プロが教えるわが家の防犯対策術!

明日追試でこの問題が出るんですが解き方が分かりません…(´;ω;`)

誰かわかる方おられましたら解説お願いしますm(_ _)m

「明日追試でこの問題が出るんですが解き方が」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画質悪かったので…

    「明日追試でこの問題が出るんですが解き方が」の補足画像1
      補足日時:2017/12/28 18:30

A 回答 (3件)

高画質な画像よろしく_(:3 」∠)_

    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足で出しました
迷惑かけてすいませんm(_ _)m

お礼日時:2017/12/28 18:32

関数のグラフは、xとyの関係を線で表したものなので、線状の点はどこをとってもその関係が成り立ちます。


グラフ1の直線の上にある座標(x、y)は、必ずy=3/5xが成り立つ、つまり(x、3/5x)になります。
グラフ2の曲線上にある座標(x、y)は、必ずy=a/xが成り立つ、つまり(x、a/x)になります。

点Pはグラフ1の上にあるので、x=10をy=3/5xに代入するとyの値が出ます。
また、点Pはグラフ2の上でもあるので、x=10と上で求めたyをy=a/xに代入するとaの値が出ます。

グラフ2のaの値が出たら、点Qのy座標、y=15をy=a/xに当てはめるとxの値が出ます。このxとyがQの座標です。

O(0、0)、P(10、1の答え)、Q(2の答え、15)を結んだ三角形を含む平行四辺形は、方眼紙にかいてみると分かりますが、それぞれの辺の外側に残りの頂点をとる3種類があります。文字では説明しづらいので実際に描いてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます(・∀・)

お礼日時:2017/12/28 18:42

y=(3/5)x =g(x)とおく


y=a/x =f(x)とおく (a>0)

g(10)=3・10/5=6 故に、P(10,6)
f(10)=a/10=6 ∵交点よりg(10)=f(10)
∴ a=6・10=60
よって、f(x)=60/x=15 ∴x=60/15=4
故に、Q(4,15)

OQの傾きは、15/4
PQの傾きは、(15-6)/(4-10)=ー11/6
Pを通り傾き15/4の直線は、
y=(15/4)(xー10)+6 …(1)
y=ー11/6 ・x …(2)
この交点を求めればよい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(・∀・)

お礼日時:2017/12/28 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!