dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚条件について
当方、40代後半の男性。
妻の浮気が原因で離婚する事になりました。
今後離婚に向けての協議をしていくのですが、妻が弁護士を付けてきたので、こちらも弁護士にお願いしようと思っています。
こちら側の条件は、
・慰謝料の代わりに財産分与を放棄する事
・養育費は父親2割、母親8割負担
・子供(中学生)の親権は父親
・妻は苗字を変える事
その他あります。
妻は、子供が父親になついていない(単身赴任が長く母子家庭のような状況だった)為、親権は自分がと言っています。
他の金銭的な部分にも納得がいかないようですが、私のこの条件は、浮気した妻に制裁を与える事が目的です。すべて妻が浮気した事が原因なので、許せません。1円でも渡したくありません。
妻は、単身赴任で留守の間、苦労して子供を育て舅姑ともやってきたのに、この条件は酷いと言います。
浮気しておいて、こんな事を言うなんて虫が良すぎると腹が立ちます。
妻は、弁護士を雇って法的な離婚がしたいと言いますが、そうはいかせたくありません。
だからこちらも弁護士をたてて、この条件で離婚をしたいと考えています。

信じられない、酷い人だと言って、絶対に合意はしないと言ってきますが、そんなに酷いでしょうか?
酷いのは浮気をした妻だと思うのですが、違うでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (12件中1~10件)

責任転嫁してくる人ほど図々しい人居ませんよ。

悪い事しといて人に押し付けてくるからたまりませんよね。本人に悪気がないですもんね。人を裏切っておいて。旦那さんの気持ちわかります。
    • good
    • 0

協議離婚であれば、理由に制限はないし、離婚したいと言い出したのが有責配偶者であっても、離婚の条件に双方が合意すればよいのです。


しかし、調停でも合意せず訴訟になった場合、有責配偶者からの離婚申し立てはよほどの理由がないと認められません。旦那さんが単身赴任していたから、などは全く認められません。基本的にあなたの要求をまずは通すのでよいと思いますが、最終的な落としどころとか、絶対に譲れない線をよく考えて、弁護士とよく話し合いをしてください。
    • good
    • 1

虫のいい奥さんですね。

事の発端は奥さんでしょう。貴方が弁護士を間に入れるのは当たり前ですが不倫現場の証拠が必要です。そのためには興信所依頼しかないでしようね。お金はそれなりに大変でしょうがならなければ貴方が泣き寝入りですよ。自分が浮気しておいて別れるために弁護士を入れる…とはいったいどの口からそんなセリフが出るのだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
証拠はあります。
嫁は、とっくに夫婦関係は破綻していたと言いますが、そんなのは関係ありません。
弁護士は、こちら側の条件がのめないからだそうです。
あとは、俺からのDVや家庭を顧みなかった事を訴えたいらしいが、ドアを殴ったくらいではDVと言えないし、家庭を顧みなかったのではなく、嫁が俺を家庭に向けさせる努力をしなかった事が悪い。
とにかく非は嫁にあるのだから、法律だけでなく社会的にも制裁を与えないと気が済まないので、とことんやりますよ。

お礼日時:2018/03/24 14:05

奥様は、舅姑とは同居でしたか?


そして、それを貴方も望んでましたか?

妻が困ってるとき、フォローしましたか?
感謝しましたか?
慰めましたか?

同居もしくは2世帯、凄く近同じ敷地なら、舅姑とのお付き合いを1人でしてきた奥様の努力は理解出来ます。


息子さんが、遠く暮らしていても、お父さんを嫌うか、信頼するかは、貴方次第では無いでしょうか?離れていても子供に電話、ライン等で心をつなぐ事は出来ます。子供を寂しい想いをさせたのだから、嫌われても仕方ないのでは?

浮気した奥様に非があるのは、私もそう思います。でも、遠く離れていた夫婦の溝を埋める努力をされましたか?
息子さん同様に、気持ちを汲んで連絡をされて、思いやりの有る言葉をかけて来ましたか?

貴方は、相当な勢いです。離婚する目的で無くて、制裁を与える目的なのですね。

自分の事ばかりてなくて、離婚した後、息子さんに及ぼす影響を考えて、息子さんも理解出来るように説明が出来るようになってから離婚されるのが親の愛情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親といずれ暮らすであろう事はわかって結婚しているはずです。
感謝?褒める?そりゃ言ってきましたよ。それが伝わらなかったとすれば、嫁が理解できなかっただけでしょう。
息子には、連絡をしても難しい年頃だからかなかなか話が続かなかったりはしましたが、そこは母親の役割として息子の気持ちや様子を夫に伝える努力をするべきでしょう。
全てにおいて、嫁の努力や苦労など関係ありません。不倫しておいてそんな事がよくも言えたもんだと思いますが?
離婚する原因は嫁の不倫以外にない。あるとしても、不倫した事に比べたら大した問題ではない。
悪いのは嫁である、それだけです。

お礼日時:2018/03/22 14:50

単身赴任はお仕事の為、主様は遊びで家族と別に生活していたわけではなく、寂しいのはお互い様です。

寂しいと言っても息子がいましたよね?どんなに寂しくても奥様がダメです。後悔してもらいましょう、ご主人がいなくなる事の方がもっと寂しいとわからせましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旦那の稼ぎで生きてこれた事を、わからせてやろうと思います。

お礼日時:2018/03/22 14:42

>妻の浮気が原因で離婚する事になりました



ここでは貴方に立証責任が有るので、言い逃れの出来ない証拠を突き付けて黙らせましょう!


>慰謝料の代わりに財産分与を放棄する事

もっと理論的に言いましょう!

分与する財産が1000万あります。
本来なら財産分与として妻に500万分与するが、慰謝料として500万請求するので相殺して分与は無し!

っていうふうにね。


>養育費は父親2割、母親8割負担

養育費については裁判所が提示している算定表が基準となります。
そもそもが何を目安にした2割なのかも不鮮明ですから、もっと具体的な数字で表すべきです。

しかし、相手が納得しない以上は算定表からかけ離れた数字にはならないと思います。


仮に支払うべき養育費が4万だとして2万の養育費を主張するならば、差額の2万は慰謝料の分割払いとみなされる可能性が有ります。


>子供(中学生)の親権は父親

これまでの経緯は別にして、中学生ともなればちゃんとした意思を持って選択する権利があると思います。
母親に吹き込まれたものだとしても、本人の意思には逆らえないと思います。


>妻は苗字を変える事

まぁ、問題ないでしょうね。


>浮気しておいて、こんな事を言うなんて虫が良すぎると腹が立ちます

気持ちはわかるけれども、相手にも主張する権利はありますから腹を立てることでもないでしょう。
ただ、自分のしたことに責任を取らせるのは当然の事だと思います。

貴方も「仕返し」では無く「自らの責任」を取らせようと思うなら、冷静に粛々と言い逃れの出来ない方法を取るべきじゃないですかね?


>弁護士を雇って法的な離婚がしたいと言いますが、そうはいかせたくありません

そんな子供みたいな事を言ってたら、相手に良いようにやられますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
浮気しておいても、法に守られる訳ですか。
納得いかないですが、やれる事はとことんやろうと思います。

お礼日時:2018/03/22 14:41

法的な観点から。



こうした場合、慰謝料の相場は数百万円
ぐらいです。

財産分与は、慰謝料とは別に計算されます。
婚姻後築いた財産の1/2が財産分与になります。
従って、財産分与と慰謝料の金額が釣り合わなければ
慰謝料の代わりに、財産分与を放棄、というのは
認められない可能性があります。
尚、御存じだとは思いますが、相手の男に慰謝料を
請求することも出来ます。

親権は、ほとんど母親が取るのが現実です。
これは、母親が親権を取った方が、子の利益になる
と考えられているからです。
例え母親が不倫したとしてでもです。

養育費は、家裁が作成した算定票に従う
のが基本です。
双方の収入によって決まりますので、父2割
母8割は認められない可能性があります。




妻は、弁護士を雇って法的な離婚がしたいと言いますが、そうは
いかせたくありません。
だからこちらも弁護士をたてて、この条件で離婚をしたいと考えています。
  ↑
双方が合意に至らなければ調停になります。
調停でもダメなら裁判になります。




絶対に合意はしないと言ってきますが、そんなに酷いでしょうか?
酷いのは浮気をした妻だと思うのですが、違うでしょうか?
  ↑
悪いのは嫁さんだし、質問者さんは非道く
ありません。
しかし、法的には以上のようになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律は、女の味方にできているという訳ですかね。
それでは、こちらの気持ちが済まないので、必ずこの気持ちは伝えわからせようと思います。

お礼日時:2018/03/22 14:38

感情的にはあなたを応援します。

裸で追い出しても良いくらいです。しかしです。単身赴任中の不倫は、社会問題にもなっています。残された配偶者家族の問題と単身赴任中の夫の問題です。どちらも異性問題です。

結論は、どうせ離婚調停になるでしょう。そこでは、不倫の慰謝料は慰謝料として処理されるでしょう。(一旦財産分与をした後でその中からの支払になるでしょう。)離婚時の権利義務に関して、あなたがお書きになっていることは、全て覆されるでしょう。法律上そうはならないからです。あなたが弁護士を立てても同じです。法律に反して、法的機関(調停)が仲介案を出す訳がありません。

奧さんのおっしゃるように、あなたはひどい人なのです。なぜ、奥さんの不倫相手に慰謝料を請求しないのですか。あなたは弱い立場のものに強く出ているだけです。夫婦の原則をいえば、不倫を働いた方はもちろんですが、働かれた方にも責任の一端があります。しかし、奥さんの不倫相手は、100%責任があります。あなたの思いは、キチンと法律を通して解決するなら、あなたの思いはほとんど叶わないでしょうね。

奥さんの不倫、お書きになっている範囲でしか分かりませんが、全てが奧さんに責任があるとはならないのですよ。単身不倫の内容が問題です。この問題はもう少し広げて考えるべき問題でもあります。何なら会社にも請求できる問題でもあります。もちろん奧さん側からもあなた側からもです。私が奧さんの弁護士なら、あなたの会社にもこの問題に参加させます。あなたが無理を言うようならです。奥さんの不倫相手をどうして引っ張り出さないのか不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻は、単身赴任で留守なのをいい事に、どうやら息子にありもしない事を吹き込んで父親嫌いにさせたと思います。それを感じた時に腹が立ち、ドアを殴って壊してしまい、それをDVだと騒ぎ立て、息子を会わせないとまで言い出しました。
こんなんでDVだと言われたら、世の中DVだらけですよ。
浮気相手にも、もちろん慰謝料請求しますよ。それは妻にも了承させました。
浮気相手に300万円を、妻には財産分与の放棄で慰謝料とします。

お礼日時:2018/03/18 22:37

こんにちは、今は本当に大変でやりきれない思いでいっぱいでしょう…。


私も離婚しましたが経験上、相手がどんなに悪くても自分が思うようにならない(譲歩しなければならない)事が沢山出てくると思います。
それは、悲しいですが覚悟しておいた方が後々傷つく事も少なくなると思います。
それが現実です。
上手くいけばいい方だと思うことをお勧めします。


ここは、感情を抜きに事務的に法律で結論を出してもらいましょう。
私はそう思うことにしたら凄く楽になりました。

その上で本当に自分が譲れないもの(私の場合は子供)を守りましょう。

また、話が進展しなくなった時に、こちらが1つ譲ると相手も譲りやすくなるのでその感情を利用して
「○○(ほとんど自分がいらないもの)は譲るが、かわりに○○は自分の求める条件で納得してほしい」というと
相手も了解しやすくなると思います。


あと、私個人的には
浮気をした奥さまが悪いと思います。
ですが、単身赴任が長く奥さまが寂しい思いをしながら子育てをしていたのも事実なのかなと思いました…。

だからといって浮気は許される行為ではありません!
誠意をもって責任を果たしてほしいですね。
奥さまからの本当の誠意を感じられないから、貴方も苦しいのかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
譲れるものなど全くありませんが、仕方がないとなれば、いらないものを譲る事にしましょう。

お礼日時:2018/03/18 22:30

第三者として、どっちの言い分も分かります。


が、やはり不倫は不倫なので、僕個人の意見としては
夫3 妻7ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、不倫した妻が悪いのは明らかであると思います。

お礼日時:2018/03/18 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!