プロが教えるわが家の防犯対策術!

糖尿病についてですかが、糖尿病というのは炎症性の疾患なんですか?

ついでにですが、どの様な流れでその様な状態に辿り着くのでしょうか?

A 回答 (2件)

>>糖尿病によって血管の炎症が起きて来ませんか?



起きますよ。
糖尿病治療においてはヘモグロビンa1cの値が重要なんです。
この数値は赤血球のダメージを知る数値なんですが、高くなると赤血球同士がくっついて塊みたいになるので
細い、毛細血管で詰まり、目が失明する、足先が壊死すると言った事がおこります。
赤血球同士が固まると細い血管は通らなくなるので血管内部を傷つけ、炎症は起こしますね。
それは糖尿病が酷くなった場合ですので、薬や運動でヘモグロビンa1cの値さえ上げなければ大丈夫です。
    • good
    • 0

>>糖尿病というのは炎症性の疾患なんですか?



違います。
糖尿病発症のメカニズムは、主に生活習慣病と言われています。
糖尿病には、1型と2型があり、糖尿病患者の9割は2型糖尿病です。
朝なにも食べないで学校に行ったり、仕事に行ったりして、昼までの時間は空腹になるので体が栄養をほしがります。
体が栄養をほしがってる状態で食べると胃酸が多くでますので食べ物の吸収がとても速くなります。
はやくなるとどうなるかって言ったら、血糖値の上昇がすごく高まるわけです。
血糖値が高くなると、今度はそれを抑えようとインスリンが大量に分泌されます。
そうなると、すい臓に負担がかかり、インスリンの出が悪くなり、インスリンの出が悪くなると血糖を下げる事が出来なくなるので
糖尿病になるというメカニズムです。
最近では、若者の多くがジュースを水代わりに飲んだりして、血糖値の上昇が高まるのでインスリンが出なくなって糖尿病になるという事も多くなってきています。
お酒好きな人、朝、昼はあまり食べないで、夜にドカ喰いする人とか、食生活の乱れ。
無理なダイエットによる、リバウンドなどで発症したりもします。
体重の増加、減加はあまりよろしくなく、健康診断の問診でもここ最近の体重増加について問われる質問もあると思います。
体重変化のない人の方が健康維持出来てるって感じですね。

2型糖尿病は、血糖値の上昇自体はそれほど高くなく、体からは多少インスリンが出ている人で
血糖値が高くても200くらいです。

1型糖尿病の人は、遺伝要素が強いのでなんらかの原因で突然にインスリンが出なくなるので
年齢に関係なく、小さい子供から大人まで、いつ発症するのかわからないのが1型です。
1型の場合は、体から一切インスリンが分泌されないので、インスリン注射を打つことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、糖尿病についての説明ですね。
早食いって、糖尿病に対しても影響が出て来るんですね。

糖尿病への流れはありがとうございます。
その先、糖尿病によって血管の炎症が起きて来ませんか?

お礼日時:2018/10/21 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!