重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

すみませんが、冒頭で挙げた《バイトン》はOリングで使える用語だと思いますが、正式の英語名と意味は良く分かりません。
一方《排気ドレンミニバルブ》のドレンミニが英語名について、知りたいです。
誠に恐縮ですが、上記二つの用語が至急知りたいので、ご存知の方はコメントを頂けると幸いです。

では、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

《バイトン》Oリング【Viton O-ring】


http://www.eso.org/projects/odt/contamination/ms …

については検索に簡単に引っかかってきますし間違い無いと思います。

《排気ドレンミニバルブ》【Mini(もしくはMiniature) Drain Valve】
(排気の部分がひっかかりますが)ドレンミニバルブの部分は“Mini(もしくはMiniature) Drain Valve”で通じたはず!?

【技術の森】
http://mori.nc-net.or.jp/index.php

↑気になるようであれば上記で質問するといいかも知れません。
(設計・製造技術用語の関係書籍を持っている可能性が高い。)

参考URL:http://mori.nc-net.or.jp/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご丁寧にありがとうございます。
貴重な情報も調べ頂き、大変嬉しいです。

ご指摘のサイドに早速やってみます。^-^

ご協力を頂き、心より感謝致します。

では、また今度よろしくお願い申し上げますよう。

お礼日時:2004/09/30 11:02

バイトン、これは確か商品名です。

材質はフッ素ゴム系のものです。(フッ化プロピレンとフッ化ビニリデンの共重合体)使用機会が多いので、商品名が浸透してしまったのでしょう。
排気ドレンミニバルブこれは、蒸気ラインにつけるトラップの事を差しているのでしょうか?これはメーカーによっていろいろな言い方をするのでなんともいえませんが、ミニはただ「小さい」という使い方をする事が多い。(自社の従来品より小さいとこのような言い方をすることが多いように感じます。)ドレン(Drain)は「液体を排出する」と言う意味があります。ちなみにトラップ(Trap)は「わな」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
とても参考になりました。


では、またよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2004/09/30 10:58

《バイトン》は、デュポン社のふっ素ゴムの商品名で、Viton と書きます。



「ドレンミニバルブ」は、drain miniature valve でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
とても参考になりました。



また今度、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2004/09/30 10:55

viptiger277jpさん、こんにちは!



>【バイトン】と【排気ドレンミニバルブ】の英文名は教えて下さいませんか。

VitonはDu Pont社の登録商標でプラスチックの種類なんですね。

排気 ドレン ミニ バルブ
と分ける事ができるんですね。

つまり、

Exhaust drain miniature valve

(miniature)の綴りに気をつけてくださいね。

これでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事を頂き、ありがとうございます。

詳しく説明して頂いたおかげで大体の概要はつかめたように思います。

ご協力を頂き、大変助かりました。

では、また今度よろしくお願い申し上げますよう。

お礼日時:2004/09/30 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!