dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験って暗記が10割ですよね?数学も物理も記憶力が良い奴は全て解法暗記で片付けます。
受験は記憶力の良い奴が勝つ。当たってますか?

A 回答 (11件中1~10件)

これ度々話題になるけど、


「暗記」という言葉の意味は人の数だけあります。

あなたのいう「暗記」を正確に詳細にのべない限り、
議論が迷走するだけ。

様々な問題を解いて、様々な解法を知れば、それに伴って「理解」も深まります。
それを暗記と呼ぶならその暗記は重要。

単に公式を暗記するだけでその意味もしらず、応用問題もろくに解かないのなら
受験は間違いなく落ちます。そういう暗記はただのゴミです。
    • good
    • 0

人のする暗記ならばという限定ですかね。


例えば、コンピュータは暗記と検索が得意ですが単純に知識を覚え込ませても無理なようです。
以前、中学校で数学が本当に苦手で困っている人がおり、困った先生が
1+1=2、1+2=3と無理矢理暗記させていましたが無理があります。
公式についてもどこで使うべきか勘所を会得しないと難しくないでしょうかね?
また、単純に暗記が得意であれば社会科が得意な人は数学も物理も得意そうですが
実際にはそうでもないですしね~
    • good
    • 0

物理で解法主義を徹底的に嫌うサングラスをかけた予備校師によると


「基本構造を徹底して理解すれば、後は楽そうにやるだけだ」
だそうです

上のレベルに行けば行くほど本質的な所がわかっていることが重要ですよ!
少なくとも東大物理は基本しか聞かれないです
    • good
    • 0

10割というわけには行かないですよね!



ちなみにそこらへんの基礎を問う問題ならおそらく10割とまでは行かないですかほぼ暗記でいけると思いますよー。そのレベルの話でしたらそうですね!
でも難関校になってくると、うーん…
    • good
    • 0

スポーツで筋トレやランニングを重視したり実戦優先だったり、コーチも日本人と外国人のどちらがいいとか、布陣や戦略でも守備固めとか機動力がどうとか、さまざまなアプローチがあります。



暗記は攻略のための一つのアプローチであって「記憶力が良い奴は全て解法暗記で片付ける」というのは言い過ぎというかあなたの目にそう映るだけ、むしろ戦略に幅がないとしたらあまり賢くない、と思います。
    • good
    • 0

まあ8割くらいは暗記が楽ですね。

でも10割暗記では応用が利かないのでとても苦しい。しっかり暗記してそれを拡張して問題を解く、それが王道。
    • good
    • 0

大学入試は、本来は思考を問うようになっています。


しかしそれが極端に不得意な受験生に門戸を閉ざしてはいません。
そういう場合には、暗記で乗り切れるようにもなっています。
しかし本来は暗記力を問うているわけではありません。
    • good
    • 0

では、完全実用レベルの自動翻訳機ができないのはなぜでしょう。


膨大な量の丸暗記とそれの引き出し、で全てが片付くなら、とっくに自動翻訳機ができていて、英語学習は終了であるはずです。
最も丸暗記に近そうな英語でこれ、自動翻訳機は不正確にしか訳してくれません。
もし、冷やかしでは無く、本気で大学受験を目指すなら、今のレベルのことをさっさと片付けて(放棄して、では無い)、高いレベルの勉強に入って下さい。
そして、まずは躓くことです。痛い目に遭わないと判りません。
例えば(誰か具体例・文例を挙げてあげると良いと思うけれど)、日本語の感覚で、意味が複数に別れる英単語の、どの意味を採用するかが、丸暗記で決められますか?
あるいは、たぶん歴史なら、東大京大一橋、この辺りの論述問題一題を、教科書参考書等使って、2時間書けて良いから解け、と言われて解けますかね、解答が書けるでしょうか。やってみてください。私は自信ないです。たぶん私には無理。3日かけて無理。
    • good
    • 0

当たっていません。



記憶力だけで勝つなら、電脳が最強の
はずです。

しかし、実際、電脳は偏差値57ぐらいで
頭打ちになって、実験は取りやめになりました。




東大入試を突破することを目標に、2011年から国立情報学研究所が
開発を進めてきた人工知能「東ロボくん」。
先のセンター試験模試では5教科で総合偏差値57.1となかなかの
成績をマークしたのだが、このままでは
東大受験突破は無理と判断、
プロジェクトは一旦凍結されることとなった。
    • good
    • 0

記憶力が良いと受験に有利だとは思いますが、暗記だけだと応用問題を解くためには、多くの演習問題をこなす必要があり、莫大な時間と労力がかかります。


あと、小論文は暗記では対応できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!