dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になってから大学行く人って何が目的なんですか?

A 回答 (9件)

仕事をしてみると、本当はどんなことをしてみたいなというのが見えて来ます。


そこで今一度勉強をして、そのやってみたいことを叶えてみようと大学に行くのです。

教職、看護、心理等々社会人になってから、大学行く人はたくさんいます。
    • good
    • 2

金と時間があるから…

    • good
    • 1

勉強したいから。

    • good
    • 0

勉強したい人か、自分の無能さを認められず実はほかの道があるのではないか?と勘違いして行く人か。

    • good
    • 0

社会人の転職は不利です。


新卒で働いた経験から転職先が決まります。
転職するにあたり、やりたいことが決まり就職活動しても知識がない人は即戦力として相応しくなく、企業は採用しません。自己流で資格を取ったのであれば、努力が認められますが、口頭で努力してますと言っても伝わりづらいと思います。
そこで大学で勉強することを目的、転職を一つのゴールとして大学に行くのだと思います。
    • good
    • 0

ある時ハット思うんです。


自分の先が見えて来るんです。

そこで勉学に進む人、遊びに走るひと、絶望的になる人、何も感じないで生きていく人
きっと勉強したい人なのではないですか?
    • good
    • 0

本当に勉強したい。

    • good
    • 0

研究が目的ですが。

    • good
    • 0

自分が学生の頃には無かった新しい知識を得たいんじゃないの。


パソコンのOSのアップデートみたいなものかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!