWINDOWS MEです。 ISDNに接続しようとすると、突然回線が切れたり、 切断した時にフリーズしたり、 接続も出来ない時があります。 以前は問題はなかったのですが、 モニターが故障して、交換してから 不具合が出ました。 TAとの接続はUSBを使用しているのですが、 パソコン起動時、途中でフリーズしたりもします。 この場合、USBケーブルを抜くとフリーズが解消して、 立ち上がります。 本日、初期化しましたが、状況は変わりません。 モニターが故障した際に、USBそのものが 故障した可能性があるかもしれません。 どうすればいいでしょうか。 大変困っています。
質問日時: 2002/05/18 18:06 質問者: noname#3446
解決済
6
0
-
ベストアンサー
2
0
-
契約の種類について
これはどんな種類の回線契約になっているのでしょうか? インターネットに接続中接続の状態を見ると115200bpsで接続になっています。 プロトコル(P):のところには TCP/IP チャレンジハンドシェイク認識プロトコル と書いてあります。 Windows98でフレッツISDNで1492というとこにかけてます。OCNです。 TAはNTTINSメイトV-30DSUです。 これだけしか分からないのですけどすみませんm(__)m
質問日時: 2002/05/16 17:47 質問者: pooo999
ベストアンサー
6
0
-
フレッツADSLにISDNをするのですが
現在、フレッツADSLを利用しています。ADSLモデムはNTTのレンタルです。 2つの電話番号が欲しいのでISDNも申し込もうと考えています。 TA(NTT-ME、MN128)はもらい物です。 そこで質問なのですが。 1、構成としては TA-ADSLモデム-PC | 電話 でよろしんでしょうか? 2、TAはもらい物なのですが、使えるかわかりません。 ISDNを導入したあと、 もし使えない場合、2回線は無理でもフレッツADSLとふつうの電話でインターネットは 利用できますよね?それともTAがないと使えないんでしょうか? 構成としては モジュラージャック-ADSLモデム-PCです。 | 電話 3、つまらない質問ですが、TAってドライバソフトないものが多いですよね? というのは、もらい物のTAにはドライバソフトがついてないので。 いくつも初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2002/05/16 11:21 質問者: noname#6037
ベストアンサー
6
0
-
回線束ねて512kbps
IDSN回線を4回線束ねて128(64x2)x4=512kbpsで上がり帯域を確保したいと思います。 PCは1台でデータをUPします。 この場合ダイヤルアップルーター4個(128可能)以外に必要な機材はありますか?また、どのような設定(LANの構成)にするのでしょうか? PCのゲートウェイの設定や各ルーターの設定に付いて教えてください。 また、この場合プロバイダーは128に対応していれば、複数のIDを取得して4台同一のAPにダイヤルアップすれば、512Kbpsは確保可能(ルーター→AP間は)なのでしょうか?
質問日時: 2002/05/15 02:31 質問者: takumi2
ベストアンサー
4
0
-
ISDNって何のために始めたの?
ISDNはもともとどういう目的で導入されたのですか? はじめからパソコンでインターネットをするために開発されたのですか? それともデジタルの別のメリットがあるのでしょうか?
質問日時: 2002/05/15 00:21 質問者: noname#6033
ベストアンサー
3
0
-
変な質問ですみません!
年頃の息子を持つ親として とても心配してることがあります。 アダルトサイトにつながらなくする方法をご存知の方 教えてくださーい!
質問日時: 2002/05/14 19:22 質問者: macyako
ベストアンサー
7
0
-
ISDNからFLET’S ISDNに変更した場合
Airstation WLA-L11G(だと思いますが)を使用している友人がISDN接続でいままでつかっていたのですが、このたびフレッツサービスが開始されたのでフレッツISDNに乗り換えたのです。そこでこの無線ルーターの設定を変更したいとのことなのですが、いったいどこを設定変更したらいいのかわからなくて困っています。 お忙しいところ申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら出来るだけ詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに友人宅は電話回線の横にこのWLA-L11Gが置いてあって、ノートパソコンが無線LANで、デスクトップは別売りのUSB接続のアンテナでつながっています。 使用OSは、Windows98とWindowsMeです。
質問日時: 2002/05/12 02:20 質問者: chikonojyo
ベストアンサー
3
0
-
ISDNのPCにクロスケーブルでもう一台を繋ぐ方法
ルーターを使用せずに、ISDNに繋がっているPCともう一台のPCをクロスケーブルで繋ぐというやり方が以前載っていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=244894 ルーターで繋ぐ前に、この方法を試してみようと思いますが、設定の仕方がよくわかりません。どなたか詳しい方、どうか教えてください。 ●ISDNに繋がっているPC・・WinMe これをネットの共有にするという設定はどこで行うのでしょうか? このPCがするべきタスクを全部教えてください。 ●もう一台のPC・・・WinXP このPCの設定はどうしたらよいのでしょうか? このPCがするべきタスクも全部教えてください。 ●必要なものはクロスケーブルのみ(一台は既にTAに繋がってISDNできている) どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2002/05/11 20:50 質問者: noname#3557
ベストアンサー
1
0
-
ISDNとiBook(Mac)の繋ぎ方を教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問で恐縮です。 ISDN(ISNメイトV-3DSU)と、iBook(M7692J/A、MacOS9.1)を繋いでいるのに、つながるスピードが、明らかにアナログのスピードなのですが、以下の設定に問題があるのでしょうか。 ISDNとPCを繋いでいる線は、iBookに付いていた電話のモジュールジャックに繋ぐ線、です。 この線で、ISDNの電話のモジュールジャックみたいな形の口と、 PCの電話のモジュールジャックみたいな形の口を繋いでいます。 モデムの設定を見てみると、Apple Internal 56k Modem v.90、になっています。 また、モデムは、TCP/IP、経由先pppとなっています。 Apple Talkの経由先は、Ethernet、になっています。 以上の設定に間違いがあるのでしょうか? もしかして、モデムをApple Internal 56k Modem v.90にしているのが問題で、 ISNメイトV-3DSUに関係するものにしなくてはいけないのでしょうか?
質問日時: 2002/05/10 14:52 質問者: noname#1711
ベストアンサー
5
0
-
ルーターでネット中にTelが駆けられない!?
TAで繋いでるパソコンに今度ISDN用ル-タ-を繋ぎなおすんですけど そのル-タ-の前持ち主が使ってたときインタ-ネットには繋がるけどインタ-ネット 中はなぜか電話が駆けられないそうです。格安ゲットのため仕方ないんですけどできれば電話も駆けられるように直したいんですけど ルーターの設定をどんなふうに直すんでしょうか?
質問日時: 2002/05/09 12:05 質問者: pooo999
ベストアンサー
5
0
-
fフレッツISDNでTAをルーターにするとき
フレッツISDNに繋いでいるTAを今度ISDN用ルーターにする時あらためてルーターの機種とかメーカー名とかをNTTに報告しなくちゃいけないですか?
質問日時: 2002/05/09 11:48 質問者: pooo999
ベストアンサー
2
0
-
上りと下り、
の速度はどうしてちがうのでしょうか?クラインアントたくさんアクセスしてるか サーバから一方的にアクセスしてるだけだからとか? なんかよくわかんない、、、、 あとDLの時にフレッツISDNは64kbsなのに、 今日DLしたときには転送率10KBを超えてました。 転送率とはこの場合10キロバイトと解釈するのですよね~? だとすると64bpsの場合最大でも8キロバイトしかでないということに なります、ここのところを教えてください。
質問日時: 2002/05/08 23:18 質問者: amuro_78
ベストアンサー
3
0
-
ISDNで接続が一時止まります.
前からISDNでしたが、最近になってよく送受信が急に止まりがちになりました. 30秒ほど待つとTAの送受信ランプが点滅してまた元の通りHPを更新したりリンク先に行くことが出来ます. これはあまりにもうっとおしいです. 原因は何ですか?
質問日時: 2002/05/08 00:17 質問者: noname#5875
ベストアンサー
3
0
-
PBR001(ルータ)の設定
フレッツISDNでNECのAtermITX72をPBR001(ルータ)に接続し3台のPCから 同時接続をしようと思ってますが。ルータを使用せずUSBでは問題無く接続 出来ますが、ルータを間に入れシリアルポートから接続しようとすると 1492にはダイアルしますが、ISP認証まで行かず直ぐ切断されてしまいます。 PBR001の基本設定の中に追加設定が有りますがATコマンドが必要なのでしょうか? M/Cは自作機でOSはWin98です。
質問日時: 2002/05/07 17:37 質問者: harmhud
解決済
4
0
-
ISDNについて
はじめまして。 パソコンを買ったのですがお恥ずかしながらまだダイヤルアップ接続で パソコンを使っていると電話が使えない状況です。 今はADSLがいいみたいですが工事費等なかなか面倒みたいなので とりあえずISDNに入ろうかと思っています。(今更ですが・・ADSLがいいことはもちろんしっていますが・・) このまえ加入しようと電話したのですが公団なので無理みたいなことを 言われました。 電話を使いながらパソコンをすることは無理なのでしょうか? 詳しい方教えて下さい
質問日時: 2002/05/07 14:54 質問者: nekozaurusu
解決済
6
0
-
フレッツISDNのデスクトップにルーターを繋ぐ方法
デスクトップ windows98をTAでフレッツISDNに繋いでいます。 もう一台のノートパソコンウインドウズ95(LANカ-ド有り)も繋ぎ放題にしたいと 思ってます。 今度YAMAHAのRTA50iというルーターが手に入るんですけど、このデスクトップの どこにルーターを繋ぐのかが分かりません。ルーターとデスクトップはLANケーブル というの一本だけで繋ぐのですか? Ethernetコネクターというのが一つ付いているのでこれかなと思うのですけど デスクトップに貼ってあるシールには Ethernet 100Base-T on boardと書いてあります。でもはじめにお読みください のとこには Ethernetに関する制限 -ハブやル-タ-、Ethernetケ-ブルを使って他のコンピュ-タ-と通信したり、デ-タ-を共有したりすることができます。Ethernetケ-ブルにはカテゴリ-5!??のストレ-トケ-ブルをご使用ください。-リモート・プログラム・ロードまたは DHCPはサポ-トしておりません。 っとなっているんですけど、これはリモートルーターを繋げないのでしょうか?
質問日時: 2002/05/07 14:03 質問者: pooo999
ベストアンサー
2
0
-
RVS-FAXについて
パソコンは、ディスクトップwin 98に後からwin-meをインストールと ノートパソコンwin-meをルーターMN128-SOHO PAL b$1 をイーサネットで接続してインターネットもメールも正常に作動しています。 ルーター設定のRVS-COM設定→LANホート→アナログ着信時呼び出しで→ TELポートとRVS-COM(LANポート)同時 に設定してあります。 FAXソフトをディスクトップにインストールして RVS-COM2000R2を起動して環境設定でルーターのIPアドレス 192.168.000.001/24を 入力たら→指定されたルーターにアクセスできません。 ルーターに電源が投入されDCPで動作するように環境設定がなされていることを 確認してください。というメッセージが出てきてそれ以上進めません どこの設定が悪いのでしょうか。
質問日時: 2002/05/03 23:01 質問者: tosi3
ベストアンサー
3
0
-
ISDNからアナログ回線に戻すには
現在ISDN回線を使用しています。元のアナログ回線に戻すにはどうすればいいのでしょうか?。電話番号は変わってしまうのでしょうか。それとお金はどれくらいかかるでしょうか。それと電話一回線だけの使用でISDNのままほって置いたらなにか不都合がおこるのでしょうか?。よろしくお願いします
質問日時: 2002/04/29 09:20 質問者: u-n
ベストアンサー
2
0
-
自動接続
QNo.260550で質問させていただいたhanakaです。 アウトルックを使っても接続が切れなくなりました。ありがとうございました! もう一つ書いていた質問なんですが、改めて。 インターネットの起動やメールの送受信をする時に、パスワード等を入力しなくても自動的に接続になるようにしたいのですが、なんど「自動的に接続する」にチェックしてもなりません。 設定の仕方があれば教えて下さい。
質問日時: 2002/04/28 11:39 質問者: hana-ka
ベストアンサー
3
0
-
オムロンのTAについて。
オムロンのTAで「MT128S-D/R」についてなのですが、 アナログポートに接続した電話機で、TAの設定とかができるでしょうか? それとも、パソコンからでないと設定できないでしょうか? メーカのホームページを見たのですが、どうもわからなくて。。。 http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ta/ta.htm やりたい設定は、Bポートを着信しないようにしたり、発信者番号通知を非通知に したりと、簡単なことばかりです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/04/28 01:20 質問者: chibbimoni
ベストアンサー
1
0
-
ネットワークカードでインターネットがつながらない
最近、パソコン(デルコンピュータ)を買ったのですがモデムがなく、 「CnetPRO200WL 10/100 FASTEthernetネットワークカード」で繋ぐようです。 家はISDNで11:00以降はつなげ放題の契約で入っているんですが、今までのやり方でやるとうまくつながりません。何か問題があるんでしょうか? 家のOSはWINDOWSXPになります。 どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2002/04/27 18:04 質問者: 14ryu
ベストアンサー
3
0
-
1回1回接続のし直し。。
こんにちわ。 windws Meを使っています。 先日、フレッツISDNの接続がちょっとおかしいようだったので、新たに「新しい接続」でしなおしました。 すると、インターネットをする時、アウトルックで送受信する時に1回1回接続(パスワード等の入力)をしないといけなくなりました。 「自動的に接続する」に何度チェックしてもダメなんです。 しかも、インターネットを起動している途中にメールの送受信をしても、今までの接続が切断され、また接続しないとできないんです。 なにか設定の仕方がおかしんでしょうか。 おしえてください。
質問日時: 2002/04/27 16:26 質問者: hana-ka
解決済
3
0
-
古いノートパソコンでISDNはできますか?
win95,CPU75メガヘルツ、メモリ40MBの富士通の 古いノートパソコンですがISDNでのインターネットは 可能でしょうか? Eメール主体でインターネットをしたいと思っていますが50キロバイト前後の画像添付した場合、 ストレス無く送信できますでしょうか? Eメールデ
質問日時: 2002/04/26 14:50 質問者: sukappi
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ISDN】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
工事担任者の価値
-
代表番号と子番号について
-
ISDN終了後の対応
-
使途不明のアナログ回線
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
スマホのお財布携帯のスイカは、お...
-
ダイヤルアップ接続 ISDN を使用...
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
つみたてNISAについて
-
インターネットにつなげません。
-
PCWin10でインターネット接続が中断
-
パソコンネット設定について
-
一般NISA
-
ネットの事業者転用について。
-
OCNモバイルOne インターネットにつ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
DISCOについて よくDISCOで通話を繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続についての質問
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報