dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から年末調整の担当(しかも1人)になってしまいました。そこで申し訳ないのですが初歩的な質問です。
源泉徴収票には「摘要」欄があり、そこに妻や子どもの名前を入力することになっていますが、この場合、配偶者(妻)がいても、その妻が控除対象配偶者でなければ(扶養に入っていなければ)摘要欄への反映の必要はないのでしょうか?それとも、生計を同一にする家族については全て反映しなくてはならないのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1 の補足です。


「回答に対するお礼」でご指摘の通りです。
言葉足らずで恐縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた迅速なお返事をありがとうございました!
理解が合っていてほっとしています(^^;)

お礼日時:2004/10/26 11:22

摘要欄には、控除対象配偶者と扶養親族の名前と続柄を記入しますから、妻が控除対象配偶者でなければ記入する必要は有りません。



参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www2.odn.ne.jp/muraoka/gensen01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答及びURLをありがとうございました。
大変助かりました。
(これからまだまだ壁がありそうですが・・・。)

お礼日時:2004/10/26 11:20

ご指摘の通り、扶養控除適用者が誰かを表示すれば差し支えないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございました。
確認させていただきたいのですが、
vr_magnum様が下さったご回答の意図は、
「妻が扶養控除摘要ではない場合は、夫の源泉徴収票(の摘要欄)に妻の名を入力する必要はない」
ということでしょうか?
呑み込みが悪くて申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2004/10/26 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!