dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚が副靭帯損傷で5ヵ月間労災で休業し、最近は半日の仕事をとび休業で出勤します。仕事中は走ったり座るときも正座をするのに「痛い」と、言ってフルタイム仕事しません。私達への負担は大きく不満だらけで上司に相談しましたが聞いてもらえませんでした。靭帯損傷でこんなに労災に甘えられるんですか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。職場は厨房でパートさんが殆どです。年齢層も高く転ばなくても膝や腰は痛みます。滑って頭や腰を強打したパートさんが労災を使わず(皆使えると思っていなかった)痛みと付き合いながら仕事を続けています。その方は以前も転倒し3ヵ月休みました。皆労災給付とは知らなかったので、今回も長期間の休みに疑問を持ちました。他のパートさんも労災が使えたならちゃんと治療したかった…とか、痛みがあっても皆に迷惑掛けられないと出てくるようになったり、私だけの不満ではなくパートさん達皆の不満です。もし、休業補償がなければ(労災制度を知らなければ)その人も多少痛みが伴っても出勤するとおもいます。私も生活あるので膝も腰も痛めていますが(仕事のストレスから狭心症も併発してます)仕事してます。私が転職すればいいのかなぁ…と思うようになりました

      補足日時:2018/03/15 17:09

A 回答 (5件)

1人欠けるだけでも負担は大きいの分かります!

    • good
    • 1

あ!七十歳過ぎてたら健康保険が老人保険で、休業補償がない場合も有ります。

各人の健康保険や労災保険の加入状態で、できることできないことが変わりますよ。
    • good
    • 0

職場の庶務係が無知かサボって職員への教育として、労災保険の利用案内をしてないだけですね。


労災保険法をみんなが勉強してない。我慢して自分の健康保険で通院してる人もいる?労働組合のない職場ではそういうことがあるんですね。共産党系の一人でも入れる地域労組に加盟して勉強するべきですね。
    • good
    • 1

甘える?


怪我への理解がないあなたの方がおかしいですよ。
あなたも怪我してみな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
補足に追加したので合わせて読んで下さい。同僚に治療内容を聞きました。当初から湿布のみの治療だけだそうです。私も側副靭帯損傷を調べてみると、同僚の治療内容からすると捻挫のようです。捻挫を馬鹿にしているわけではないのですが、パートさん達が捻挫しても半年仕事に来ないことはありません。半年仕事できないなら異動願いだすか辞めます。同僚が在籍している限り人員確保もしてもらえないので今いる人達は更に自分の膝や腰を痛めます。
でもパートさん達〜70代の人ばかりだからこの職場が最後と思って働いてます。同僚は35歳です。私からしたら若いので転職したほうがいいと思っています。それは若いからこそ厨房で怪我と隣り合わせで働き続ける必要はないと思うのです。休業補償があれば生活は困らないので現実を見てくれないのでは?と、いう意味で甘えてると言いました。

お礼日時:2018/03/15 17:56

甘えるってアホちゃう?


労災ってことは仕事中のけがですから痛いものは仕方ないですよ。

あなた方の不満に関しては、補充の人員を入れない会社の怠慢で、人事部や上司の無能を曝け出しているだけでしかないです。

怪我人を揶揄する言動はやめたがいいです。
「情けは人の為ならず」ですよー。

靭帯損傷ってものすごく痛いらしいですし、五か月も休業するほど重度のけがなら後遺症もあって当たり前です。
けが人あてにしちゃダメですよー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
その方は勤務中転んで怪我しましたが私が残業するから帰りなさい。と、言っても仕事を続けました。今も走ってるから労災使いつづける疑問。でも、もぅ気にするのやめます。

お礼日時:2018/03/13 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!