回答数
気になる
-
ISDNのプロバイダ
ISDNのプロバイダを新たに契約しようと思うのですが、どのプロバイダが安定した早さがでるのでしょうか? 金額的には2~3千円程度で考えています。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2003/11/27 09:38 質問者: noname#107402
ベストアンサー
4
0
-
NECのISDNについて
今日、地元のアクセスポイントが変更したので、ATERMIR450を初期化しました。 (業務用で電話FAXの3回線を使用) すると、電話FAXを切り替える(?)設定も初期化されたようで、 電話コール → FAX切り替え → 実は電話だった。 とかの症状が夕方から出ました。(作業は夕方) なにか、パソコン側でのFAX切り替え設定とかありますか?
質問日時: 2003/11/25 19:42 質問者: yoshiki0529
ベストアンサー
3
0
-
DSU内蔵のTAはDSU単体としてもOK?
最近(といっても過去の遺物?)では、DSUはTAに内蔵されてますよね? DSUだけ単体で欲しいのですが、結構な値段なので中古TA(DSU内蔵)を流用できないものだろうか悩んでます。 もし使えるなら、どのようにするのが一般的なのでしょうか?
質問日時: 2003/11/20 15:28 質問者: vc-toku
ベストアンサー
5
0
-
外出先でのインターネット接続(ISDN)
ある会場にインターネットに繋がったPCを設置したいのですが、あまり知識が無く自身がありません。 会場の担当者がおっしゃるには、内線工事をすればISDNになるので、TAとプロバイダを用意して下さいと言われました。 これは、どこの施設でも回線がISDNと呼ばれるものであれば、TAとプロバイダ契約(例えばライブドアのような無料のもの)を持っていけばいいのでしょうか? また、ISDNでなければモデムと無料プロバイダを用意すればよいのでしょうか? 外出先でのインターネット接続について、是非お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
質問日時: 2003/11/19 23:14 質問者: noname#107402
ベストアンサー
4
0
-
複数契約で速度の改善をしたい
ISDNやアナログ等のナローバンドでしかインターネットに繋げられない環境で、高速にする方法はありませんか? ど田舎であるために、ブロードバンドには全く無縁の地域の会社に勤務しています。 この地域はブロードバンド化への計画すら無いような地域で、唯一の高速回線でもフレッツISDNくらいしかありません。 現在は社内では複数のISDNの契約で電話を使っているのですが、その中の一本をダイアルアップルータを経由してインターネットを利用しています。 しかし、10数人の社員が同時にアクセスすると我慢に耐えられない速度に低下してしまいます。 いろいろ調べていくと、複数の回線を使う事のできる「マルチホーミング」という方法があるらしいのですが、これについてもチンプンカンプンでした。 もし、すでに契約している複数のINSネット64を使って、少しでも回線速度を改善できるのなら是非実現したいところなのですが、この辺りの参考になるサイトや簡単なご説明を頂けたら幸いでございます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/11/19 22:20 質問者: vc-toku
ベストアンサー
4
0
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音がする。
こんばんわ。 非常に困っています。教えてください。 現在、WIN XP-PとWIN MEのPCを2台RTA55iで、ISDN回線でインターネットを使用しています。 こないだから、WIN XP-Pの方だけ、ピーピーという音がして、WIN MEの方は、なんともありません。 どうなっているのでしょうか? ルータ設定で発信音をならないようにする。をOFFにすることで、一応おさまったのですが、今度はインターネットがつながらない。 そこで、発信制限がかかっていたので解除してつながるようになりました。 現在ルータ設定を手動にしています。 ルータを自動接続にしないとつながらないようにしていますが、どうすれば普通になるのでしょうか? また、勝手にインターネットに繋げてしまうウイルスが入ったときこんな風になるという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか? いくつも質問して申し訳ないのですが困っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/11/13 20:56 質問者: ryuuha-rosu
ベストアンサー
1
0
-
ダイヤルアップルータが勝手にプロバイダにつないでしまいます
XPと98でピアツーピアでISDNルータにつないでいます。 98を起動するたびにISPに接続します WindowsのUpdate等、自動接続しそうなものは全て 外したつもりですがWindowsログインの画面になると ルーターのISDNランプが点灯します(接続状態) 98のTCP/IPは固定で192.168.0.2 SNM 255.255.255.0 でデフォルトゲートウエィは192.168.0.1です。 ここでDNSを使用しないとすると接続動作はしませんが しかしブラウザを起動しても接続動作をしません。 使用するとブラウザが起動していなくても接続動作を行います。ルータにはプライマリ・セカンダリとDNSを登録しているのですが・・・ DNSタブのホスト名ドメイン名とかありますが 実際に一番確かな設定はどのようにすればよいのでしょうか フレッツ等のサービスが受けられないので、起動のたびに 料金がかかってしまうので困っています。 解決策ご存知の方よろしくお願い致します。
質問日時: 2003/11/13 17:51 質問者: mehiro2
ベストアンサー
5
0
-
NTT-MENのMN128-SOHO SL11とブロードバンドルーターBA8000 Proの接続の仕方を教えてください
NTT-MENのMN128-SOHO SL11とブロードバンドルーターBA8000 Proの接続のしようとしているのですがなかなかうまくいきません。BA8000 PRO の設定の仕方を教えてください。インターネット回線はISDNでMN128-SOHOでインターネットとつなぎBA8000 Proはフィルタリングにつかおうとしています。BA8000ProのWAN側とMN128-SOHOのLAN側をつなぎたいと思っているのですがそもそもISDNルーターとブロードバンドルーターを上のように接続して通信できるものなのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2003/11/07 22:27 質問者: tibitibi1990
解決済
3
0
-
COMSTARZ の DHCP機能をOFFにしたいのですが・・・
久しぶりにISDNルータ(NEC COMSTARZ CMZ-RT-DP)を引っ張り出して設定しています。確か、このモデルはDHCPをOFFにできたと思ったのですが、前のことなので忘れてしまいました。 情報をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけませんでしょうか?
質問日時: 2003/10/31 21:12 質問者: abcxyz3000
ベストアンサー
1
0
-
INSネット64とi・トレンビーについて
先日SOHOへ質問をさせてもらったのですが、解決できなかったのでこちらで再び質問させてもらいます。 今自宅で使っている電話の調子が非常に悪く買換えを検討しているのですが、現在はアナログ2回線でホームテレホンを使っています。 ホームテレホンを導入するには40万くらい費用がかかり負担が大きすぎてなんとか安価に今と同じ環境が構築できないかと悩んでおります。 兎に角やりたい事は、子機と子機での2回線同時通話が最大の条件です。 自分なりに調べた上で現在販売されている家庭用電話機では不可能。ヤフーBBフォンは親機+子機での同時通話は可能なものの子機+子機は不可能だということでした。 そこで現在のアナログ回線1回線をISDN回線に変更しINSネット64に加入します。そして電話機をi・トレンビー1200Tにして子機を増設した場合。 INS回線--i・トレンビー(親機)--子機A --子機B(増設) --子機C(増設) という感じになると思います。 この場合、かかってきた電話を子機Cで受けた場合同じ電話番号にかかってきた電話を子機AorBで受けることが可能なのでしょうか? 説明下手で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
質問日時: 2003/10/25 09:48 質問者: makita
解決済
3
0
-
70000円超の請求(フレッツISDN)
友人からの問い合わせで、私がフレッツに詳しくないので どなたか下記の請求に協議の余地がないかご教示お願いします。 合わせて、下記私の理解していない点についても、コメント頂ければ幸いです。 以下、友人のコメントです。 ●数年前からフレッツISDNを使っているが、今月の料金明細で 突然70000万円を越える請求がきた。 ●以前から、プロバイダから指定されているアクセスポイント(以下AP)の電話番号を そのまま使っていたが、9月にAPの変更通知が来たので、 APの電話番号を変更し、そのまま使っていた。 ●一昨年、APの電話番号で統一番号「1492」番が使えるようになったことは 当時認識していたが、設定がうまくいかず接続できなかった。 当時は統一番号を使わなくても現状のAP番号で 接続できたし、フレッツISDN以上の料金も発生していなかったので、 そのままの設定で今にいたった。 ●AP変更通知でも「フレッツISDNは1492番をお使いください」 とあったが、以前と同様に繋がらないと考えた。 また、「1492番を使わない場合はフレッツISDNの適用にならない」との 案内も無かったため、案内のあった新AP番号で設定し、継続利用した。 以下、私の疑問点。 ■フレッツISDNの番号は「接続先番号」と呼び、ISPのダイヤルアップ先番号は 「APの番号」と呼びますが、 フレッツISDN上は両者は同義なのでしょうか? また、フレッツ接続ツール上で両者の番号を 入れ替えても、繋がるものなのでしょうか? ■フレッツISDNのAPの電話番号は今でこそ「1492」番ですが、 それ以前はプロバイダから個々に番号が与えられていたのでしょうか? それともNTTからでしょうか? ■NTTのホームページを見ますと、 「1492番を使わなくても、当面の間は従来の接続先番号もつかえます」とありますが いつまで、という連絡はあったのでしょうか?
質問日時: 2003/10/24 23:07 質問者: 19inch_rack
ベストアンサー
2
0
-
ISDNですが、インターネット接続がきれない
ISDN、WIN98です。 インターネットはダイアルアップですが、使用後にインターネットの接続はきれないのです。 どうしたらいいですか?
質問日時: 2003/10/22 20:58 質問者: noname#8774
ベストアンサー
4
0
-
回線がすぐに反応しなくなる
ISDNを使用してるのですが、ネットに接続して4、5分するといつも回線が反応しなくなります。 それで約1分くらい待つとようやく応答するのですが、 4、5分ごとにいつも1分位待つのはつらいです。 これは設定が悪いのでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください。お願いします。
質問日時: 2003/10/21 08:26 質問者: chope4121
ベストアンサー
3
0
-
繋がっているのにページが見れない
以前にも似たような質問がありましたが、解決しなかったのでまたお願いします。WindowsXPを使っています。ネットに接続してしばらくすると切断はされていないのに「ページを表示できません」というメッセージがでて何もできなくなります。切断してまた接続すると直りますが、また同じことの繰り返しです。Blasterにかかったこともあって、そのせいかと思いましたがマイクロソフトの指示通りにすると、勝手に再起動されることはなくなったので、Blasterはもう駆除できたかとは思うのでこの件とは関係ないのでは、と思うのですが・・・。解決策を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2003/10/19 18:54 質問者: nah
ベストアンサー
3
0
-
INSメイトV30SlimとパソコンをつなぐUSBケーブルの長さ
今は電話の差込口と電話とパソコンが近い位置にあるので問題ないのですが、近いうちにパソコン(Powerbook G3)を別の部屋に移そうと思っています。そこで、長いUSBケーブルを購入してINSメイトとパソコンを接続することになると思うのですが、5m以内じゃなきゃ駄目とか、10mまではOkとか長さの限界はあるのでしょうか?
質問日時: 2003/10/19 02:10 質問者: ryoko1981
ベストアンサー
2
0
-
ISDNでの接続が切れる
実家のほうのPCなのですが、WindowsXPでISDN回線でインターネットを利用しています。 NECのTAを使っています。 最近、いったんはちゃんと接続するのですが、すぐに切断してしまいます。 一度接続が切れてしまった後は、何度試しても、接続を確立できませんでしたというメッセージが出ます。 何がおかしいのでしょうか? どこの設定を見たらいいのでしょうか?
質問日時: 2003/10/17 21:27 質問者: noname#9485
ベストアンサー
5
0
-
ISDNでFAX付き電話機を使用は?
新しく電話回線を取得しようと思います。 ISDNにして、電話番号を1つかiナンバーで2つ取得してFAX付き電話機を1台接続(子機付き)した場合、FAXと電話の同時使用は可能なのでしょうか?どうしても分かりません‥よろしくお願いします!
質問日時: 2003/10/08 10:56 質問者: ponpakun
ベストアンサー
4
0
-
ISDN回線で遠隔監視を安く構築したい
母が飲食店を複数経営しています。店舗の様子を自宅から 監視希望です。店にはISDN回線あります。カメラは複数台(3台)必要です。記録として人感センサーに反応して 録画もしたいです(ローカルに保存も可)。 画像をライブで見たいのですが、常時接続はコスト的に 希望しません。見たいときに接続するイメージが希望です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2003/10/02 02:47 質問者: rikakanagawa
ベストアンサー
1
0
-
ISDNのTAにHUBをつける事が可能なTAはありますか??
ADSLを使えない地域だとどうしてもISDNになってしまいますが、複数代のパソコンからインターネットにアクセスをしたいのでルーターを購入しなければいけないと思いますが、TAにハブを接続して複数代のパソコンからインターネットにアクセスすることは可能でしょうか?? 質問のまとがはずれていたらすいません。
質問日時: 2003/09/30 15:11 質問者: vires
ベストアンサー
3
0
-
通信が止まります。
ネットに接続して暫くすると通信が止まってしまいます。(切断はされません)数分の時もあれば1時間位の時もあります。切断してまた接続すると直りますが、また止まります。ATを変えましたが症状は変わりませんでした。何か設定が間違っているのでしょうか?windows me、ATはパナソニックXJ-BTTA128Sです。この症状は今月の始めに落雷でATが壊れてしまい、新しいATにしてから始まりました。どなたか宜しくお願いします。
質問日時: 2003/09/27 13:41 質問者: bifsran
ベストアンサー
1
0
-
インターネット接続について
YhooBBは約半年前からサービス提供予定エリア。ADSLはサービス未提供エリアで、あまりこういうことに詳しくない私が自分で判断したところ、我が家はISDNだけが使用できるネット環境のようです。(あまり自信のある判断ではありませんが…) 「RBBTODAY」で郵便番号検索をかけてみると、いくつかプロバイダーが引っかかるのですが、サービスエリアの欄を見てみると、フレッツ・ADSL/ADSLモア、BフレッツはNTTのサービス提供エリアと表示されています。 ということは、NTTがサービス提供しているISDNしかやはり使えないと判断しても良いのでしょうか? 電話回線を2回線使いたいと思っているので、この際ADSLに…と考えていたのですが、ADSLを使えるエリアというのは、NTTのサービス提供エリアのみなのでしょうか? あまりにも初歩の質問で恥かしいのですが、情報も多すぎて、どう判断して良いのかわからなくなりました…。 どうか、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2003/09/26 22:44 質問者: akubi1
ベストアンサー
7
0
-
INSメイトV-DSUをWinXPで
今までWin95を使っていたのですが、 新しいPCの購入と共にWinXPを使うことになりました。 ネットに必死でつなごうとするのですが、 どうもこのTAがインストールできずに、 モデムの種類がわからない、といったような メッセージが出てきます。 http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/ta/v7dsu/v-7dsu25.html ↑このサイトを参考に、Win2000用の 本体ファームウェア、設定用ユーティリティ、ドライバ類 をそれぞれ フロッピーに保存して、XPの方で解凍したのですが、 解凍後のフォルダ、Firmの中のIv7 150 BINファイル というものがどうすれば開くのか分かりません。 なんとかTAを買い換えずにこのまま接続できる 方法はないでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2003/09/22 22:26 質問者: nah
ベストアンサー
3
0
-
パソコンを買い替えようかと・・・
初心者です。 教えてくださいm(_ _)m 今までWin98を使用していたのですが、思い切ってノートパソコンのWinXPを買う決意をしました。 しかし、、、ひとつ気になることがあるのです。 今ISDN接続なのですが、WinXPになっても使用できますか? NTTのサイトを探してみても、確認できません。 すみませんが、どなたか知っている方がいらしたら、教えてください。 なにとぞ、初心者なものですから、やさしく説明していただけたら、うれしいです。
質問日時: 2003/09/19 16:18 質問者: keikeikeikei
解決済
5
0
-
CAPI2.0対応TAって売っていますか
こんにちは、仕事の都合上、CAPI2.0対応のターミナルアダプタを導入するように取引先から言われているのですが、GOOGLEで検索してもこのCAPI2.0というのが良くわかりません。さらにCAPI2.0対応TAというのもなさそうなのですが(過去の規格???)ご存知の方どうか教えてください
質問日時: 2003/09/19 02:53 質問者: hayase
ベストアンサー
2
0
-
インターネットにつながりません。。。
こんにちは。 昨日の話なのですが、OSをWIN98→WIN2Kに バージョンアップしたところ、インターネットに繋がら なくなってしまいました。 回線はISDNで、使用しているモデムはINSメイトV30 Tower、USBでは無い接続で使用しています。 INSメイトV30 Tower自体のバージョンアップはまだ試し ていないのですが、「新しい接続」を作ろうとするとモ デムはちゃんと動作して、利用可能なISP一覧までは 取得できます。 でも、IEやメーラーで接続しようとすると、ダイアル してすぐNGになってしまいます。 どなたか解決法をご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/09/16 12:34 質問者: ken_ken
ベストアンサー
3
0
-
ISDN通常APへ接続が出来ない
お邪魔します。お知恵拝借させてください。 SONY PCV-L350/BPという機種で、初期のWin98SEのままです。 TAはNECのIWX70+RS20で、ワイヤレス子機のRS20に接続しています。 ユーティリティーをインストールして、子機から親機の設定まで出来ています。 しかしながらダイヤルアップネットワーク起動して発信はされるようなのですが、すぐに切断され、「エラー630」または「エラー678」と出てしまいます。 しかもこのRS20のアナログポートに電話機をつないでの通常の通話は可能なのですが、 アナログ接続でのインターネット接続を作成しても同様の結果で接続不可能なのです。 またこのTAセットで、別のPC(SHARP Me)で設定して見ると同じユーザーID、パスワードを利用して接続がOKで、ブラウズも可能です。 フレッツISDNなどのサービスは利用していません。 考えられるだけの項目はすべて確認したのですが・・・ ちなみにこれらのことはリカバリした後で行っています。 何かヒントをいただけないでしょうか?
質問日時: 2003/09/14 22:52 質問者: ajisioDX
解決済
1
0
-
メルコのAirStation WLAR-L11G-LはSDNに対応しているか?
メルコのAirStation WLAR-L11G-LはISDNに対応しているのでしょうか? メーカーに聞けば済むのでしょうが緊急の為ご存知の方がいれば教えていただきたい.
質問日時: 2003/09/10 23:54 質問者: mae
ベストアンサー
2
0
-
接続の仕方がわかりません・・
似通った質問になってすみません。やっと私の地域にもフレッツISDNが導入。そこでNTTで工事をし本日から使用したいと思い、さてさて色々説明書と睨めっこして登録しているのですがいざ使用しようとしたらプープーで不通。で結局ダイアルアップで接続してます。すみません、触る箇所教えてください。取りあえずプロバイダーには連絡を取り接続可にしてもらいました(ダイヤルのところのみ1492に変えました)。よろしくお願い致します。
質問日時: 2003/09/09 21:15 質問者: hazuhazu
ベストアンサー
6
0
-
iナンバーの工事について教えてください。
現在、ISDN回線でiナンバーサービスを使用しており、2番号を使い分けています。 リビングの差込口に差し込んだ電話線を、となりの和室までながーく延ばしてTAにつないでいます。TAに差し込んだ電話線のうち、ひとつはその部屋においた電話機につないでいます。もうひとつはまたながーく伸ばしてリビングに戻し、リビングの電話機につないでいます。 こんど新しく引っ越しすることにしたのですが、TAと1台の電話を2階に、もう1台の電話を1階に置きたいのです。この場合、電話線は階段や廊下にず~っとはわせなくてはいけないのでしょうか? 差込口は各部屋に付いているのですが、それを利用することはできないものなのでしょうか?(賃貸なので壁に穴を開ける工事はできません)。 116に問い合わせてみたのですが、担当の女性の説明がいまひとつよくわからず、「現地を見ないとわからない」「じゃあ事前に現地を見てもらえますか?」「下見はできません。当日しか伺えません」…となんとも不親切な印象を受けました。116の他に問い合わせる窓口はないものでしょうか?
質問日時: 2003/09/09 18:58 質問者: piooiq
ベストアンサー
5
0
-
1492がよく解りません
こんばんは 親のパソコンですがフレッツISDNを申し込みました説明書に電話番号1492と入力するよう書いてあります、個々にプロバイダーが違うのにフレッツISDNはすべて1492で契約しているプロバイダーにインターネットにつながるのはどうしてですか、それともプロバイダーと契約していなくてもフレッツISDNを申し込んで1492に設定すればインターネットだけは使用できるのですかよろしくお願いします。
質問日時: 2003/09/05 18:52 質問者: nagara
ベストアンサー
6
0
-
ISDNって
「ISDNだと電話もFAXもつなげる」と聞いていたのですが(それは間違いないことでしょうが)、かかってきた時にそれが電話なのかFAXなのかはとってみないとわからないのでしょうか? わたしは電話でかかってきたら電話につながり、FAXが送られてきたらFAXで受けるという風に、自動で切り替わるものだと思っていたのですが。 今NTTとFAXのメーカーさんの説明を聞いて、「ISDN一本ではかかってきたものを自動的にふりわけは出来ない」という風に言われ(たと理解し)ました。 この理解は正しいでしょうか? 同じ電話番号を使って、電話なら電話が鳴り、FAXならFAXに入るということが自動的に行われる方法はないのでしょうか。 電話の回線や設定の仕組みがほとんどわかっていないので困っています。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2003/09/04 14:19 質問者: noname#5798
ベストアンサー
6
0
-
エアーステイションの設定
今日は メルコのエアーステイションWLAR-128Gの設定で教えていただきたく思います。 この度兄弟の自宅が以前使用していたプロバイダーをOCNでISDNで使用していましたが今回プロバイダーを替えたのですが方式はISDNです、電話局が遠くてISDNしか利用できませんまたWLARー128GがISDN仕様と言う理由のもあるのですが設定がよくわかりません、取り扱い説明書には接続先の変更ユーザー名パスワードの使用途中の変更が出ていません、この場合現在のエアーステーションをアプリケーションの追加と削除で1度削除して再インストールしてからでないと設定できないのでしょうか どこかエアーステイションのプログラムソフトの途中で 設定だけ変更してプロバイダーの乗り換えする方法はありませんでしょうかご指導お願いします。 パソコンのOSはXPで無線カードはWLI-PCM-L11GPです よろしくお願いいたします。
質問日時: 2003/09/04 13:06 質問者: lantern200
ベストアンサー
2
0
-
ISDNのみしか使えない地域の方はどのようにされてますか?
再度基礎から教えてください。 PCを繋げるには繋げたのですが自宅はISDNしか使用できません。また現在ISDNと書いてあるものを設置していますがフレッツISDNとISDNは違うのですか?NTTで調べたところ自宅はフレッツ回線が不通でありました。 またマイラインは気にした方がいいのですか(金額面で)?ちなみにNTTではないためNTTの方が安価であるなら設定を変えようかとも思ってます。 今現在、使った分だけ支払いを行ってます。
質問日時: 2003/09/01 20:37 質問者: hazuhazu
ベストアンサー
4
0
-
ISDN・・
いつもお世話になっております。 今自宅ではISDN回線でPCを繋いでいるのですが月額が高くて困っています。自宅付近はADSL、ヤッフーも不通のためISDNで安くすむ方法を教えてください。ちなみにケーブルは繋げる予定はありません。
質問日時: 2003/09/01 19:38 質問者: hazuhazu
ベストアンサー
3
0
-
ネットワークマネージャについて
TNETOSにて接続が出来なくて困っております。 TNETOS(4.0) ネットワークマネージャ(5.0) クライアントOS=WIN2000 接続先=ACOS4 回線=Bフレッツ(100Mbps) 各設定は間違い無いと思われますがBフレッツでの接続実績が無いのでネットワークマネージャ等のバージョン落ちが原因かなと想像しております。 詳しい方がいらっしゃいましたらHELP願います。 尚、その他のネットワーク接続は出来ております。
質問日時: 2003/08/30 19:14 質問者: VAIO-KUN
ベストアンサー
1
0
-
国際電話とQ2の拒否について。
先日はダイヤルアップチェッカーについて教えていただきありがとうございました。 今回の質問です。私の地域はADSLが使えないためISDNです。念のため国際電話とQ2の接続拒否の手続きをしました。これでもうインターネットは安心なのでしょうか? 例えば手続きをしたのにもかかわらずつながるとか、海外の会社から請求がくるとか。他にも色々ありましたら、トラブルの種類から解決法まで詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2003/08/27 21:18 質問者: machasandayo
解決済
1
0
-
NTTのFT50が故障。同機種を買えば設定不は要?
2年前からTA、NTTのFT50を使っていいます。1年前からワイヤレスの電波状態が徐々に悪くなり始め 遂にTA本体のすぐ横でも接続不能になってしまいました。 NTTに問い合わせたところ、出張費だけで5000円くらいだったと思います。必要でTA交換までとなると数万円の費用がかかるとのことです。 前置きが長くなりましたが、ネット等で同一製品の中古品を見ると数千円であるのでこれを購入して交換しようかと思います。この場合でもあの素人にはやっかい(?)な設定が必要なのでしょうか。 また、設定が必要な場合は素人でも簡単に設定できますか。環境はメインのデスクトップでWin-Me、ノートはWin95です。
質問日時: 2003/08/23 12:41 質問者: sky-00
ベストアンサー
3
0
-
違い
今はADSLなのですが、しばらくISDNに変えないといけません。パソコンに全然詳しくないので、ADSLとISDNの違いもよく分かりません(?_?) 大きな違いは速さだと思うのですが、他にも何か違いはあるでしょうか?あとADSLからISDNに変えることで、全部で大体いくらぐらいの費用がかかるか分かる方おられますか?NTTの工事費や、TA?など…。あと、家族がもう一台使っているのですが、その場合は、TAというのも2ついるのですか? どなたか教えてください(;_;)
質問日時: 2003/08/22 00:10 質問者: 20nao219
ベストアンサー
2
0
-
電話線
いろんな種類があるみたいでどれを買っていいのかわかりません。 ADSLモジュラーケーブルって普通の電話にも使って大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2003/08/19 14:45 質問者: -rebusa
ベストアンサー
1
0
-
ADSL以外の常時接続について(ISDNなど…)
実家がADSLの対象外地域のためインターネット常時接続しようとするためにはフレッツISDNしかないのでしょうか?光・ケーブルテレビ・エアエッジなどのPHSも全て圏外のようです。また、今アナログ回線(加入電話)を使っていますがフレッツISDNにすると工事費はいくらかかりますか?NTT西日本のホームページ http://www.ntt-west.co.jp/shop/isdn/price/price01_case.html では800円でしたがたったこれだけですか? その他必要な機械は何ですか?ターミナルアダプタとか言うのが必要だと昔聞いた気がします。よろしくお願いします。
質問日時: 2003/08/19 01:12 質問者: uma18
ベストアンサー
3
0
-
フレッツISDNで接続し、再起動後、接続アイコンが消えます。
PCはバイオ。OSはXP。TAはAterm80。回線はフレッツISDNを使用しています。昨日、(友人宅で)フレッツISDNが開通したので、ネットの接続をしましたが、PCの再起動をかけると接続アイコンが消えてしまって、ネットに接続出来ません。どこを探しても、新規作成したアイコンが見当たりません。改め、「接続」を作り直し、そのまま接続すると、繋がりますし、アイコンも「スタートメニュー―接続」の項目の中に出来ています。また、再起動かけると・・・アイコンも無く、ネットへ繋がりません。 只、思いあたる点は、Atermのドライバー等XPのものにしてないからかなぁ~・・・しかし、アイコンが消えるとは関係ない・・・と思うのですが。 もしかすると、初歩的な間違いかも知れませんが宜しくお願い致します。
質問日時: 2003/08/19 00:01 質問者: broi
ベストアンサー
2
0
-
インターネットはADSL、電話&FAXはISDNは可能?
はじめまして。 仕事上のことでちょっと訊きたいことがあります。 某施設に電話の回線を引込むのですが、 ・インターネットはADSLでやりたい。 ・電話やfaxはISDNでやりたい。 実際に可能でしょうか? ISDNの影響でADSLが出来ない等の問題はありますか?通信速度が遅くなったり、雑音が入ったり等・・・ ちなみに施設には内線電話があり、電話の交換機があります。
質問日時: 2003/08/14 10:11 質問者: yama503
ベストアンサー
4
0
-
ISDNをやめたい
今までWindows95でISDN回線でネットに接続していましたが、Windows2000にしたらTAが2000に対応していなかったようです。この際、ADSLに変えるか、あまり使用もしなくなったので、普通のアナログ回線に戻してしまおうかと思っていますが、 ISDN回線から普通のアナログ回線に戻すためにはどうすればいいですか?NTTに工事を頼まなければいけませんか?もしそうならいくらくらいかかるでしょうか? また、ISDNをやめてADSLを使うためにかかる費用はいくらくらいしますか?宜しくお願いします。
質問日時: 2003/08/13 21:28 質問者: nah
ベストアンサー
8
0
-
無線でISDNできますか?
初歩的な質問をさせてください。 今、Windows 98でNTT INS メイトV30 SLIM<P>というものを使って、USBポートからインターネットをしています。ただ、今回、別の部屋にあるMacintosh Powerbook G3(OS 8.6、USBポートなし)もつないでみたいのです(別に同時にインターネットにつなぎたいわけではないのですが、使用用途が異なるため、それぞれがインターネット環境につながることが望ましいのです) 無線にするのが一番いいですか?その場合、何を購入すれば導入できますか?また、Powerbookの部屋にも電話のモジュラージャックがありますが、そこに何かをつないだら、それぞれの部屋でISDNができるものですか? 結局のところ、両方の部屋でWindows98とG3が、同時でなくともネットにつながる環境になれば、有線でも無線でも構いません。どなたか、お知恵をお貸しください。
質問日時: 2003/08/13 01:18 質問者: ryoko1981
ベストアンサー
5
0
-
ISDN「回線ビジー」
ISDNのことで質問があります。 ISDNで接続すると『回線がビジーです』となり、接続が出来ません。経緯としては、もともと別のパソコンでISDN申込みしてたTAを別のパソコンにNTTで工事してもらい、オプションの申込みや設定もマニュアル通りにしました。TA付属のCD-ROMのインストールしていなかったことに気づき、後からインストールもしましたが、変わらずです。何が原因なのかさっぱり分からずです。プロバイダはbiglobeでTAはAtermITX80というものを使用しています。これでは説明が少ないかもしれませんが、教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2003/08/13 00:54 質問者: ma-fu
ベストアンサー
8
0
-
時々電話が繋がらない
実家の話なんですが、 PCを常時接続する為に フレッツISDNにして以来、 電話もPCも使っていないのに 外から実家に電話すると 時々、繋がらない事があります 呼び出し音もしません (相手が通話中の時と同じでプープーと音がします) ケイタイからかけてみても同様の状態です NTTに電話してみたのですが、 故障ではないですよ、と言われました ターミナルアダプターが調子がおかしいのでしょうか? どなたかお教え頂ければ幸いですm(_ _)m
質問日時: 2003/08/08 11:06 質問者: koruku0127
ベストアンサー
1
0
-
ISDNからアナログ回線に切り替わる時?
ISDNからアナログ回線に戻すのですが 切り替わる時にTAが付いていると電話 は繋がらなくなるのでしょうか?
質問日時: 2003/07/30 16:23 質問者: GLYCERIN
ベストアンサー
3
0
-
プロバイダー
ISDNを申し込みたいのですが、対応しているプロバイダーで24時間コースは安いのでいくらぐらいからなんですか?また、プロバイダーの違いってなんですか?
質問日時: 2003/07/28 11:57 質問者: the-pan
ベストアンサー
2
0
-
compaq接続どうすれば?
こんばんは。PC歴は長いのですが、接続の方はさっぱり知らない困ったやつです。 うちはケーブル入ってて、LANカード(有線)で各部屋のPCにひっぱているのですが、このたび知人にCOMPAQ PRESARIO3500というものを頂きました。デスクトップタイプっての初めて家でコードあれこれつなげて。それらしくなったのはいいんですが、接続はどうするんだっ?!LANカード入れるところなんてないしどうしよう。アフォなので過去の投稿を見たのですがさっぱり理解できなくて…恥。USBタイプのものとかつなげればいいんですか?初心者のわたしでもわかるように説明くだされば幸いです。どうかよろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2003/07/27 22:17 質問者: noname#6364
ベストアンサー
3
0
-
接続不能状態:2
(前回した質問の続きです。追加質問の方法がわからず改めて投稿します) ネット接続ができなくなってしまい困っています。 (前回教えていただいた方法で)アクセサリ→→ネットワークで、ユーザ名・パスワードを入力し直したり、新しい接続を作ってみましたが、どうしても接続できません。 2台のパソコンで同一のアドレスを使用しているところに問題があるのでしょうか? 接続できないのはWin98、ISDN 接続できる方はWinXP、ダイヤルアップ回線 です。 これまでは問題なく両方とも接続することができていました。子供がいじってから出来なくなったのですが、キーボードを闇雲に叩くだけ・・・何がどうなってしまったのかわかりません。同じPCを使っている兄弟のところからは接続可能(現在そこから使用中)なので、ケーブル等の問題はありません。
質問日時: 2003/07/26 22:52 質問者: misachi395
ベストアンサー
12
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ISDN】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
工事担任者の価値
-
つみたてNISAについて
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ネットの事業者転用について。
-
ISDN終了後の対応
-
使途不明のアナログ回線
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
スマホのお財布携帯のスイカは、お...
-
ダイヤルアップ接続 ISDN を使用...
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
代表番号と子番号について
-
インターネットにつなげません。
-
PCWin10でインターネット接続が中断
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
一般NISA
-
OCNモバイルOne インターネットにつ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利用で...
-
電話切断中の、対処のしかたってあ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖した...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のISDN...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げたい...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話のルー...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続についての質問
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報