dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用ってこんなもんなのでしょうか。
本音は。

障害者は企業としては完全なお荷物です。
そこに人間並みの席を用意させるとか、時給的に釣り合わないとか、考えている方が異常なんですよ。

デメリットしかない存在をいかに負担を軽量化するか、そこに企業間の努力があり「時給以下の仕事」もそれを与える事で安定するから大企業はあの連中相手に掃除や単純作業をさせる。

利益に繋がるという認識が甘い。
障害者を雇った時点で不利益、騒動を起こされないように「試験期間中」は簡単な仕事を与えて相殺する。

時期が過ぎてば能力不足や過剰人員が目に見え、異常であると認識できる。

あとは雇用ルールに触れないように契約を止めるような流れを作る。

質問者からの補足コメント

  • こういうのを書くと、障害者以下のゴミクズという人がいますが、そういう人って障害者を見下していると思います。

    私は、障害を持っている方を、見下しているわけではなく
    利潤を追求する企業にとっては、リスクになり、法律で義務づけることで強制的に雇うことをするわけですから。

      補足日時:2018/09/07 01:50

A 回答 (12件中11~12件)

企業の経営責任者にはいろいろな考え方の人いると思います。



障碍者は邪魔だからいらない
障碍者を雇わないと罰金を払わなければならないから雇う。
障碍者にだって働く権利はあるんだから適当な業務があるなら雇う。
今雇っている職員が病気で障碍者になることもある
 その時にも今までの勤務先で仕事が続けられるなら安心して働ける職場だ
 だったらそういう安心できる職場を作りたい。

>障害者は企業としては完全なお荷物です。
こういう単一的な考えは間違いだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

障害者というと採用されない事実もあるから、お荷物と思っている企業がほとんど。
リスク取りたくないですよ。

お礼日時:2018/09/06 20:04

国がそのように思っているから、各省庁の障害者の法定雇用率を下回ることになったんです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんな訴えられるの怖いから、言わないだけですよね。

お礼日時:2018/09/06 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A