
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
作文でも「先ほども述べたように」で問題ありません。
「述べる」には、
2 文章で表す。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/172298/meaning/m …
という意味もあるので。
「先ほども述べましたように」
「先述いたしましたように」
などとすることもできる。
No.4
- 回答日時:
「先に書いたように」「○○に書いたように」でしょうか。
「先にも述べたように」でもよいです。
「先ほど」とは時間経過を意味するので、文章では「先に」としたほうが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校 読解力をつけたい 2 2023/06/10 15:11
- 大学・短大 卒業論文 2 2022/11/30 22:08
- 面接・履歴書・職務経歴書 緊急 転職活動中です。 面接予定の会社があります。 先日書類選考のために履歴書をメールで送ってほしい 2 2022/09/12 19:37
- 大学・短大 レポート課題 1 2023/05/14 17:34
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 匿名が集まる掲示板での煽り 3 2022/12/18 15:51
- 面接・履歴書・職務経歴書 好きな作品は何ですか?という筆問への回答。 4 2023/07/01 00:32
- Excel(エクセル) Excel マクロで For 文のインデックスを先に宣言する理由 7 2022/08/27 00:26
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 「相談と言いますか、質問があります。」 のような文言を文章(文)内にいれて他人に送る場合、 「言いま 2 2023/02/04 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
「先ほども言いましたが」という言葉の言い方について
日本語
-
上記 上述 前述 先述 既述 の違いについて
日本語
-
-
4
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
5
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
6
「先程お電話させて頂きました○○です。」 「先程お電話致しました○○です。」 「先程お電話しました○
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
対策を採る?取る?
日本語
-
9
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
10
一つ前に書いた文章を呼ぶとき、何と書きますか?
日本語
-
11
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
14
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
15
レポートの参考文献
高校
-
16
「○○は違えど」は正しい日本語ですか?
日本語
-
17
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
18
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
19
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
20
「視点から見て」は日本語として正しい?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報