dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が87才で転んだら
大腿部の股関節上の、右丸い付け根部分が、複雑骨折になり、足がぶらぶら
であるけなくなり
手術をし
人口骨頭(きんぞく)を丸い足を動かす先頭から、大腿部まで、まるで差し歯
のように、入れ替えの手術を本日しました。
主治医 医院長の説明では、明日2/17からどんどん 歩いてください、但し内股になると、外れてしまい、脱臼しやすいので、気を付けてとの事。
普段の生活で脱臼になりにくい、注意点、ご存じの方、教えて頂けますか?
母親は、やる気のない性格なので、リハビリするか心配です。
合併症やら、金属アレルギーの心配もあるし、私は母親と暮らしていないので、
母親の面倒をほぼみてくれている兄に、病院にいるうち介護認定を役所の方に病院まできてもらおうと話しかけても、頑固で聞く耳もたず、介護3級になれば、特養(安い老人ホーム) にも入りやすいよとかいってもダメです。
兄が、メンタルでも、肉体でも、金銭面でもつぶれてしまわないよう、兄へソーシャルワーカーや、ケアマネに上手く話してもらうにはどうしたらよいでしょう?
私的には、あと二週間ほど、手術した病院にて、リハビリし、次にリハビリステーションのある病院で半年位過ごしたら 家にもどって、介護認定とりお風呂なんかは、デイサービスを利用したりして暮らしてほしいのです…

人口骨頭の金属の入った方や、入った方をご存知の方や、介護のお仕事なさってるかた 今後のアドバイスお願い致します

A 回答 (4件)

大腿部の骨折 とくに高齢者は、


寝たきりになるケースが大きいです。

祖母が大腿部の骨折で寝たきりになりました。
寝たきりになってしまうと 認知症やボケも進行するので要注意です。

膝でしたら人工置換術を受け、膝関節は金属が入っています。
金属は、金に弱いので注意して下さいと言われました。

介護認定もしました。
ケアマネを決めれば、すすめてくれるので その通りに行えば大丈夫です。
カッコつけずに正直に伝えた方が良いです。
生活の支障状態をお話しします。
寝返り、着替え、トイレ、階段、立っていられるか、歩けるか(どの程度歩けるか)立ち座りは出来るか 食事の支度や掃除など どの程度出来るかです。
調査員の人と出来ればケアマネに同席してもらい、貴方も立ち会って受けた方が良いかと思います。
調査員が聞き取りをし、役所サイドの人、医師の意見書、調査の結果などで
要支援か要介護 また、そのレベルを決定します。
認定されれば、デイサービスとしてお風呂、レクレーションなどのサービスと送迎付きの通所リハビリ(下半身のリハビリ)が有ります。
認知症があると 要介護のレベルが3以上になります。

医療のリハビリは期限が有ります。
リハビリ病院に入院すると、
私の入院したリハビリ病院では、
担当看護師が決められ、何かあった時 その方に相談すればいいように体制をとってくれました。
また、期限が切れるまでに、退院後の相談にものってくれます。
入院中に、介護施設の見学も外出届を出して見学に行けました。

介護認定すると、そのレベルに応じて、杖や車椅子の貸し出しや安価で手摺を付ける事が出来ます。

介護施設にいらしている方々のお話では、ヘルパーさんに掃除や買物などを頼んでいる…と、言われていました。
父はデイサービスで お風呂に入ったり、リハビリをしたり、レクレーションをしていたようです。
私は、通所リハビリに週に2回 送迎付きで通っています。

長文乱文で失礼しました。
良い環境が整えられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

詳しくアドバイスとても助かります。
今後の情報もとてもありがたいです。大変感謝します。
もしよろしければ、質問なのですが 膝に、金属が入ってるとの事で
金に弱いとおっしゃっいますと、18金アクセサリーとかちかずけるのですか?指輪をしないとか?金というとあと身近なもので何がありそうですか?
入れ歯に金歯とかは、身体からはなれていれば、大丈夫でしょうか?
よろしければ、教えて頂けるとありがたいです

お礼日時:2018/02/20 04:26

金属アレルギーで痒くなる


のではなく、汗をかいて痒みが出る時ってありますよね。その時に引っ掻くと金属アレルギーになる可能性があるそうです。

菌とは、虫歯菌や白癬菌などを聞いてきます。
インフルエンザは分かりません。

傷痕は、私は ピリピリしていました。
約半年から一年程度は ピリピリしていましたよ。
その後も天候に左右される場合もありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

アドバイス有難うございます。
参考になりました

お礼日時:2018/03/09 02:26

すみまんせんでした。

変換ミスで
菌に弱いということです。
金が問題になるとしたら、金属アレルギーになると問題が生じます。
以前に人工置換術を受けた人には、虫歯治療の件は言われなかった…
と、同室の方が仰っていました。
歯科で医師が調べてくれたのですが、
(抗生物質を服用して虫歯菌に対応するそうですが)抗生物質を服用しても問題が生じる事もあるし、服用しなくてと問題無い場合もある
と、仰っていました。

金属を身に付けても大丈夫です。
ただし、(これは友人に聞いた事ですが)汗をかいた時に 金属を身に付けているところが痒く かいてしまうと金属アレルギーになるケースもある
と、いう事です。(ご主人がそれでアレルギーになったそうです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧な回答有難うございます。
例えば 菌というと、インフルエンザなんかも入るのでしすかね?
免疫力なんかも、落ちて菌に弱くなるのですか??ね
因みに母は、手術したところが痛いとはいわなくなったのですが、チクチクするといっているのは、自然におさまるのかしら?

そうでなんですね
金属アレルギーは、汗で痒くなってしまうのですね。

色々とお詳しく教えてくださり有難うございました!

お礼日時:2018/02/21 07:40

寝たきりになる


パターン多いんですよね

若い方でも辛いリハビリ
お母さん大変ですよね

手続きなんかは、
あなたが動いた方が早い
気がしますよ

医事課は手続き
教えてくれますが、
申請は家族ですからね

お大事にして下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

アドバイス有難うございます。
リハビリって、辛いんですね、、
私が母とかわってあげたい!です

寝たきりになったら弱るから、頑張ってほしい。

手続き 私 がんばります!
親切に心配してくださり、嬉しい限りです。
出来る限りのサポートし、母が歩けるのが、第1目標にしてみますね
応援有難うございます。

お礼日時:2018/02/17 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!