dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

治療費について
犬に噛まれましたが、ご近所さんと言うこともあり、警察などを通さずにお見舞い金で終わらせてしまいました。
傷は塞がっていますが、傷みます。また傷痕が残っていることからもう一度病院へ行き、診断書を書いて貰おうと思っています。治療が長引くようであれば、治療費も貰おうと思っています。その場合のお金のやり取りはどのようにしたらいいですか?領収書を渡して手渡しで現金を貰う方法しかないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 約一年程前です。噛まれてすぐ病院へ行ったのでカルテは残っていると思います。

      補足日時:2018/09/01 20:31

A 回答 (8件)

飼い主が保険を かけている 場合も あります。

飼い主に尋ねてみて ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

診断書を持っていくときに、聞いてみた方がいいですか?

お礼日時:2018/09/01 20:50

一年も前で、お金も受け取りしてますし、遅いと思いますよ。

ペット保険に加入追加しているとしても、期間は一年です。今でも、痛いとの事ですので、相手の方と、話し合いをする事しかないですよ。
    • good
    • 0

相手がすんなり応じてくれれば、現金等で受け渡し領収書を渡せばOKかと思います。


もしかすると、示談書等の作成を要求されるかもしれません。

そもそも終わらせるというのはどのように終わらせたのですか?
状況次第では示談が成立しているとみられますので、もめることは必至です。

一応、相手は過失傷害罪になりますので、今から告訴することも可能ですし、
裁判を起こせば賠償は認められるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「終らせた」と言うのは向こう側はお金だけ渡し、その後と具合などは聞いて来ませんでした。なので向こう側が勝手に終らせ、今回に至りました……

お礼日時:2018/09/02 02:00

1年前となると相手の加害者意識も薄れていると思います。


顔を合わせるのもお互い気まずいのではないでしょうか?
今更、言われるのも既に解決済みの事と思っている可能性が高いと思いますので
事情を丁寧に説明したお手紙を書いて、連絡先、振り込み先も明記した請求書と治療明細を添付して
郵送では如何でしょうか?可能であれば傷の画像も良いと思います。
内容が丁寧な説明で謙虚に事実を伝える事でトラブルは防げると思います。
それでも支払われなかった場合は内容証明付きの郵便で発送すれば良いと思いますが如何でしょうか?
どちらにしてもシコリはのこる事例だと思いますが、この場合仕方ないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噛まれた際、ご近所さんと思って「大丈夫ですよ」と謙虚に行ったら、走ってきたあなたが悪い、噛んだのがあなたでよかった……などと言われました。

お礼日時:2018/09/01 20:49

振込や直接病院に払ってもらうことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

振り込みの場合は、領収書を直接渡さないといけないですよね、、

お礼日時:2018/09/01 20:47

お互いの交渉次第ですが、その方が支払う側も納得しやすいのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

他に考えられるお金の受け取り方はありますか?

お礼日時:2018/09/01 20:40

> 終わらせてしまいました。


終わった話なら、何をやっても無駄でしょう!?

警察は、民事不介入だし、直接裁判所に申し立てる事になります。
裁判所と言えども、終わった話ならほとんど無理だと思います。
よほどの障害が残ったとか、診断以上の後遺症が出たとか…
 治療した病院を訴える方が早いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「終らせた」と言っても向こう側はお金だけ渡し、その後と具合などは聞いて来なかったので、今回に至りました……

お礼日時:2018/09/01 20:40

考えられる方法はそれしか無いかも!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!