dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の朝すずめが家の庭で飛べず動かず震えてたので保護しました。寒さで弱ってるのか、栄養失調やもしくは動けないので足が怪我してるのかな、と思いとりあえず暖かい部屋に置いてました。時々水を飲ませてました、口の近くが動いてたので多分少しは飲んでたと思います。午後になってからはだんだん元気になって最初の頃とは全然違うくらい歩いたりカゴの中で飛んだりしてました、多分出たかったと思うんですけどまた飛べなくなって野良猫に食べられたりしたら……と思いもう少し経ってから外に放とうとしてしました。そしてすぐ外に出せるよう居間の中でも勝手口に近い少し寒気のある所にカゴを持っていきました。それからです、少し経ってからだんだん動かなくなってきました。きっと飛び回って疲れたのかな?カゴから出れないから諦めたのかな?と思って時折見てましたが放置してました。少し家の手伝いをしてから見に来たところ、全く動いてませんでした。「え?」と思い触ると今までと全然違う触り心地で固くなって重くなってました。目も閉じてました。
まさかとは思いましたが父と母にも見せたら死んじゃったなと言われ、家の庭の雪の下に埋めてきました。
母は午後元気に動いてた時が最後の元気振り絞ってたんだなと言ってました。そしたらすごく悲しくなりました。私が拾いずっと最後まで面倒を見てたからかスズメが死んだのが辛いです。
なんで死んだんだろう、いくら居間の中とはいえ勝手口付近の寒い所に連れていったから?それとも栄養失調でもう少し水や食べ物をあげればよかった?それとも他に何か原因があったのかな?
母は私が最後に拾ってずっと面倒みてくれたからよかったじゃんと言ってくれましたが自分に責任を感じてしまいます。何か心当たりがあったり詳しい方、なぜいったん元気だったのにいきなり死んだのが分かる方がいれば教えてもらいたいです( ; _ ; )

質問者からの補足コメント

  • スズメが固くなって重たい感じになり、目も閉じてピクピクと動かなくなったら死んだってことですよね?仮死状態ではありませんよね?雪の下にすぐ埋めたので気になります、、、春になったら雪の下から骨とかになって出てくるんですかね、、

      補足日時:2018/02/21 17:59

A 回答 (7件)

通常スズメは人間に触られることを非常に怖がるので、手で捕まえることができたというのはかなり衰弱していたあかしです。


かわいそうですが、きちんとした知識を持つ人に拾ってもらえなかった以上、今日がそのスズメの寿命だったのでしょう。

ですが、もしも可能性があるのなら元気になってもらいたかった場合、けいと。さんがやるべきだったことがいくつかあります。
こういう小動物を拾ったとき、まず最初にしなければならないのは保温することです。
特に冬に寒さで衰弱していた場合、人間の感覚での「温かい部屋」では足りないことが多いです。
たいていは体温が40度前後あるので、そのぐらいの暖かい場所を用意して温めます。脱水したり酸欠にならない保温源が必要です。(使い捨てカイロをたくさんタオルにくるむのはダメ、酸欠になるから)

まず保温、次にスズメを保護した場合の対処方法を調べます。
そうしていたら、ネットでもこちらのようなサイトが見つけられていたはずです。
:大人すずめの保護方法ーすずめSOS
http://www.geocities.jp/suzumesos/otonahogo.html
:ヒナや成鳥のレスキューーすずめっ子クラブ
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm
(スマホからだと少し見づらいかも)

必要な手当てや何かを食べさせる場合にはこちらに書いてあります。
多少元気になってからは、まず動物病院に電話してスズメを見てもらえるかどうか聞き、連れて行ったほうがよかったかもしれません。(スズメは人のペットではないので、見てくれる病院ばかりとは限りません。また連れて行く際には保温したまま連れて行きます。)

実は、小鳥に水を飲ませてはいけないんですよ。
上のサイトにも書いてありますが…。
無理に口に入れると窒息する可能性があること、
水が冷たいと弱っている時にはそれだけで衰弱の原因になること、(もしけいと。さんが低体温で衰弱している時に大量の氷を無理に食べさせられて体調が良くなると思います?)
餌に水を含ませておけばそれ以上水を飲ませる必要がないこと、(スズメが一日に必要な水分は小さじいっぱいもないそうです)
の3つが理由です。
水は餌を食べられずブドウ糖を溶かした栄養液を飲ませる必要があるときのみ、くちばしのはしに1滴か2滴だけつけるような使い方をします。

保温し、ある程度瀕死から回復してきたらすぐ獣医、元気になってきたらすぐ放鳥です。

他の回答者さんも書いてらっしゃいますが、こういう鳥は体重がとても軽いため、しょっちゅう食べものを食べる必要があります。籠の中にそのスズメが食べられるものが何もないのなら、そのスズメが死んだ原因は飢え死にの可能性があります。
餌といっても人間が考えた食べ物ではダメです。スズメが野生で食べているものでないと、たいていは食べ物と思わないんです。ちゃんとそういう小鳥用のエサをお湯でふやかしてあげました?

それから、スズメにとって人間は絶対に勝てない敵ですから、人間に触られるとそれだけで感じる激しいストレスに体調を崩したりします。人間の手から餌を食べるのは刷り込みが効くヒナのうちだけです。
#5さんがおっしゃるように視線を遮るおおいをかけていればもう少し休めたのではないかと思いますが…。

こう書きだしてみると、けいと。さんは最初に外よりは温かい部屋に連れて行ったこと以外、
スズメを助けたいのならしてはいけないことばかりしていますね。
保温しなかった、水をやった、スズメが食べられるものを用意しなかった、休ませなかった、すぐに手を打たなかった。
正直、スズメと言うふだんはさわれない生き物が簡単に手に入って好き放題したかったって気持ちあったでしょ?
でもそれがスズメを殺したのもあると思います。

私も子どもの頃何回か小鳥を拾ったり託されたりしたことがあります。こういうのってイベントですよね。
助けられなかったのもいました。
けいと。さん、本当に悲しいと思ったのなら、次からは、野生の生き物は人間のことを好きじゃないこと、それでも本当に相手を助けたいのなら何をしなければならないのか、学んでほしいと思います。
きちんと手当をしていたら助かっていたかもしれない命です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

長々と回答ありがとうございます!
好き放題したいという気持ちはありませんでした、ただ震えて動けないでいたので見て見ぬふりもできず可哀想で暖かい場所へ連れて温めてあげようと思っただけです。初めてのことで何をすればいいか知識は全然なかったのが申し訳ないです。気が回れば拾ってすぐこのアプリで質問してたかもしれません。
たしかに布をカゴにかけるべきでした、ずっと近くで心配で見てたのでそれだけでストレスは与えてたかもと思います……次からはそういうことがないよう、もしまたこのような機会があったら参考にさせていただきます。
正直私も自分で拾ったので責任はすごく感じております……
完全に知識不足でした、しっかり調べるべきでしたね。

お礼日時:2018/02/22 10:33

次からは動物病院にすぐにつれていってあげてください。



鳥は羽毛で包まれているのでわかりにくいですが、骨折などしている場合もあります。

やはりちゃんと専門家の目で見てもらうべきです。

餌付かないときも強制給餌という手もありますが、素人にいきなりやらせると、下手したら握りつぶします。

小鳥の扱いは意外と難しく軽く握っただけでも骨折することがあるので、ちゃんと持ち方があるのです。


ただ、動物病院のプロがみても保護した鳥の多くはそのまま死んでしまいます。

人間という比較的のろい生き物に捉えられてしまう時点でもういつ死んでもおかしくないのです。

ですから今回の事で質問者さんはそこまで気に病むことはないと思います。

最後に死因が餓死かどうかですが、胸を触ったときに胸が尖っているかどうかで見分けが付きます。
鳥は竜骨突起という突起が胸骨にあり、そこに大胸筋がついています。
痩せると大胸筋が薄くなり、竜骨突起がわかりやすく出てくるのでそこを触れば飢餓状態がわかります。

今回の子は埋めてしまったようですが、次は確認して見ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長い回答ありがとうございます( ; _ ; )
もしまたこういう機会があれば、素人の手で死なせてしまうのも悲しいのですぐに連れて行こうと思います!
そういうところで見分けれるんですね、参考にさせていただきます。
知らない知識が多かったので参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/22 10:18

カゴの中で動くぐらいだと、スズメは穀類(普通に売っているアワ、ヒエなどの小鳥用餌)を好むので置いておけば普通は食べるはずなんですが、口に近づけても恐れて食べるものではありません。


こういう場合、暗くならない色合いの風呂敷をかぶせますと落ち着きます。スズメは人間の近くにいる割には大変警戒心の強い習性です。これらのエサは置いておきましたか?
今後のために、覚えておいてもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
何を食べるか分からなかったので参考になりました(;▽;)
もしこういう機会があれば参考にさせていただきます!

お礼日時:2018/02/21 20:41

水だけで餌を何も与えなかったのなら、えさ不足による衰弱死でしょう。

小鳥は空腹に弱く約半日食べないと死んでしまいますのでね。それとも何か与えたのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね( ; _ ; )
知識が足りなかったです……水は飲みました。餌は口に近づけましたが食べようとしてなかったので食べさせませんでした。無理やりでも口に入れてあげた方がよかったかなと思いました( ; _ ; )

お礼日時:2018/02/21 18:19

風が吹くと寒く感じる、というのは分かりますよね?


陽のあたる場所と日の当たらない場所でも温度が違う

この時期、雀はほとんどエサが食べられない栄養失調状態です。

そこで大きな鳥が来たり、自動車や人、大きな音などで驚いて逃げようとして、飛び立って(飛び立つにも体力を消耗します)そして冷たい空気に触れると、心臓麻痺を起こします。

かろうじて、動ける状態、人間が来たら逃げなければいけないのに逃げれない状態が、あなたに発見された時。

それで暖かくって、水もあって、これで楽になれるわーと安心して眠りについたんです。

むしろ、あなたに感謝していますよ(^_^)v



ちなみに、雪ノ下の土に埋めてくださいね。雪の下だと、雪が溶けたら流されたりグチャグチャになるから、今からでもいいから掘り返して、ちゃんと土に埋めてあげてください、土に埋めてあげると、土に帰って天国に行きますから(^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに今の時期は栄養失調になり兼ねないですよね……参考になりました。
ありがとうございます( ; _ ; )いつまでも悔やんでないで前向きに思おうと思います( ; _ ; )
わかりました!長々とありがとうございます!

お礼日時:2018/02/21 18:24

私もスズメを育てていたので分かります。



悲しいですけど、死んでますね。

鳥は自然に骨になって、
土になると思います。

死んだ原因は多分、
もう少し、暖かいところに置いていて、飛び跳ねるぐらい元気になったら
外に放したらよかったのではないかと思います。

説得力がないですが
申し訳ございません。
でも私もスズメを飼っていたので
分かりますよ(´;ω;`)

長文失礼しましたっ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね……
本当安らかに天国に行ってほしいです( ; _ ; )

初めは暖かいところに置いてたのですが後で元気になってきたからと油断して寒い所に置いたのも原因にありそうですよね……
いえいえ!こちらこそ回答ありがとうございます!(;▽;)

お礼日時:2018/02/21 18:26

最後の頑張りだったかも 助けてくれて ありがとうございます だったのでは 良いこと有りますように

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思いたいですね…( ; _ ; )
そうだとしたらこちらも一度でも元気に動いてきてる姿を見れたので嬉しかったです!
ずっと1日見てたので愛着が湧いてしまって悲しいですが、前向きになろうと思います!
回答ありがとうございました( ; _ ; )

お礼日時:2018/02/21 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A