dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 未使用の収入印紙は税務署で還付してもらうことは可能でしょうか。領収書などで使おうと用意していた200円の収入印紙が結構あります。切手ならいろいろ使えるし、郵便局で手数料を払えば種類変更もできますが、使わなくなってしまった収入印紙はやはり金券ショップなどでの換金以外現金化は無理なんでしょうか。

 

A 回答 (5件)

以前使用済みというか、私の手違いで約束手形を作成し200円の印紙を貼り割印した後、金額を誤記しているのに気づきました。


税務署に何かの用事で行った際還付できないか聞いたら書類を色々書かされ、手形を提出し、1ヶ月位して銀行振込で還付されました。
振込手数料も引かれることもなく200円入金されていました。
未使用という事ですから還付できるんではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

間違って添付した場合は還付されるんですね。大変役に立つ情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 15:53

No.2です。


そうでしたね、収入印紙から収入印紙、切手から、切手しか交換できません。

訂正いたします。
    • good
    • 3

No.1です。


私の場合
http://www.taxanser.nta.go.jp/7130.htm

「所定の金額を超える収入印紙をはり付けたり、印紙税のかからない文書に収入印紙をはり付けた場合のように、誤って納めた印紙税額は還付の対象となります。」
に該当するため還付されたのだと思います。

その辺りの制度を上手く利用して還付を受けるというのはどうなのでしょうか。
    • good
    • 2

収入印紙の交換については国税庁から通達が出ています。



交換を受けるには、郵便局において交付する収入印紙交換整理票に必要事項を記載した上、交換を受けようとする収入印紙を収入印紙の交換手数料とともに、郵便局の窓口に提出すれば交換してもらえます。
なお、手数料収入印紙1枚につき5円です。

詳細は、参考urlをご覧ください。


このように、他の額面の収入印紙となら交換が出来ますが、現金を返してもらったり、切手やハガキとの交換は出来ません。
中には、融通を利かしてくれるところも有るとは思いますが、基本的には無理です。

金券ショップに売る場合は、額面にもよりますが、90%前後です。

あるいは、知っている人が商売をしていれば、買い取ってもらうなどの方法も有ります。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syou …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 郵便局では印紙なら印紙での交換は可能なんですね。
切手と交換できれば最高なんですけどね。それはやっぱり無理ということがはっきりわかりました。

お礼日時:2004/10/08 16:01

No.1の方と意見が対するかと思いますが、多くの記念切手を収集(とても生涯使用できる量ではありませんでした)しておりました、一片5円の手数料で通常の収入印紙にして、近県ショップに売却いたしました。

それと、通常の収入印紙と、特許収入印紙を間違えて購入いたしましたが、このような誤りであれば、一枚5円の手数料で現金化して、郵便局の本局で購入することが出来ました。

それ以外は、、"kitafox"さんの考えで正しいと思います。ただし、金券ショップでは、完全なシート単位で約85パーセント、バラですと、75パーセントでしか購入してもらえません。

やはり、一片、5円の手数料で、通常のはがきや、良く利用する80円、50円の切手に交換してもらうのが一番の方法ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便局で印紙を切手に交換を申し出たところ、切手には交換不可能と言われてできませんでした。

金券ショップでの現金化がやっぱり簡単かなと感じました。

お礼日時:2004/10/08 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!