dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私には今年60歳になる父がいるのですが、その最近の様子がちょっと気になり始めました。
まず会話。これまでは話していても理性的活論理的で尊敬していたのですが、最近は話がかみ合わなかったり、ポンポン次の話題に飛んでしまって話し辛くなってしまいました。
次に性格。特に怒りっぽくも無く、喧嘩と言うよりも議論が多かったのですが、最近はすぐ声を荒げ、不貞腐れます。以前はそんな事無かったのに、機嫌が悪いと露骨にドアを力任せに閉めたり、ドスドスと音を立てて歩いたりします。
そして物忘れ、特に最近になって気になることですが、言った事を暫くして言い返す事が多くなりました。内容も殆ど同じなので「それさっき聞いたよ」と言うと「え、そうだっけ?」と自覚していない様子でした。
以上の違和感が最近強まっています。これは認知症の症状なのでしょうか。もしそうなら診察を受けて欲しいのですが、同時にプライドの高い人なのであまりショックを与えたくありません。何か気をつけて配慮してあげられる事等ありますか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

おそらく可能性が高いですね。



認知症と言うのはタブーです。(本人が傷つきます)

脳外科へ行き「物忘れ外来」ということで診察してもらいましょう。
これが最善と考えます。

・手足体操・運動・会話・食生活はどれも大切です。
・お話をして、関り笑わせてあげること大切です。
・目標を意識してもらいましょう(生活上、何でも構いません)

これだけは肝に銘じてください。
認知症は病気です。
患者が悪いのではありません。
万が一、トイレやその他で失敗しても怒ってはダメです。

また薬に応じて幻覚症状や、健全では理解できない行動をしますが
患者が悪いのではありません。
貰う薬にも副作用がある場合がありますから
冷静に支えてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今後の具合を見て連れて行こうと思います。
やはり大切な家族なので、精一杯支えよう、と心に決めました。

お礼日時:2018/01/28 16:03

私の知人にもそういう人が多いのです。


燃え尽き症候群みたいな。
戦後の厳しい時代に育った人は学びを忘れて頭打ちになり、傲慢になります。
自分が正しい。誰よりも経験を積み私は優秀だと思い込んでいるのです。
他人から学ぶことをせず,自分の意志を通します。
初心を忘れるのです。
常に向上心のある人は謙虚です。
体は限界がありますが、脳や心は限界はありません。
体と脳と心はシンクロしてます。
体が老化すると脳も心も老化します。
努力を忘れると現状維持では無く落ちていくのです。
人格が崩れていくのを老害といいます。
対策としては新たな目標が持てるように趣味を見つけてあげましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父はそういう「自分が正しい。誰よりも経験を積み私は優秀だと思い込んでいるのです。他人から学ぶことをせず,自分の意志を通します。初心を忘れるのです。」に当てはまるような素振りは見せておらず、心から尊敬しています。労害とは思っていません。ただ以前に比べて性格などが少し短気になっているので、認知症の初期症状に当てはまるのかと心配しているのです。

お礼日時:2018/01/28 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!