dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栗の渋皮煮を瓶詰めにして保存したいです。

瓶を煮沸消毒し、中に栗を入れた状態で沸騰させて、熱いうちにふたをして・・・という一連の作業はわかりますが、保存するための瓶はどのようなものでもいいのでしょうか?

輸入食品(ザワークラウト)の入っていた空き瓶がかわいいので、できればそれを使いたいと思っていますが、使えるでしょうか?煮沸消毒で瓶が割れないか心配です。

保存用に使える瓶、使えない瓶は、どのように判断したらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

煮沸消毒はなさった方が安心です。

できたら20分程度(これで中が真空状態になります)
煮沸消毒した後(手袋をはめて)再度蓋をぎゅっと〆ます。注意点は中身の分量です。ぎりぎりまでつめると煮沸消毒した後少しでも衝撃があると蓋が中身後と飛び出したりして危険です。
ガラス瓶の肩あたりまでにすること。スーパーなどで
ジャムや瓶詰めを見て参考にしてみてください。
どれも少し隙間があるはずです。
保存用に適した瓶は食品が入っていた空き瓶でしたら
再使用可能なはずです。

参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/NOUSANK …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上手く煮沸消毒できました(たぶん・・・)
ザワークラウトの瓶のほかにも、オリーブが入っていた瓶も使ってみましたが、大丈夫でした。

お礼日時:2004/10/12 19:16

一般的に瓶を煮沸しても割れないと思いますよ。


ただし、急冷すると割れるかもしれませんので、ゆっくりと冷ましましょう。

空き瓶を使いたいとのことですが、短期間の保存はいいとして、長期間の保存を考えていらっしゃるのでしょうか?
だとしたらその蓋は完全に密封できるのでしょうか?
長期間なら保存用に蓋にゴム(もしくはシリコン)のついた物を売っていますからそれを使った方がいいかもしれません。
どうしても空き瓶を使いたいというのであれば、溶けたロウで蓋と瓶の隙間を埋めるようにしたらいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

瓶も割れることなくできました。

でも、お気に入りの瓶は大きいので一度ふたを開けると、全部食べきらないと・・・ということがわかり、今後は小さい瓶に小分けすることにしました。

WECK社の保存瓶は、それ専用みたいなので、今後はそういうものを使って、しっかり密封したいと思いました。

お礼日時:2004/10/12 19:14

こんばんは。



きちんと瓶の蓋が閉まって、密封できる瓶容器でしたら大丈夫です。
ただ、出来れば瓶自体の厚みがある方がよりベターですが。

消毒方法は記載の方法で大丈夫ですが、
可能であれば、鍋と瓶との間に「巻きす」をかませて、
瓶に直火が当たるのは避けた方がいいでしょうね。

お手許に手頃なものがなければ、100円ショップなどで、
ミニタイプの「巻きす」も販売していますよ。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

巻きすが鍋に入らなかったので、ふきんを敷いてやってみたら、上手く行きました。

お礼日時:2004/10/12 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!