アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳の子供を持つ専業主婦です。
主人が転職を希望しているのですが、1.転職 2.転職先が外資(内定が出そう) 3.地方勤務の可能性...未知の世界なので、不安です。善し悪しを教えてください。
転職理由は今の業界の将来性が薄いこと、拘束時間.給与の不満などです。内定をもらえそうな転職先は外資系大手で業界トップです。転職のメリット、デメリットって何なんでしょう?転職先でいざ入ってみたら...とならないためには、どうやって調査したらいいのですか?教えてください。

A 回答 (7件)

私の場合は、別の仕事に興味を持って転職することが多いですが、


家族を持った人だとそうはいきませんね。

メリット、デメリットは人それぞれだと思います。
別に新卒から定年まで同じ会社で通したらエライとか、転職できたら
スゴイというわけではありませんから・・・
ただ私なんかは、希望の仕事にはすべて就いている運が良い者ですが
収入は減ったり増えたりですので、必ずしもメリットではないのかな。
満足感はありますが・・・

> 転職先でいざ入ってみたら...

というのは、入ってみないとわからないことってたくさんありますね。
私は大手企業の子会社で、社長の面接も非常に良かったので
入社した会社がありますが、その社長が全然良い人ではなく、
入社して話の食い違いに驚きまくりました。
自分でも失敗しないよう、面接前から職種について確認したにも
かかわらず、入社したら違う職種で採用された上、それが私の希望した
仕事だと言い切られたのですから・・・

そんな企業は滅多にないでしょうけど、給与の不満があって転職で
間違いなく上がるのであれば、まず1つのメリットですよね。

ただ、私も外資系は未経験ですが(内定もらったことはある)
ダメならすぐ切ったり、仕事への姿勢も日本企業(?)とは違うようなので
それが合う合わないは出てくる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転職によって、満足感があるという言葉だけでも不安が減ります!この質問を出すまではたぶん私自身がとても後ろ向きだったのですが、前向きに考えられそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 20:44

今晩は。


私見ですが、転職しなかったとしても、<業界の将来性が薄い>のであれば、安定とは言いがたいのでは?

たとえ、今景気が良くても先はわかりません。
転職先が、業界トップなら、給与も上がるのでは?
外資は退職金という考えがないですが、国内の企業でも退職金なしはよくありますし・・・。
あまり、不安に思うより、今の日本企業に安定はないぐらいに割り切って、子供さんと楽しく暮らした方が、ご主人喜ぶし、運もつくのでは?

心配して調査しても、絶対安心はどこにもないです。いまどきは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安材料ばかりに目がいってしまい、「主人が喜ぶし・・・」というのは考えていませんでした。反省します。ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/20 20:49

私も転職組です。


小さな子供が3人もいる中で、転職しました。それも見ず知らずの土地に。
転職が成功するかどうかは、ご本人次第です。同じ会社に転職しても活躍する人もいればそうでない人もいます。

転職経験者として言えるのは、要はご本人に転職を糧とするだけの“ど根性”があるかどうかです。
ど根性を支えるのはご本人の「夢」であり、家族愛です。

単に現状に満足出来ないから、家族に犠牲を強いて、では転職後の成功は覚束ないです。

これらを見極めて、ご主人にその資質あり、と判断できるなら、全面的に応援してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資質あり・・・かな?!夫を信じるという家族愛が私の方に欠けていたかなと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/20 20:54

50おやじのつぶやき


1仕事ですから、目標管理・業務遂行のため「しんどい」ことは必ずあります。
2職場に限らず、人間関係にしても「相性の良くない人」も必ずいます。
3ご主人が、「しんどい」を乗り越えて仕事を通して喜びを感じるかどうかでしょう。
⇒極端にボランティア残業が毎日4~5時間強要されるとか、週1日の休日の確保が実質困難といった労働環境でないかぎり、ご主人の受け止め方次第だと思われます。
4権利の主張と義務の遂行のバランスが取れないと正論を言っても職場で浮き上がってしまうというが現実です。着実に実績を積み発言力を高めるということも必要です。
5蛇足:3年前勤務先が経営破たん再就職を余儀なくなれました。嫁さんが「1ヵ月充電して次探しいな。3ヶ月ぐらい食べるだけやったら、うちがバイトしても稼いだるさかい心配せんでええ」とあっけらかんと言ってました。この一言で悲壮感から解放された気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身が子育てを理由に仕事から離れて以来、夫の仕事に対する姿勢や思いを理解していなかったなと気づかされました。頂いた言葉すべてに、うちはどうなんだろう???と思うばかりです。理解ある奥様に少しでも近づけるよう私もがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 21:12

mamabananaさんの心配はよくわかります。


1歳の子を抱えて、不安でしょうがないのでしょうね。

でも、mamabananaさんが気に病んでも旦那さんを不安にさせるだけです。
旦那さんだって考えがあっての決断なのですし、まだお子さんが学校にあがっている訳ではないので 地方勤務だとしても 転校の心配もないのですし。

>転職先でいざ入ってみたら...とならないためには、どうやって調査したらいいのですか?

これは旦那さんが思っている事ですか?
もしかして mamabananaさんが心配しすぎて先回りしていませんでしょうか。
私は今のmamabananaさんに出来る事は、旦那さんが少しでも家でくつろげる環境にしてあげる事だと思います。
旦那さんだってすごく不安だと思いますよ。
家に帰って来て、奥さんが不安な顔をしていたら気持ちが休まりません。
仕事の事は旦那さんに一切任せて、どーんと構えていましょう。
mamabananaさんが不安がっていると、お子さんにもそれが伝染してしまいますよ。

旦那さんを信じて 旦那さんが決めた事に付いていく覚悟をして下さいね。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りです。ずばり!なのでドキッとしました。不安がイライラに変わり不機嫌になってしまうという最悪の状況です。主人を信じて・・・そうですよね!心に響きました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 21:20

一概に言えるような


転職のメリット、デメリットなんてありません
人によって、環境によってこれらは結果論的な
ものでもあるからです
転職によってバラ色の人生の人も居れば
前の職場のほうがマシだtったという人も居るでしょう
職場環境、給与問題、福利厚生などなど
どこに重点を置いて言うかによっても結果は違ってくるものです しかしこのご時世、転職にはそれなりの
覚悟とリスクが伴うと考えるべきであろうと私は思います 少なくとも一人身ではない場合 犠牲にするであろう家族を考えると慎重に判断すべき必要があることは
今更言う事でも無いですけどね
要は変化した環境に対応していく能力とパワーがある
ダンナでないとダメということです
受身的な結果論でああ、やっぱりなどと考えるような
弱気な男だったら今の会社にとどまるほうがマシ
と考えるべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫の力量よりもただ転職への不安だけに目を向けていました。まずは私自身の視点を変えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 21:57

転職のメリットは


(1)全く違う環境で自分をリセットできる
(2)給与が上がる(時と場合によりけりですが)
(3)勤務形態が変わることによって、業務が楽になる可能性がある。(逆もありますが)

デメリットとしては
(1)今までの安定が無駄になる可能性がある
(2)外資の場合、突然会社が身売りなんてケースがないこともない(そのために失職することもある)
(3)完全な競争社会のため、勤務の自由度が高くなる代わりに結果は出さないとだめ(あまり途中のプロセスは関係ないというところが多いです。)

>転職先でいざ入ってみたら...とならないためには、どうやって調査したらいいのですか?教えてください

⇒正直、これは就職活動中にはわかりません。
例えば同業での転職であれば、ある程度動向はつかめるかも知れませんが、そうでない場合、特に(2)のケースは日々刻々とビジネスの状況は変化しますのである日突然ということがよくあります。(あとはご主人様の踏ん切りです。)

>3.地方勤務の可能性...
⇒これは就職の時わかりますよね。

外資はいろいろな意味で制約が少ない分、自由度は高いが安定性には欠けます。(私も現在外資系に勤めています。)

外資と日系の企業、どちらも一長一短だと思いますので、
自由、報酬、安定のどこに比重を置くかによって、選択肢があると思いますし、それをお決めになるのは誰でもない、ご主人様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ漠然と不安だったのが、一つ一つ挙げていただいたおかげで整理が出来ました。妻の立場で前向きに考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!