dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、精神障害3級です。天涯孤独の一人ぼっちです。将来を考えて公務員を受験しますが 落ちてばかりです。身体はたくさんあるのですが、精神は身体と知的障害の人が対象になってるのが 年に1件程度あります。教養や作文は良い点だと思うのですが、1回普通の人の応募で3名募集で120名応募がありましたが1次合格(10名)で2次の面接でダメになります。同じこと数回経験すると 精神は身体と知的障害が対象なだけで
合格は身体のみかと 思ったりする昨今です。精神の発達障害です。
やはり、身体が優先的採用されているのでしょうか。教えてください。

質問者からの補足コメント

  • もうご回答はいただけないですか。回答数6522ですか。すごいの一言です。
    でも、人のすること、回数が多ければ内容が薄くなる事かなと思います。
    同じような回答をあまり考えないで 行っても進歩はないと思います。
    回数か 内容か どっちが良いでしょう。

    ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/07 07:41
  • suzukoさまは、支援学校教員でお忙しい中、いろいろ教えていただきありがとうございます。
    また、専門関連以外もいろいろご詳しく、皆様の質問にお答えいただいておられます。
    goo内など、検索し いろいろ書かれてるもので教養を高めたいと思います。
    貴重なお時間を利用されて書かれてるもの大事に拝見させていただきたいと思います。 
    このたびは、ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/10 10:45

A 回答 (4件)

支援学校教員です。

厳しいことを書きます。

何のために「面接」ってあると思いますか?

受験者の「障がい」や「学力」だけで選抜するのならば、「面接」は必要ないでしょう。

>精神は身体と知的障害が対象なだけで合格は身体のみかと

ならば、1次の時点で「精神の方」が全員落とされているでしょう。

「面接」は、受験者の「人柄」「態度」「声」「発言の様子」などを見ています。「公務員」は「全体の奉仕者」なので、「誤解を招きやすい態度」の方は落とされやすいでしょう。

あなたは「1次」は合格しているのですから「学力」や「障がい」に問題がある訳ではないでしょう。あとは「面接での様子」かと。

1度、誰かあなたが少し緊張する相手に「練習台」になってもらって「面接練習」をしてはいかが? そして、面接のあなたの様子をビデオに撮ってもらってください。

昔、卒業生で「その子の面接練習の様子」をビデオに撮り、本人に見せて「え?自分てこんな様子なの?」とびっくりして、次には「きちんとした態度」ができた子がいました。その子は「発達障がい」の子です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
厳しいご意見 謹んでお受けいたします。
ご指摘の様に、わたくしの面接が駄目なのかしれません。

すこしだけ、お言葉を返させていただければ、

「ならば、1次の時点で「精神の方」が全員落とされているでしょう。」とありますが

これは、今は公務員の採用に不正が無いように 成績の開示ができます。
よって、1次で精神は不要と思っても 落とせない理由もあると思います。

採用する側は、身体の様に 失礼をご容赦いただき「歩けない」なら、段差 トイレ エレベータがあれば 
他に気を使わないで 良いからではないかと思います。

現実に、障害者は同様に扱わないといけないと 昨年でしたか 法施行されていますが

公務員の募集は身体が主で 数パーセントしか 知的 精神はありません。
これが 現実です。これはどのように 思われますか。
お伺いいたします。

どのような厳しいご意見でも良いです 教えてください。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/08/06 17:53

頭のいい方なのに、言っていることが理解できない。

公務員には、不向きに思いますけど。良い会社なら、受かるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もしかして、 suzukoさんの2つ目のアカウントかと思いました。
では

お礼日時:2016/08/07 14:51

#2です。

お礼ありがとうございます。さらにきつい物言いになってしまいます。すみません

>これは、今は公務員の採用に不正が無いように 成績の開示ができます。
>よって、1次で精神は不要と思っても 落とせない理由もあると思います。

「仕事内容」として「身体の方」でも「精神の方」でも「知的の方」でも「できるだろう」と考えたから「身体と知的障害(精神を含む)の人が対象」となっているのでしょう。
だからこそ、2次試験でも「精神の方」が受けているのでは?
「落とせない理由」ではなく「落とす理由」がないのですよ。
つまり、2次で「精神の方」が落ちたのには「障がい」以外の理由があったということかと。

>公務員の募集は身体が主で 数パーセントしか 知的 精神はありません。

実際に「業務内容」として「知的」や「精神」の方に「担当してもらえる」ものが少ないのでしょう。反対に「過酷な業務内容」から「精神の病」を発症する方が多い職業でもあります。「公務員は楽だ」なんって言うのは、公務員以外の方々です。

>「歩けない」なら、段差 トイレ エレベータがあれば 
>他に気を使わないで 良いからではないかと思います。

これらの設備は「利用者の利便性」も高めるので「導入されやすい」部分ではあります。ただ、絶対的な有利とは言えないでしょう。行政は「税収」と言う予算で動いています。「ない袖は振れない」のです。

「公務員」にこだわるのならば、「全体の奉仕者」としての「課題」をクリアするしかないとは思います。元々のパイは少ない以上、難しいものがあるのかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「2次で「精神の方」が落ちたのには「障がい」以外の理由があったということかと。」

とありますが、仕事は普通の方と同じ内容になっています。

ここで、「「障がい」以外の理由」と ありますが それぞれ 障害の内容が異なるのに 
どのように採点するのかですね。障害の分は除くとか そんな事してないでしょ 一律のはずですよ
suzukoさんなら、どのような 採点をしますか。

「実際に「業務内容」として「知的」や「精神」の方に「担当してもらえる」ものが少ないのでしょう。」

ある役場はできて ある役場はできない 行政ですので 担当業務は同じですよ。

「過酷な業務内容」だから、身体はできて 精神や知的はできない理由は 何なんでしょう。
きつい言い方をして申し訳ないですが、支援学校教員でしょう。

役場によって、業務内容は同じでも 募集にある 無いの違いがあるのはなぜでしょう。

形的を重んじる担当者が 知的」や「精神」「身体」を募集し 教養など開示があるので 合格にして
面接は、採点方法が一律と言うことなのだと思いますよ。
要は、担当者の障害の勉強不足と思います。

身体が、トイレ エレベータなど作るなら 発達にも ある種のバリヤフリーが 要るのではないでしょうか。

suzukoさんも、関連の仕事をされてるのに 何か甘さが無いでしょうか。

間違ってる点などあれば教えてください。よろしく お願いいたします。

お礼日時:2016/08/06 19:59

こんにちは。

公務員採用試験で精神障害者で、採用されて、事務や、今の季節なら、プール監視をしている人を知っています。諦めないでチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています