重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

12月にひどい胃腸炎にかかり、心療内科の先生が消化器系が弱っているとガスターとムコスタ(胃粘膜保護剤)を出してくれました。経過は順調だったのですが、ガスターは胃酸を抑える薬、自分は、胃がんで胃を全摘しているので効かないのではないかと聞いたら、十二指腸にも同じ作用をするので効くといわれました。でも、ガンになったときからのかかりつけの内科・胃腸科の先生は効かないといいます。どっちが本当ですか?

A 回答 (2件)

効く効かないは個人の問題もあるので別として、胃全摘しているからといってガスターが無意味というわけではありません。

膵液や胆汁の分泌抑制作用もあるので、胸やけ等には効果があると考えられます。また、十二指腸に胃腺ができる可能性もあり(つまり、胃酸を分泌する)、ガスターの効果が期待できるということです。
私も研修医時代に胃全摘の患者さんにガスターを処方していることに疑問を感じ、上級医に質問したら上記のような返答でした。ただ、私も専門外の上、論文を検索したわけではないので、実臨床の経験上からかかりつけ医の先生が「効かない」と言ったのかもしれません。真相はわからないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう存じます。聞くといった先生も十二指腸があるからと言っていました。自分も臨床検査技師の資格を持っているのですが、このことはかなり悩みました。先生によって基本は一緒でも解釈が違うkともあるのは、わかっているのですが。suすいませn、胃腺ってなんですか教えてください。

お礼日時:2018/02/01 19:39

ご質問から、医師でも意見が分かれるような質問の回答はサイトでは得られません。


ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!