プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある人から聞いたのですが
1日3食食べるようになったのは最近で、
その昔は1日2食だったとか。
それはいつごろなのでしょう?
その場合、朝食、昼食、夕食のどれが
なかったのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは^-^


ちょっと、私も興味が湧いたのでGOOGLEで調べてみました。

http://www.naozane.co.jp/okome/kome01.htm
のサイトによると、

現代の私たちの食事は、「一日三食」が健康的な食べ方ですが、昔の人は、どうだったのでしょうか。古代の人は、時計もなく、きまぐれ(?)だったでしょうから、オナカが空いた時に食べたのでしょう。
 奈良、平安時代になると、朝(午前10時ごろ)と、夕(午後4時ごろ)の2回になりました。武士も食事の回数は「一日二食」でした。食べる量は大変多かったそうです。
 やがて、時代は戦国時代へ。この頃になると、武士の食事も「一日三食」が普通となってゆきます。そして、現在まで「一日三食」の食事が続いています。

という、事が書いてありました。

質問に対しての回答としては、物足りない気もしますが、少しは参考になるかと思いましたので、回答させていただきました。
またよい記事がありましたら、ご紹介させてくださいね。^-^*
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!