dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つの病院で迷っています。
両方、流行っており、Dr.の評判も、どちらも良いです。

迷っているのは、理学療法士さんたちの年齢がかなり違うからです。(みんな若いのと、みんなベテラン)

若い方ばかりの方が、新しい手技・技術を学んでいるから良い?
or
ベテランの方ばかりの方が、実績が豊富で良い?

皆さんならどう思われますか?

A 回答 (2件)

理学療法士です。

人の意見は尊重しますが、明らかな間違いな場合は指摘します。まずリハビリ科のDrじゃない限りリハビリのことはわからないと考えた方が一般的です。法律に従って「リハビリしてね」という命令書がきて、後は丸投げは驚くことではありません。手術してからの後療法は理学療法士などリハビリ専門職の担当です。言い換えると、医療職の中でお医者様以外で患者様の躯(からだ)に触って治療行為ができるのは理学療法士だけです。
 「全員若い」のは定着率が悪いのでは無く、理学療法士の世界は「年寄りはいない」のです。近年の規制緩和で大量生産され、やっと貴重品ではなくなりました。当然、師は居ないと考えた方が無難です。
 ベテランの場合ですが、理学療法士不足解消のため、医療類似行為者である柔整師や鍼灸指圧マッサージ師が病院職員として入っていることがあります。そうすると理論体系などが西洋医学と東洋医学で変わってきます。
 また設備は関係ありません。評価(目視と触診)により異常部位を見つけ運動療法などにより治療するのが理学療法士です。設備は物療機器だと思いますが、暖めたり電気流しての効果は皆様がよくご存じのはずです。
 ついでに言うと口コミは当てになりません。美味い店で考えていただけるとわかると思います。
 で、私なら病院に聞くなどしてリハビリ科のtopの名前を聞きます。そして検索します。ベテランで腕に自信のある先生なら何処かの研究会や講習会でヒットしてきます。
 一番心配な腕の判定方法ですが、簡単です。「治療中は痛くてキツくて泣きそうだけど終われば明らかに実感として楽になっている」です。笑顔がでます。でなければ患者様が鈍いか理学療法士が下手です。下手なら転院しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は、2つの病院に、時期をずらして通っています。
私自身の印象で、両方の医師は甲乙つけがたいです。
診断はMRIによる、半月板損傷です。

今は、若い理学療法士の方に受けています。
内容は、インターネットで専門医が書いている方法と大体あっています。
が、5回リハビリして、特に変化は感じられません。

それで、ベテランの方のいる方に、リハビリを受けに行こうかと、思案しているものです。

温めや、電気療法の効果、とはどんなことですか?
受けたり、うわさを聞いたことがないので。
効果がないという意味ですか?

リハビリ科のトップの方の名前は聞けそうなら聞いてみたいと思いますが…。

お礼日時:2015/06/26 15:20

① 一番の要素は医師がしっかりしている方(病棟が有るなら それも考えます)。


② ・ベテラン理学療法士 ⇒ 実績と応用がきく。  (全員 若い ⇒ 定着率が悪いとも考える)
③ 設備の整ったところ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございます!

お礼日時:2015/06/25 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!