dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が仕事中に脚立から転落し、意識不明の状態で入院しています。
もう1ヶ月半くらい経ちます。
医師からはもし意識が戻ったとしても、社会復帰は無理だろうと言われてます。
それで質問なのですが、会社側から
『社会保険料の負担があるので、退職扱いにしますか?退職しても労災は支払われ続けますが…』と聞かれたのですが、この場合どうした方がよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご本人の意向次第です。


会社側の考えは判らなくも無いのですが、家族に対して承諾を得るべき内容では無いですよね。

>『社会保険料の負担があるので、退職扱いにしますか?退職しても労災は支払われ続けますが…』
家族に解雇を告げても無効ですし現在の状況(労働災害による休職中)では解雇することは出来ません。会社側はあまり誠意のある姿勢とは言い難いですね。

治療に要する費用や、休職中の所得補填については労災から出る事になりますが、会社に籍がある限り会社は厚生年金保険料・健康保険料・雇用保険料の会社負担分については金額はともかく支払う義務は免れません。

仮に、今回の事故について会社側の責任が極めて軽いモノであった場合であっても、治療の結果が出るまでは、厚生年金や健康保険の被保険者という資格を安易に考えない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初めての事で、もう何がなにやらさっぱりでしたが、退職はしなくて平気ということですかね。
とにかく、細かく教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2018/03/26 22:48

>『社会保険料の負担があるので…



それだけが検討すべき事項なら、

【健康保険】任意継続とするか、国民健康保険とするか、家族の誰かがサラリーマンならその扶養家族にできないかを選択。

任意継続とする場合は、事業主負担がなくなりますので、現行の約2倍になります。

国保にする場合は、国保は前年所得に応じて算定されるので、初年分はけっこう高いことを言われますが、2年目からは大幅に安くなります。
国保は自治体によってピンからキリまで違いますので、地元市のHPなどを見て試算してみて下さい。

家族の誰かがサラリーマンでその扶養家族になれる場合は、(保険料が) 不要イコール扶養なのでだれにも新たな負担は発生しません。

【厚生年金】まだ60歳前なら国民年金を掛ける必用があります。
月額16,340円です。
60歳過ぎているのなら、支払い無用です。

【雇用保険】支払い無用です。

を考えてみれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!さっそくHPを見てみようと思います。
勉強になりました。

お礼日時:2018/03/26 22:35

市役所などの社会福祉科で相談したほうが良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!どこに相談すればいいのか分からなかったのでとても助かりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/26 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!