
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大元の原因が、質問者さんに責任のない不可抗力とか外からやって来るものという事ですと、そちらに対しては対策しようがありません(街に出ないわけにも行きませんし…)から、嫌々ですが仕方ないと受け入れましょう。
欠席の理由に関しては、
「個人的な理由で気持ちが非常に落ち込んでいたため」
「交友関係で悩みがありまして、気持ちが落ち込んでいました」
などと、具体的な事柄は伏せるとして、非常に落ち込んでいた、沈んだ気分で考え込んでいたなどと正直に書いて問題ないと思います。
で、問題なのはそういう事があって気持ちが落ち込んだ時にどうするか?という事で、
・保険センターで相談してみる。
・近くに家族や兄弟がいればとか、打ち解けて話せる友人や先輩に相談する。
・学内に限らず、一般のサークルに参加して交流を図り、気分転換できるようにしたい。
など、ご自身の気持ちをコントロールする方法を模索してみてはいかがでしょう?
私は専門家ではありませんが、とにかく一人で考え込むのは良くなさそうです。
--
反省文ですが、
・原因は何か?
・今回の件で、どういう人に影響があったか?
-オリエンテーションの準備、対応を行っていた人には?
-自分の周りの人には?
-自分がその立場だったら?
・今回の件(欠席の件)で得たもの、失ったものは?
・次回同じような事があった場合、
-自分に対して、どういう対策を行うか?
-教務課、担当教官らに対してどういう対応を行うか?
-事前に準備できる事はあるか?
などを箇条書きでも書いてみて、「てにをは」で文章を切り貼りしたり、よく言う5W1Hに気をつけて補足したりすると、400文字とかって全然足りないように感じると思います。
アドバイス、ありがとうございます。
気持ちのコントロールが出来ていないのは確かなので、早いうちに解決策を見つけるようにします。
反省文、何とか書けそうです。
No.3
- 回答日時:
大変な思いをされたんですね。
今回は教務課とあなたとの間で大きな溝があるようですね。たぶん、教務課はあなたがさぼっていると思っているのかもしれません。
あなたの精神的打撃は計り知れないものだと思います。まず反省文より医者に診てもらってはどうですか?診断によっては反省文より休学届けを出さないといけないかもしれませんし。
また個人的なことは別として、担任にも大きな非があるようですね。街中での事件もあなたがわるいわけでもないです。実名や具体的内容はぼかして反省文に盛り込んでみてはどうですか?
問題が問題だけに、私の回答に配慮が足らなかった場合はお詫びします。
回答、ありがとうございます。
教務課は毎年オリエンテーションを休む人が留年する傾向が強い事から今年度から欠席した人には反省文の提出を求めるようにしたそうです。私自身は前期のオリエンテーションには出ていませんでした。理由は交通事故後の療養期間中だったからです。今年から制度が変わったことを今回初めて知りました。
No.1
- 回答日時:
> 教務課に出す書類に理由として精神的な事とは書けません。
とはいえ、今後何かのイベントの際に同じような事があった場合はどうするおつもりでしょうか?
理由が「寝坊して忘れていた」とかならば、
・1週間の行動予定表をゼミに提出するようにし、自身への自覚を促す。
・その前の日に遊んでいたのが原因なので、そういう日には予定を入れるのを控える、今回の件を説明して誘いを断る、原因のゲーム機を処分する。
・どうしても遅れる場合、必ず事前に連絡を入れるようにする。
などの具体的な対応を書くことも出来ます。
教務課の方も「ごめんなさい、もうしません」なんて文章が見たいのではなく、
・欠席した事によって、他の人にどのような迷惑をかけたと考えるか?
・今回の原因は何なのか?
・今後、同じ事を繰り返さないために、どういう事が出来るのか?
という事が知りたいのではないでしょうか?
ん~、精神的って事だと、やる気が出ない鬱状態とか、失恋とか思い当たりますが…
「頭痛で眠れなかった、部屋を出られなかった。こういう事がたびたびあるので、保険センターで相談に乗ってもらおうと思う。」
「バイトで大失敗して精神的に落ち込んでいたので、今後は信頼できる、腹を割って話せる先輩、ティーチング・アシスタントの○○さんに相談するようにしたい。」
など、実際の問題と微妙にすりかえるとか?
--
反省文や謝罪分の言い回しや形式ですと、こちらのサイトがお役に立つと思います。
直子の代筆
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
右側の項目から、ビジネス-弁解陳謝と辿って、何パターンか見てみると良いと思います。
参考URL:http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
アドバイス、ありがとうございます。
実は今月上旬に街中である人(男性に)右腕を捕まれ、思い切って振り切って逃げたことがあって2日後に彼のこと(同じ学科同級生同士)があり、更に2日後に担任との会話で先生が何気なく言った一言で深く傷がつき、気づいた時には異性から言われる言葉によって体調を崩すようになっていました。自分で苦しくなり、今月8日以来学校へ行きませんでした。今日は担任の先生に教務課で手続きをとるように言われて行った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場で反省文を書かされる事になりました。 他の人が大きめのミスをしても他の人はかかされないのに私は反 14 2023/02/07 02:11
- その他(ビジネス・キャリア) 会社での懲戒処分 4 2023/04/18 21:21
- 学校 反省文の書き方を教えてください テストで時間に焦りすぎてチャイムに気づかず、カンニング扱いで不正行為 1 2023/07/12 11:54
- その他(就職・転職・働き方) 仕事が決まらない 4 2022/11/15 14:38
- 高校 私は指定校推薦合格をしていながら、友達と未成年飲酒をして高校にバレました。学校に親と謝りに行きました 5 2022/12/29 22:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 メンタル不調、適応障害による退職 2 2022/11/17 12:10
- 学校 親が事故を起こしてしまったのですが、車のドアが壁の近くにあって擦れて閉まっていることを知っていながら 2 2022/12/17 17:02
- 会社・職場 自宅兼事務所の郵便物について 1 2022/07/13 18:35
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
In which で始まる文章(目次・...
-
レジを2人で行ってるのですが1...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
「ありますが」と「ありますの...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
rydeenとは、どのような意味で...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
but although 同じ意味を含む...
-
「だが」という接続詞について...
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
選択や、例示を表現する際の"A ...
-
nearerは使わないのに nearest...
-
私は、今日謹慎処分が解除され...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
井上ひさしさんの握手について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
このことにつきまして
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
中学生 英語
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
「だが」という接続詞について...
-
but although 同じ意味を含む...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
古典
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
Where are you going vs Where ...
おすすめ情報